ここは中村獅童歴史研究所。
むねがドキリとするような歴史を研究するためかれは歴史上のいじんに変身している。
お見合い写真か。
ん?こちらは今もっとも力の強い政治家ですって。
ゆうがなおくさま生活になるかも。
…で?こちらは。
部下の信らいも厚い経営者。
ちょっと暑苦しいけど顔は好みね。
こちらが…浮世絵師?最新作が大ヒット。
どの方もとってもすてき。
だれと結婚するか迷っちゃうわ。
…ってそんなわけないでしょ!お父様も「おまえは大学に行かなくていい」だなんて言ってたけどわたしはもっと自分を高めて可能性を広げたいの。
あら失礼しました。
わたくし平塚らいてうです。
大学を卒業してからも文学や英語を学びながら小説を書いています。
本当は勉強したことや才能を生かしたいけど…。
男は仕事女は家庭という世の中だとなかなかかんたんにはいかなくて。
でもわたしの時代は大学で学ぶ女性も増えたしやりたい仕事だってたくさんあるわ。
それなのに女は家庭なんて男女差別よ!とにかくわたしは女性が自由に生きられるそんな世の中にしたいの。
ではわたしがどのように女性たちのためにたたかったのかごらんください。
平塚らいてうは明治時代の後半から昭和にかけて女性の地位向上のために力をつくした人物です。
明治時代日本では女性が社会に出て活躍できる場所はほとんどありませんでした。
当時の女性たちは良妻賢母つまり良き妻賢い母として子どもを生み育て家を守ることを期待されたのです。
らいてうにとってそんな教育を受けることは苦痛でした。
女学校時代には仲間たちといっしょに海賊組と名のり授業をぬけ出したこともありました。
大学を卒業したあとも仏教や英語などを学びながら女性が社会で活躍できないことに不満をつのらせていきます。
らいてうは大学時代の友人たちと女性が自由に意見を述べられる場を女性だけで作ろうと決心します。
そして発表されたのが文芸雑誌「青鞜」です。
らいてうはその中でこう語っています。
女性は本来自ら光を放つ太陽のような存在であるのに今はまるで月のように他人に依存している。
らいてうは女性たちに自立して生きてほしいと考えていました。
さらに…天才つまり才能は男女の性別には関係ない。
女性もそれぞれの才能を発揮するべきだと宣言したのです。
「青鞜」の反きょうは大きくらいてうのもとにはその考えに共感した多くの女性がたずねてきました。
当時のことを語るらいてうの声が残っています。
らいてうの「青鞜」は女性たちの自立を大きく後押ししました。
その後もらいてうは新婦人協会を設立し女性の選挙権を求める活動などを続けました。
女性の自立のために生涯力をつくしたらいてう。
明治以降らいてうをはじめ多くの人が自由や権利を求めて立ち上がったのです。
明治時代社会のむじゅんを正そうと多くの人たちが立ち上がりました。
足尾鉱毒事件に生涯取り組み続けた田中正造もその一人です。
欧米諸国に追いつこうとしていた日本では兵器や機械を作るため鉄や銅をあつかう重工業が急速に発達しました。
しかしその影響で栃木県の足尾銅山では工場のけむりが木々をからしまた鉱毒の混じった水が川に流されたことで農作物がかれ魚が死ぬ被害が出たのです。
栃木県に生まれ育ち国会議員になった田中正造はこの足尾鉱毒事件に取り組みました。
足尾銅山の鉱毒をなくす対策を何度も政府に求めたのです。
しかし正造の意見は聞き入れられず1900年には被害を訴えようとした農民たちと警官たちが衝突する事件も起きました。
このままではいけない。
正造はついに決死の行動に出ます。
苦しむ農民たちの現状を直接明治天皇に訴えようとしたのです。
「お願いがございます!」。
馬車に乗った天皇に手紙をわたそうとした正造はすぐさま警官に取りおさえられました。
たとえ死刑になっても構わないという覚悟で直訴にふみ切った正造。
多くの新聞がこの事件を大々的に報じ公害に対する問題意識が国民に広まるきっかけになりました。
今日のおさらい。
ドキリとしたかな?平塚らいてうが「青鞜」を作ったのはこの年。
それではまた。
2014/03/19(水) 15:30〜15:40
NHKEテレ1大阪
歴史にドキリ「田中正造・平塚らいてう」[解][字]
産業が発達し暮らしが向上する一方、公害などの社会問題も発生。公害問題に尽力した田中正造と女性の地位向上に努めた平塚らいてうを通じて暮らしや社会の変化を見る。
詳細情報
番組内容
栃木県の衆議院議員だった田中正造は、足尾銅山の公害を知り、議会で政府を追及し、明治天皇への直訴にまで踏み切る。田中の行動で、市民の生活や自然環境に対する関心が国民に広まった。一方、平塚らいてうは「良妻賢母」教育に疑問を持ち、女性だけで文芸誌を発刊したり、「新婦人協会」を設立して婦人参政権獲得に尽力するなどして、男女同権や女性の社会参加への意識を高めるきっかけを作った。
出演者
【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:28360(0x6EC8)