VOICE 2014.02.03

ソチオリンピックを控えるロシアの首都モスクワ郊外の高校で、ライフルを持った男が生徒ら20人以上を人質にとって立てこもりました。
インタファクス通信は警察の話として男が警官1人と教師1人を射殺したと伝えています。
ロシアの現地メディアによると、人質が解放されたという情報もあります。
お伝えしていますように、ロシアの首都モスクワ郊外の高校でこんばんは。
大阪市の橋下徹市長が辞意を表明しました。
大阪都構想をスケジュール通り進めるために出直し市長選挙に打って出ると正式に明らかにしました。
午後2時過ぎから行われた記者会見では橋下市長は一点を見つめてとうとうと30分経緯を説明、その後記者からの質問に答える形で合計2時間に及びました。
これまで大阪都構想を巡っては過去3回選挙がありました。
2011年の統一地方選。
府議会で過半数、市議会で最大会派を占めて勝利しました。
つづく知事・市長のダブル選挙も勝利、しかしその後、去年9月の堺市長選挙では敗北します。
そして今回、都合4回目の選挙にのぞむことになるのですが果たして今回の選挙に大義はあるのでしょうか?その見返りとして維新側は、今年秋に予定していた住民投票まで公明に都構想への協力を取り付けたといいます。
しかし…先月、公明幹部は「そこまでの約束はなかった」と明言したのです。
そして迎えた先週の法定協議会。
公明が反対に回ったことで4つある区割り案をひとつに絞り込むことはできませんでした。
約束を反故にされた形の橋下市長。
週末、党大会で公明批判を徹底的に繰り広げます。
きょうの会見でも…大阪市内の有権者100人、ごらんの結果となりました。
出直し選への賛否は「47対46」とまさに二分、一方、都構想自体へは「賛成51対反対36、『わからない』が13人」でした。
しかし今回選挙に「4案を1案に絞ること」だけに6億円かけて選挙をする狙いはなんなんでしょう。
橋下市長はきょうの会見で都構想のスケジュールを守るために現在こう着している議論を選挙により進めたいと述べています。
しかし本音のところでは今回の選挙を通じてまだまだ市民に知られていない都構想をアピールする場とするとともに近年維新の支持率が落ちる中、他の政党を抵抗勢力と位置付けることで自らの正当性を訴る狙いがあるとみられます。
住民投票までもっていけるのでしょうか確かに選挙で当選すれば4案を1案に絞ることはできるかもしれませんが都構想の協定書をまとめ、そして府議会、市議会で同意を得られるかはわかりません。
そこで会見では橋下市長は議会の同意が得られない場合にはあらゆる手段を取ると述べていて再び選挙にうってでる可能性をにおわせました。
今月開かれる京都マラソン。
スタート会場にふりかかる災難とは。
憤懣です。
京都市民のスポーツの拠点として親しまれるスタジアムにこの冬異変が。
市民ランナーを悩ませるおびただしい数の緑色の物体。
スタジアムでいったい何が?きょうの憤懣です。
月曜日は憤懣本舗。
きょうは京都の市民ランナーたちの拠点となっている、陸上競技場で起きている問題についてです。
この冬、毎日のように大量にグラウンドに落ちているのは鳥の糞。
関係者はその始末に追われているんですが、今年だけなぜ、被害が広がっているのか。
その原因を探るべく、深夜のスタジアムで張り込み取材しました。
今月16日に迫った京都マラソン。
1万6,000人のランナーが都大路を駆け抜けます。
そのスタート地点は、右京区の西京極陸上競技場。
サッカーのJ2・京都サンガのホームスタジアムとしても使われてます。
このほか、子どもたちのスポーツ大会や市民ランナーの練習場としても使われるこの競技場で今、ある問題が起こっているというのです。
それは…記者リポート「こちら一見すると普通の競技場なのですが、今鳥の糞に悩まされているといいます」長さ2センチほどの緑色の糞。
トラックの内側の芝生とその周辺におびただしい数が落ちています。
市民ランナーたちは毎日ウォーミングアップなどにここを使いますが、踏まずに避けて通るのは難しいほどの数です。
