連続クイズ ホールドオン!<341> 2014.03.05

少年と一致したということです。
警察は、容疑を裏付ける証拠と見て、動機などについてさらに調べています。
(拍手)「連続クイズホールドオン!」のお時間になりました。
皆さんご機嫌いかがでしょうか?今日もスタジオにはつわもの4人が勢ぞろいです。
応援よろしくお願いします。
(拍手と歓声)迎え撃つチャンピオンもつわものでございますよ〜。
永井さんこんにちは。
こんにちは。
気が付けば6勝5防衛ですよ。
今日の調子いかがでしょう?まだ眠たいとこあるんですけどね。
もうお昼でございますよ。
よろしくお願いいたします。
それでは決めて下さい。
「連続クイズホールドオン!」。
ではまずは今日も全員で2択と4択のクイズからまいります。
その前に今日のテーマは…お見事。
全員正解。
(拍手)う〜んどちらでしょうか?好調ですね〜。
全員正解。
(拍手)お二人正解です。
(拍手)「武士道とは死ぬことと見つけたり」。
は〜いなかなかいい出だしでございますね。
では続いてこちらご覧頂きましょう。
どうぞ。
このような料理に添えて出される「つまもの」と呼ばれる葉っぱ。
これらを専門的に出荷するという事業に取り組み高齢化過疎化地域の活性化対策として一躍注目を集め2012年には映画化もされた上勝町がある都道府県はどこでしょうか?さあ四国のそれぞれどこでしょうか?お答えどうぞ。
お三方正解。
(拍手)では続いてもこちらをご覧下さい。
2010年に岩手県で見つかったクローバー。
「葉の数が最も多い」として世界記録に認定されましたが全部で葉は何枚あるでしょうか?さあどれでしょう?どうぞ。
フフフ…。
(拍手)すごいですね。
これ1本…1本なんですね。
このあとも頑張って頂きましょう。
さあここからはお一人に1問ずつ出題してまいります。
まずはこちらの方です。
将来の夢は生まれ育った沖縄・南大東島の子供たちのために学生寮をつくること。
そのためにゲストハウスを運営する仕事に就き経験を重ねています。
ようこそお越し下さいました。
(拍手)うわ〜!南大東島。
サトウキビが一面にズラーッと広がってて。
1,200人ぐらいしか人口がいないんでなのでみんな…学生寮をつくりたい。
そうですね。
島に高校がなくて子供たちは中学を卒業したら島を離れないといけないんですよ。
高校にちゃんと安心して通えるような学生寮をつくりたいなと思ってます。
すてきですね。
頑張って下さい夢に向かって。
さあでは我那覇さんへの問題まいりましょう。
北海道・北見地方は明治時代からある草を使った製品の生産が盛んで昭和10年代には世界市場のおよそ7割を占めるまでに成長していました。
現在も北見市には当時の隆盛をしのばせる?記念館?公園?御殿などがありまして観光施設として人気を博しています。
さあ?に入る植物草は何でございましょうか?アンサースタイルどうしましょう?スクエアで。
分かりました。
正解で〜す。
(拍手)では続いてこちらの方にまいります。
趣味は日曜大工。
テーブルや椅子庭のウッドデッキなどを作っています。
アウトドアも大好きでカヌーに乗りたい一心からやっぱり手作りしちゃいました。
ハハハ…。
ようこそお越し下さいました。
こんにちは。
ええ〜!?カヌー作れるんですか?苦労しましたけど作れますね。
もともとその日曜大工始められたきっかけは何だったんでしょう?もう30年ぐらい前に家具作りの通信講座みたいのを3年ぐらいやりまして。
もともと好きなんですけどそれがきっかけといえばきっかけですね。
今日は応援にも。
あら〜「じっち」「ガンバレ」。
おうちの中はじゃあすてきな日曜大工ものがあふれてるんですか?奥様。
はいあります。
いい感じですか?はい。
さあそれではじっちへの問題まいりますよ。
ストレートで。
おっお答えどうぞ。
正解でございます。
さすが。
(拍手)では続いてこちらの方にまいります。
深海生物の生態に興味を持ち水族館めぐりが趣味になりました。
日本各地やアメリカの水族館にも足を運びましたがもっとたくさんの深海生物を見てみた〜い!ようこそ。
こんにちは。
特に好きな深海生物って…?ミツマタヤリウオっていうんですが赤ちゃんの時は目がビヨーンとロープのように出てるんですがそれが大人になるにつれてクルクルクルッと巻きピタッとくっついて普通の状態になるという…。
面白い!今日は村上さんも応援に来てらっしゃる方が。
ご主人様は深海生物は…?
