キャスト 大阪都構想で知事市長会見▽元気運ぶ名物おばあちゃん▽食べ放題の注目店 2014.02.03

ロシアのメディアによりますとモスクワ郊外の高校で銃を持った男が立てこもっているということです。
つい先ほどモスクワで銃を持った男が高校に押しかけ、ガードマンに発砲し立てこもったということです。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください特集です。
皆さんは、神戸電鉄・粟生線をご存知でしょうか。
日本でも数少ない山岳鉄道のひとつで、兵庫県の、のどかな山あいを走っています。
この粟生線、実はいま、利用者が激減し、廃線の危機に瀕しています。
なくてはならない「生活の足」を守ろうと、地元の高校生たちが立ち上がりました。
のどかな田舎町を走る、神戸電鉄・粟生線。
兵庫県の小野市・三木市と神戸市との間を結び、戦後間もないころから、地域住民の通勤・通学の足として長く親しまれてきました。
五百蔵茉奈さん、17歳。
自宅がある三木市から小野市内にある県立小野高校まで毎日粟生線で通っています。
五百蔵さんが通う小野高校では、全校生徒の3分の2に当たる500人以上が粟生線で通学しています。
毎朝車窓の風景を楽しみながら高校に通う、五百蔵さん。
ところが今、このかけがえのない通学手段に、廃線の危機が迫っています。
粟生線を取り巻く現状は深刻です。
乗客数は1992年にピークを迎えた後、急激に減少。
今ではピーク時の半分以下、年間667万人にまで減ってしまっています。
2001年度以降、毎年10億円以上の赤字を計上。
便数の削減で、今では昼間は1時間に1本しか電車がありません。
粟生線の利用者が減ってしまった背景には、沿線地域の変化がありました。
高度成長期、神戸市に近いとあって多くの人が小野市、三木市に移住。
しかし平成に入り、その後さらに団塊の世代が引退すると、少子高齢化・過疎化が急激に進んでしまったのです。
また、高速道路の整備や自家用車の普及も、粟生線には逆風となりました。
こうした現実を打破しようと、沿線自治体も、5年前に「粟生線活性化協議会」を立ち上げてイベントや神戸電鉄への財政補助を実施。
しかし、乗客減少のペースを緩められただけで、根本的な解決には至っていません。
粟生線がなくなると一番困るのは、毎朝利用している五百蔵さんたち、高校生。
また、彼女たちにとって、粟生線は単なる「通学の足」という存在だけではありません。
沿線から通う友達との絆をつないでくれる、唯一の手段・空間でもあるのです。
休日には、みんなで粟生線に乗って遊びに出かける。
もし廃線になってしまえば、お互い会うこともままなりません。
さらに将来にも不安が。
「自分たちの暮らしをも左右する鉄道を、守り、残したい」。
五百蔵さんたちは動き出しました。
「マイクがんがんしない!」「大丈夫、優しくしたから」五百蔵さんは、小野高校で放送部に所属。
「自分に出来ること」として選んだのが…粟生線の駅のホームで流れる構内放送を担当することでした。
放送部では、他にも粟生線に乗って小野市に来てもらいたいと、観光PRの映像も作っています。
五百蔵さんと放送部の強い想いは、全校生徒も動かしました。
生徒会が小野市長との討論会の中で、「粟生線を残してほしい」と直談判したのです。
高校生では、大人ほどの発信力はないかも知れない。
それでも、五百蔵さんたちは自分たちの出来ることを探し続けます。
「当たり前の生活を残したい」。
若い世代から動き出したこの想いは、粟生線の未来に届くのでしょうか?この部分には、字幕がついておりません。
この部分には、字幕がついておりません。
辞職を発表し出直し市長選挙に出馬を表明した大阪の橋下市長。
各政党は対抗馬を擁立するか、それとも、見送るのか調整を始めました。
最新情報を市役所から中継です。
きょう橋下市長は、もともと登庁予定はなかったんですが今、後ろの大阪市役所で幹部と会議をしています。
また、市長選に向け、各会派が動き出しています出直し選挙の火種となった公明党の幹部からもなぜ選挙をするか理解に苦しむと厳しい声があがりました。
自民党は、先ほど開かれた会合で橋下市長を「大うそつきだ」と批判し対抗馬を立てないことを正式に決めました。
民主も「無責任な選挙を認めるわけにはいかない」として対抗馬は立てない方針です。
また共産党も、対抗馬を立てずに他会派と共同歩調を取ることを検討しています。
現段階で対抗馬を出すと正式に表明している政党はありませんこの部分には、字幕がついておりません。
オウム真理教から分かれた「ひかりの輪」の大阪の新しい施設にけさ、公安調査庁が立ち入り検査に入りました。
「午前7時53分です。