これが今、ランナーたちの大きな悩みの種となっているのです。
競技場の管理を行っている京都市陸上競技協会の和久衛さん。
異変に気付いたのは、冬の足音が聞こえ始めた去年11月初めのある朝だったといいます。
この日を境にして、鳥の糞との戦いが始まりました。
競技場の管理に携わっているのは和久さんを含め、わずか5人のスタッフ。
少ない人手で広い競技場を糞から守ろうと、毎日四苦八苦しています。
何とか鳥が来ないようにしたいと、和久さんたちが設置したのは…すずのついた猫のお面。
鳥が嫌がるだろうと考えました。
色のついた糸もあちこちに張り巡らせ、かかしも置いておきます。
予算が限られているためすべて手作りです。
しかし、その苦労もむなしく…あまり効果はありません。
悩ましいのは、鳥が昼間は競技場には現れず、夜中にやってきては糞をして去っていくということです。
一体その鳥の正体は。
憤懣取材班は夜の競技場で張り込み取材を行うことに。
午前1時。
ひっそりとした深夜の競技場。
鳥が現れる様子はありません。
午前2時30分、ライトをつけて確認してみましたがやはり鳥の姿はなし。
今日は来ないのかと思い、照明を消してもらったその直後でした。
記者リポート「鳥の群れが見えました」「20羽くらい飛んでいきました」「また別の集団が飛んでいきましたね」「20〜30羽はいるでしょうか」「鳥の集団が旋回しています」突如やってきた鳥の群れ。
30羽ほどの集団があわせて3群現れました。
100羽ほどはいるようです。
しかし、取材班がいるためか鳥は警戒しておりてきません。
夜空に現れた鳥の群れ。
VOICEが撮影した映像を野鳥の研究者、須川さんに見てもらいました。
ヒドリガモ。
冬を越すために日本などにやってくる夜行性の渡り鳥です。
河川や湖に生息し、草や落穂などを食べ、3月ごろまで日本で冬を過ごします。
毎年京都にもやってきているというヒドリガモ。
ではなぜ、この冬西京極陸上競技場に例年よりもたくさん飛来しているのでしょうか。
去年9月の台風18号の影響があるのではといいます。
これは西京極陸上競技場周辺の当時の様子です。
競技場のすぐ横を流れる桂川も増水、濁流がながれ、周辺にも被害が広がりました。
これは現在の桂川の様子。
倒れたままの木々もいまだ多く、爪痕は色濃く残っています。
実はヒドリガモ、例年はこのあたりをねぐらにしているというのです。
普段は桂川をねぐらとしているヒドリガモ。
川の水草などがなくなったため、西京極のグラウンドの芝生を食べてきているのではないかというのが須川さんの見方です。
同じ様な被害は埼玉県でも。
サッカー浦和レッズの練習グラウンドでは冬でも枯れない芝を導入したところ、その芝を食べにたくさんのヒドリガモが飛来。
糞になやまされています。
京都マラソン開催まであと2週間。
京都市もこまめに掃除する以外に、なかなか打つ手がないとしています。
西京極では、糞の後始末が続いています。
袋いっぱいになった糞を持って和久さんが向かったのは…サブ競技場の木の下。
スコップを手に穴を掘っていきます。
糞を集めるたびにこの作業を繰り返しています。
ヒドリガモは味をしめ、来年も競技場にやってくるのでしょうか。
桂川の環境が元に戻り、いつものエサ場へと帰ることを祈るばかりです。
ヒドリガモの対策には、大きな音や光なども有効だそうですが競技場の近くは住宅街でもあるため、活動時間の夜に大規模な対策はとれません。
専門家は、桂川の氾濫による一過性の動きとみているということです。
イルカの仲間・スナメリが徳島沖で群れをなして泳いでいる姿が海上保安庁の巡視艇によって撮影されました。
現場海域で、目撃されるのは非常に珍しいということです。
先月28日、徳島市の吉野川河口沖で徳島海上保安部の巡視艇から撮影された映像です。
水面を十数頭が飛び跳ねているのがわかります。
スナメリの群れです。
スナメリはイルカの仲間、瀬戸内海に広く生息していますが、詳しい生態は、まだ分かっていません。