(笑い)食べられるんだったらいいんですけどね。
深海生物突き詰めて下さいませ。
(村上)分かりました。
そんな村上さんへの問題まいりますよ。
こちらをお聴き頂きましょう。
・「落葉の舞い散る停車場は」ヒット曲「終着駅」。
1972年の「紅白歌合戦」でこの曲を歌った…ストレートで。
お答えどうぞ。
お見事。
正解でございます。
懐かしいですねこの歌はね。
では続いて最後の枠はこちらの方でございます。
釣り歴30年という後藤功さん。
最近は静岡の網代を拠点にマグロを追って船を出しています。
夢は巨大イカを釣り上げる事です。
ようこそお越し下さいました。
(拍手)今日は応援も見えてるという事で。
うちの兄が。
あ〜!こんにちは。
ご兄弟で釣りがお好きなんですって?兄が一応船頭をやってまして。
えっお船持ってらっしゃる…?
(後藤)お船がありまして。
それは乗らなきゃ。
マグロって漁師さんじゃなくても取れるんですか?大きいのは取れないんですけど…。
マグロの方が速くてですねうちの船じゃ追いつかないので向こうから来るのを待ってるんです来るのを。
ひたすら待つ。
なるほどそうなんですか。
さあ後藤さんへの問題まいりますよ。
こちらをお聴き頂きましょう。
おなじみのあの曲でございますね。
はぁ〜。
スクエアでお願いします。
正解です。
(拍手)みんなすごいですね。
90点になりました。
さあ皆さんの得点確認いたしましょう。
ではここでチャンピオンの登場です。
永井さんどうぞ。
(拍手と歓声)
(笑い)
(永井)あ〜!割れた。
なんか今壊しましたね永井先生。
いや〜えらいこっちゃやわ。
すいません。
張り切り過ぎたわ。
張り切って出てきて頂きました。
今日は皆さんなかなか個性的及びなかなかハイレベルな戦いでございます。
今日も誰とも戦いたくないです。
(笑い)…というチャンピオン永井さんでございますが皆さんの運命を決めるクイズはこちらにございます。
どうぞ。
まずは今日は後藤さんからですよ。
分かりました。
きました。
では後藤さん問題です。
葉っぱの「葉」の字が名前に含まれる都道府県は1つだけです。
どこ?出ません!ああ〜!釣りに行かれるでしょ〜。
あ〜!そうだった!ま〜お隣でございました。
千「葉」県。
残念。
残念。
それでは続いてまいりましょう。
次は我那覇さんでございます。
(永井)これでお願いします。
正解で〜す。
(拍手)では続いて田川さんまいります。
こちらでお願いします。
こちらでいきますか。
正解でございます。
(拍手)村上さんがキープできるかですね。
こちらで。
はいいきますか。
お答えをどうぞ。
正解です。
(拍手)「カエデ」「モミジ」正解でございます。
という事で村上さんなんと200点で今日は圧巻!挑戦者村上由香子さんです。
(拍手)ファイナルステージです。
村上さん。
実は村上さんも中学校の先生でいらっしゃるんですよね。
今は講師の形でやっているんですけども。
理科の先生。
そうですね。
今日はどんな気持ちでチャンピオンにぶつかりましょうか。
「当たって砕けろ」で頑張ります。
さあ先生対決になりました。
永井さん。
砕けてもらいたいと思います。
(笑い)言葉どおりに頂きましょうという。
砕けて頂きたい。
どちらに軍配が上がるんでございましょうか。
さあ今日のクイズカテゴリー発表いたします。
この4つです。
さあそれでは村上先生にはどれいって頂きましょうか?ご自身は?ではまずは村上さんから挑戦でございます。
正解・不正解今発表しません。
最後に答え合わせです。
頑張って下さい。
では「税金」から第1問。
2008年から導入された税金の制度。
自分の居住する自治体に限らず例えば…一般に「○○納税」と呼ばれますがこの○○何納税でしょうか?アンサースタイルは?ストレートで。
お答えどうぞ。
では第2問まいります。
スクエアで。
第3問まいります。
古代日本の税制。
穀物を中心とした税「租」布などを納める「調」と並んで定められたもう一つの種類。
ストレートで。
お答えどうぞ。
第4問です。