公安調査庁がひかりの輪の施設へと立ち入り検査に入ります」公安調査庁の調査官13人が立ち入り検査に入ったのは、オウム真理教から分かれた「ひかりの輪」が東大阪市に新たに開設した施設です。
オウム真理教の流れを汲む関連団体への検査が行われたのは、今年に入り3回目で、施設の使用状況の確認や信者への聞き取りなどが行われました。
公安調査庁によりますと、「アレフ」と「ひかりの輪」の信者数は全国で、およそ1650人に上ります。
インターネットなどを通じて若者を狙う勧誘活動がここ数年活発化していることなどから、警戒を強めています。
琵琶湖近くに原発事故で汚染された木材チップが放置されている問題で、滋賀県は、悪天候のため撤去完了が大幅に遅れると発表しました。
セシウムに汚染された木材チップの撤去について滋賀県は当初、「第三者」の手で、「1月末までに完了する」としていました。
しかし、きょう悪天候などのため予定が大幅に遅れ、最長で2月の下旬ごろまでずれ込むと発表しました。
地元の高島市長は、「改めて住民に説明するべき」としていますが県が説明会をする予定はないということです。
明治政府の中心的な政治家、岩倉具視が使った暗号表などの貴重な史料、数万点が京都市の私塾跡地の蔵から発見されました。
こちらが岩倉具視が使用していたとされる暗号表です。
内側の小さい円盤を回転させることで文字を変換する仕組みと見られます。
こちらは徳川幕府最後の将軍・慶喜が官軍に対し、江戸城の攻撃中止を求めた際の直筆とされる書状です。
これらの貴重な史料少なくとも3万点が、京都市下京区の本草学の私塾「山本読書室」跡の土蔵に保管されているのが発見されました。
調査にあたった京都外国語大学の松田清教授は「平安から明治にかけての重要な史料で、重要文化財級の発見だ」と話しています。
スポーツです。
いよいよ今週開幕するソチオリンピック。
現地から日本選手のニュースが続々と入ってきています。
悲願のメダル獲得を目指すモーグルの上村愛子選手は大会本番のコースで初練習を行いました。
5大会連続5度目の出場、フリースタイルスキーモーグル代表の34歳・上村愛子選手。
メダルまであと一歩届かなかった前回大会から4年。
悲願のメダル獲得を狙います。
そしてこちらは、スキージャンプの17歳・高梨沙羅選手。
オリンピック前、最後のワールドカップに出場。
1回目で2位につけた高梨の2回目。
最長不倒の92.5メートルを飛び逆転。
女子ではシーズン最多となる10勝目。
初のオリンピックで、金メダルへの期待が高まります。
そして今回のオリンピックには、関西ゆかりの選手たちが、これだけいるんですが、高橋さんは、特に注目している選手はいますか?この部分には、字幕がついておりません。
メダル獲得、期待したいですね!今日のキャストレは、2014年注目の食べ放題。
ぷりっぷりで甘〜い、今まさに旬の、アノ海鮮から、できたてばかりを頂ける、一流ホテルの贅沢ブッフェまで今までになかった!進化する食べ放題を、ご紹介します。
まずは、女性に嬉しい!ヘルシーな食べ放題。
やってきたのは、グランフロント南館1階にあるソッシュザマーケットバール。
ニューヨークにある市場の食堂がコンセプトの、こちらのお店で頂ける、食べ放題は…見てください!これだけずらっとお野菜並んでますよ。
ほんとに、色とりどりで、どれをとればいいか迷っちゃいますね。
そう。
およそ20種類も並ぶ、新鮮野菜!週変わりのパスタやお肉のランチに、野菜の食べ放題がセットになっているんです。
この値段で、食べ放題までつくなんて、とってもお得。
しかし、人気の秘密は、それだけじゃありません!よく見たら、長野県の春原果樹園とか、ここなんかね、淡路島の塩浜さんって農家の方の名前まで書いてるんですよ。
こちらのこだわりは、産地直送!毎朝、とれたての野菜がお店に届き、すぐに調理されて、カウンターに並びます。
都会の真ん中で、とれたての野菜がいただけるとあって、私も、ついつい、たくさんとってしまいました〜。
まずは、一番人気という、淡路島の農家・塩浜さんのたまねぎを、いただきま〜す。
続いて、かぼちゃのサラダはランチは、90分の食べ放題。
曜日によっては、朝と夜も実施しているので、ぜひ!続いては、食べ放題界のニューウェーブ!アノ海鮮を食べつくしますやってきたのは、東住吉。
ここに隠れ家的なお店が…そう。
こちらの食べ放題は、新鮮な牡蠣。
去年11月にオープンし、本場・広島にある、実際のかき小屋をイメージして作られた店内で、炭火で焼いた牡蠣が、平日限定で食べ放題なんです!わ〜見てください。
そうですね。
食べ放題の牡蠣は、室津産、長崎県産の五島列島と、赤穂産が選べます。
産地によって、味が違うので、食べ比べをするのも、楽しみの1つ。
これらの牡蠣を自分で選んで、席に戻って、炭火で焼きます。
私が選んだのは、五島列島産の牡蠣。