神戸市の須磨海浜水族園が以前から海上保安庁に調査の協力を依頼していて偶然出会ったときに撮影されました。
須磨海浜水族園によりますとこの海域で映像として記録されたのは今回が初めてということです。
今回の映像はスナメリの生息地域を調べる上で貴重な資料になると期待されています。
スマートフォン用の人気ゲームに不正に接続し、他人の権利を乗っ取ってゲームをしたとして少年2人が書類送検されました。
不正アクセス禁止法違反などの疑いで書類送検されたのは神奈川と沖縄に住む少年2人です。
警察の調べによりますと少年らはスマートフォン用の人気ゲーム「パズル&ドラゴンズ」通称「パズドラ」のサーバーに不正に接続し、大阪府内の男性のアカウントを乗っ取りゲームをした疑いが持たれています。
パズドラは自分の「モンスター」を育てながら、パズルを解くことで敵と戦うゲームです。
男性はゲームに、およそ200万円を注ぎ込んで強いモンスターを育てていて、動画サイトYouTubeに攻略法を紹介するなどしていました。
少年らはお互いに面識はなく、それぞれ違う時期に不正にアクセスしていて調べに対し「ランクの高いレベルで遊びたかった」と容疑を認めているということです。
もう豆はまきましたか?今年も色んな鬼が登場しました。
きょうは2月3日は節分です。
こちらは寝屋川市の成田山不動尊の節分祭。
今年も多くの著名人が参加しました。
大々的に行われるものから何百年も続く地域の伝統行事まで。
様々な「節分の表情」を取材しました。
姫路市にある保育園。
節分の今日、恒例の豆まきが行われました。
泣いていた子どもたちも、最後には勇敢に鬼に立ち向かいましたこちらは京都の八坂神社。
芸妓さん、舞妓さんによる華やかな豆まきです。
続いては奈良市の奈良町。
「やいかがし」と呼ばれるちょっと変わった風習が残されています。
鬼の嫌いな焼いた鰯の臭いとヒイラギのとげで鬼を追い払う魔除け。
かつては日本各地で見られた風習です。
そもそも、一体なぜ、鬼は節分の日に追い払われるんでしょうか?ところで、節分といえば、最近すっかり定着したのが恵方巻き。
大阪のこちらの寿司店では、昭和7年、80年以上前の恵方巻きの宣伝チラシが残っています。
レシピは当時のまま。
変わらぬ素朴な味を楽しむことが出来ます。
今年の恵方巻きの方角は東北東ですが、こちらは日本でただひとつ、恵方の方角に参拝ができる神社です。
毎年、大晦日に社を持ち上げて縁起の良い神様がいる方向、恵方の向きを変えているのです。
最後は奈良吉野の金峰山寺。
こちらは鬼がとってもユーモラスです。
参拝客やお坊さんにいたずらをします。
カメラマンにも。
「福はうち、鬼もうち」と唱えて、豆を投げられ、最後には改心するようになります。
豆まきでは、豪華商品も当たり参拝客が必死に豆を掴んでいました。
多くの人が福を掴んだ節分でした。
豆を数えて年の数だけ食べると、無病息災になると言われています。
また、鬼は暗くなってから夜に来る、と言われていますのでまだ、豆まきをしていない方、今からでも間に合いますよ。
これは、けさ7時前後の滋賀県大津市内の映像です。
琵琶湖には濃い霧が立ち込め、湖面と空の境目がわからないほど真っ白になりました。
きのうからきょうにかけ、南の海上から流れ込んできた湿気を含んだ暖かい空気が、湖面で冷やされ、霧となったというわけです。
2014/02/03(月) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]

憤マン 市民ランナーも困惑…陸上競技場に鳥のフン害!渡り鳥なぜ集結?

詳細情報
お知らせ
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
大八木友之
高井美紀
【サブキャスター】
金山泉
【お天気キャスター】
今出東ニ

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1181(0x049D)