(村上)ストレートで。
ストレートでいきます。
どうぞ。
最後の問題です。
去年12月ある国でインターネット広告ビジネスを行う企業に関する新たな税金が定められ話題となりました。
多国籍企業がその国でインターネット上の広告を出す場合はその国の企業を通じた取引を義務付け税収を確保するというものなのですがどこの国で定められた税金でしょうか?スクエアでお願いします。
ストレートで結構お答えになりました。
チャンピオン何点目指していきましょう?えらい上いかれましたね。
180はいかんとあかんね。
「180はいかんとあかんね」という。
さあそれでは「タンク」から第1問。
ストレートで。
お答えどうぞ。
正解です。
(拍手)では第2問です。
政策の立案や企業の経営戦略の提言などを幅広く行う機関です。
ストレートで。
どうぞ。
正解です。
(拍手)第3問。
ストレートで。
どうぞ。
(笑い)正解です。
(拍手)第4問。
英語で「タンク」と言う戦車。
「戦車のある学園生活」を描いたアニメで作品の舞台となった茨城県大洗町では関連イベントも多く開催されているという作品のタイトルは?スクエアでお願いします。
全然分かんないですね。
では最後の問題まいります。
中の直径は72mもあり東大寺の大仏殿がすっぽり入る大きさだというこのタンク。
さあどこの都市にある?スクエアでお願いします。
いきます。
うわっ!残念。
横浜でございました。
そんなとこに造るのか。
(笑い)ストレートで3問いきました。
150点。
さあどうでしょうか。
村上さんの答え合わせです。
「税金」でお答え頂きました。
第1問。
正解です。
(拍手)第2問。
残念!お塩も専売制は取ってたんですけれどもこれは「たばこ」でございます。
あっそうですか。
第3問。
お見事。
正解です。
(拍手)第4問。
正解です。
(拍手)ここまでで150点タイになっております。
最後の問題まいります。
残念!というわけで村上さんそしてチャンピオン150点のドロー。
チャンピオン持ってました!おめでとうございます。
ありがとうございます。
(拍手と歓声)ホールドオンしましたね〜。
うわ〜!ふぅ〜。
(笑い)持ってましたね〜。
持ってますね僕。
おめでとうございました。
防衛成功でございます。
そして村上さん。
残念でしたね〜。
はい残念でした。
もうあと一歩でございました。
ホールドオン・ルールで同点の場合はチャンピオンという事ですので。
(村上)頑張って下さい。
さあチャンピオンの永井さんには今回倒しました村上さんがファイナルステージで獲得した150点がチャンピオンポイントとしてここに加算されました。
きました900ポイントでございますよ。
もうちょっと。
どこまで永井さんは勝ち進む事ができるんでしょうか。
皆さんそれではご一緒にお願いします。
「連続クイズ…」。
(一同)「ホールドオン!」。
次回もお見逃しなくですよ!またね〜。
バイバーイ。
生字幕放送でお伝えします2014/03/05(水) 13:05〜13:27
NHK総合1・神戸
連続クイズ ホールドオン!<341>[字]

視聴者参加クイズ「連続クイズ ホールドオン!」第341回。出場者4人の中で挑戦権を勝ち取るのは誰か?現チャンピオンは防衛できるか?クイズバトルをお楽しみください

詳細情報
番組内容
「連続クイズ ホールドオン!」第341回。日本各地で行われる予選を通過した一般視聴者4人が「解答者」となり、チャンピオンとクイズで競いあう、月曜〜金曜お昼、デイリー帯の視聴者参加・クイズ番組。チャンピオンは勝ち続ければ、何日でも連続出場が可能。現チャンピオンは何勝できるのか? 新チャンピオンが生まれるのか? 番組HP:http://www.nhk.or.jp/holdon/
出演者
【司会】武内陶子,【解答者】我那覇莉子,田川勝稔,村上由香子,後藤功

ジャンル :
バラエティ – クイズ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14583(0x38F7)