およそ5分経つと…あ〜!いや、ぷりっぷりの牡蠣。
結構、重い。
いただきます。
ガンガンいっていいんですか。
どれだけ食べても、おいしい牡蠣ですが、さらに!ここで、良い牡蠣の見分け方を教えてもらいました。
殻の大きさは、同じくらいの2つの牡蠣ですが、実際、中をあけてみると…大事なのは、殻の大きさではなく、重さ!重みのある方が、プリッと大粒で、おいしいんです。
他にも、新鮮な牡蠣を使った、一品メニューがたくさん。
食べ放題には含まれないんですが、牡蠣好きには、たまりません!こちらのお店は、3月下旬までの期間限定営業です。
無料で利用できる駐車場もありますよ。
そして最後は、一度は行ってみたい!一流ホテルの食べ放題。
やってきたのは、去年6月、うめきたにオープンした、インターコンチネンタルホテル大阪。
その20階にあるのが、ブッフェレストラン「ノカ」この贅沢な空間で味わえる食べ放題は…すごいものが並んでますよ。
ムール貝です。
ムール貝。
大きな海老もあります。
こちらで頂けるのは、一流ホテルのシェフたちが、腕によりをかけて作る、料理の数々。
朝、昼、夜、時間無制限でゆったりと、ブッフェを楽しめるんですが、特に、ディナーは、メニューも豊富でおすすめ。
中でも、一番のこだわりはライブクッキングとは、オーダーを受けてから、目の前で、料理を作るスタイルのこと。
ハムは、やわらかさにこだわって、切り立てのものがいただけたり、サラダも、好きな具材を選ぶと、ソースと一緒にミックスしてくれるんです。
さらに…なんと、ステーキも、焼き立てがいただけるんです!わ〜こんなに大きいお肉、焼いてくれるんですか!えー、これ食べ放題って、もしかして何枚でも食べていいんですか?すごい!テーブル番号が書かれたプレートを渡せば、料理を、席まで持ってきてくれるサービスも。
さらに、パスタは、ソースや具材、麺の種類を自分で選べちゃうんです。
私は、バジルソースのペンネをオーダー。
アルデンテが、茹でたてで食べられるのは、嬉しいですよね。
食後のスイーツにも、妥協はありません!こちらのクレープも、オーダーしてから、焼き立てを、作ってくれるんです。
ますます進化する食べ放題、あなたは、どれを食べ尽くしますか?この部分には、字幕がついておりません。
これまでに起こった芸能ニュースを井上公造さんが独断と偏見で選ぶ芸能デイリーランキングです!それでは、5位から見ていきましょう!!第5位。
松平健さんと川中美幸さんがダブル座長を務める特別公演が開幕!きょう発売の新曲「マツケンサンバ4」ではサルサの音楽に乗せて、軽やかなステップを披露しましたよ〜!4位。
山本梓さんが、先週金曜に結婚したことをブログで報告!お相手は、2歳年上で海外在住の一般男性だそうで「優しくて、よく笑うとても頼れる、ハートの熱い九州男児」ということです!公造さんによりますと「去年の秋、カレが貸し切った都内の教会でプロポーズされた」そうですよ!このあとは、トップ3の発表!芸能デイリーランキング、第3位!毒舌キャラで再ブレイク中の坂上忍さんが、著書の出版を記念してサイン会を開催!!潔癖症としても有名な坂上さんに、ファンからは、こんな差し入れが。
2位。
きょうは節分!東京タワーのふもとにある増上寺で、中村玉緒さん、安藤美姫さんら豪華芸能人が恒例の豆まきに!また、千葉県の成田山新勝寺では、岡田准一さん、中谷美紀さん、市川海老蔵さんらが、豆まきに!成田山では、「不動明王が、鬼をも改心させた」との言い伝えから「福は内」とだけ言うそうです!そして、第1位。
宇多田ヒカルさんが、近々結婚することを、ホームページで発表!お相手は、イタリア人男性で根が誠実な好青年なんだとか。
家族は「漫画に出てきそうな明るく賑やかな大家族」だそうですよ。
この部分には、字幕がついておりません。
2014/02/03(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字] 大阪都構想で知事市長会見▽元気運ぶ名物おばあちゃん▽食べ放題の注目店

大阪都構想めぐり…知事・市長会見▽78歳街角から元気を運ぶ“見守り”おばあちゃん▽地元のローカル鉄道残したい…高校生が活性化へ一役▽食べ放題注目店▽タイガース情報

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
小西克哉(国際ジャーナリスト)
大沢あかね
矢野燿大(野球解説者)
◇リポーター
リポーター 斎藤真美
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇お知らせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:52473(0xCCF9)