FNNスピーク 2014.03.05

千葉県柏市のれんぞく通り魔事件は発生から36時間が経過。
犯人の男は依然、逃走中です。
こんにちは。
千葉県柏市で、会社員の男性が殺害されるなど、4件が相次いだ通り魔事件の発生から、およそ36時間が経過しましたが、犯人の男は依然、逃走中です。
では、柏警察署から中継でお伝えします。
渡邊さん。
通り魔事件発生から3日目。
昨夜から冷たい雨が降り続く中、警察の捜査は夜通し行われましたが、いまだに犯人の男の行方はつかめていません。
この事件はおととい深夜、柏市内の路上で、男が近くに住む会社員の池間博也さんを刃物で刺して殺害したほか、強盗傷害事件などを立て続けに起こし、奪った車で逃走したもので、事件は50メートルの範囲内で、およそ8分の間に起きました。
警察は、男の似顔絵が描かれたチラシを配布するなどして、情報提供を呼びかけていて、けさまでに似ている男がいるなどの情報が、53件寄せられているということです。
また、奪われた車が乗り捨てられていたコンビニエンスストアの防犯カメラには、男が車を降りる様子が映っていて、店の前の国道6号線方向に徒歩で向かったのが確認されましたが、その後の足取りは分かっていません。
警察は車の中に男の遺留物がないか探すとともに、車内から見つかった血痕のDNA鑑定を行う方針で、きょうも300人態勢で逃げた男の行方を追っています。
では、改めて逃走中の男の特徴を整理します。
こちらは、きのう警察が公開した似顔絵です。
男は黒いジャンパーを着用し、そして黒いニット帽をかぶり、サングラスをかけて、白いマスクをしていました。
この男の身長が170センチから175センチぐらい、年齢は20代から40代くらいとやや幅が広くなっています。
体格は中肉だということです。
一方、通り魔事件の現場付近の学校では、保護者に付き添われて児童が登校しました。
下校するときには、警察官や地域住民らが警戒に当たる予定です。
現場から程近い柏市立第一小学校では、警察官や教職員が見守る中、児童が保護者に付き添われて登校しました。
この学校では、安全を考慮して、警察官や教職員の配置が終わる午前7時45分以降に登校するよう、保護者に呼びかけていました。
中国の国会に当たる、全人代・全国人民代表大会が北京で始まりました。
習近平国家主席と李克強首相の体制になって初めての全人代で、李首相は、尖閣諸島を巡る問題で妥協しない姿勢を鮮明にしました。
では、北京から中継です。
垣田さん。
李首相は、就任後初めての政府活動報告で、領土問題や歴史認識で日本をけん制しています。
開幕式の冒頭、チョウトッコウ全人代委員長は、1日に発生した雲南省の無差別殺傷事件について厳しく非難するとともに、出席者全員が犠牲者に黙とうをささげました。
続いて、現在も行われている政府活動報告で李首相は、領海・領空防衛の管理コントロールを強化するとして、尖閣諸島を巡る対立や、防空識別圏などでは、妥協しない姿勢を強調しています。
また李首相は、歴史の流れを逆行させることは決して許さないなどと述べており、安倍総理大臣の靖国神社参拝を強くけん制しています。
一方、ことしの軍事予算は、去年に比べて12.2%増え、日本円で13兆3000億円と、4年連続2桁の増加になりました。
ことしの経済成長目標は、去年と同じ7.5パーセント前後を示し、去年と同様に7.5%前後に据え置きました。
以上、北京でした。
また菅官房長官は記者会見で、中国が全人代で歴史の流れを逆行させることは許さないとコメントを出したことに対し、わが国は歴史と逆行することはありえないと反論しました。
また、国防費について、安倍政権はいろいろ言われているが、0.8%増だと説明しました。
続いて緊迫が続くウクライナ情勢です。
アメリカのオバマ大統領は、ロシアのプーチン大統領が日本時間のきのう行った会見を受けて、誰もだまされないなどと批判しました。
アメリカからはこれに先立って、ケリー国務長官が、ウクライナの首都キエフを訪問し、同盟国と共にロシアへの制裁に踏み切る考えを示唆する一方、暫定政権に対して、10億ドルの支援を表明しました。
アメリカ政府高官は、制裁措置は今週後半に取られる可能性が高いという見方を示しました。
港の出入り口にはロシアの船2隻が停泊していまして、船が自由に出入りできない状況が作られています。
ロシアの黒海艦隊が駐留する南部、クリミア半島の港では、地元の観光船の船長らによりますと、先週後半以降、ロシアの複数の艦船が絶えず航行するようになり、観光船の航行を禁じられることが多くなったということです。
ロシアがクリミア半島での影響力を増す中、中国の習近平国家主席とプーチン大統領が電話で会談し、習主席は、ロシアが各国と協力して、問題を政治解決に向けて推し進め、地域と世界平和を維持すると信じていると述べて、欧米各国との対立を避けるよう促しました。
このウクライナ情勢について、ロシアのプーチン大統領が記者会見したことなどを受けて、安倍総理大臣は、引き続き国家安全保障局を中心に、関係省庁と連携しながら適切に対応していくと述べました。
ウクライナ情勢につきましては、引き続き国家安全保障局を中心に、関係省庁間で緊密に連携をしながら、事態の推移を注視をしつつ、わが国として適切に対応していく考えであります。
また菅官房長官は記者会見で、平和裏に解決されることを強く望んでおり、すべての当事者が自制と責任を持って慎重に行動してほしいと、改めて強調しました。
また、6月のG8サミット出席については、今の時点では、予断を持って答えるのは控えたいと、今後の推移を見守って判断する姿勢を示しました。
三重県朝日町で去年8月、女子中学生が殺害された事件で、逮捕された18歳の少年は、凶器を使わずに犯行に及んだと見られることが分かりました。
強盗殺人などの疑いで逮捕された18歳の少年は、これまでの調べに対し、空き地で殺害し、その場に置き去りにした。
1人で殺害したなどと供述しています。
その後の調べで、少年は、刃物などの凶器を使わず、背後から女子生徒の口を手でふさぐなどして殺害したと見られることが、捜査関係者への取材で分かりました。
少年は、女子生徒と面識はないと話していて、LINEなど、スマートフォンのアプリを通じた交流もなかったということです。
このため警察は、女子生徒を偶然見かけた少年が、場当たり的に犯行に及んだと見て、詳しい経緯を追及しています。
続いてはこちらです。
防災FNNいのちを守る。
きょうの主役は日本で暮らす外国人です。
地震の多い日本では、外国人にとっても、いざというときの備えが大切です。
そのことを外国人の方々にも理解してもらうために、きょうは英語の字幕入りでお伝えします。
東京都内のとある施設。
この日、外国人たちが長い列を作っていました。
彼らを待ち受けていたのはこちら。
地震の揺れを体験できる起震車です。
揺れが始まったら、テーブルの下に身を隠して身の安全を図ってください。
東京消防庁の職員の説明にも、どこか余裕の表情。
しかし、それもここまで。
彼らが体験しているのは、3年前の巨大地震と同じ震度7。
激しい揺れにノルウェー出身の男性は、うずくまり、顔を上げる余裕もありません。
南アフリカの女性たちも、必死でお互いの手をつかみ合い、揺れが収まるのを待ちます。
この地震体験、外国人を対象にした防災訓練の一こまでした。
41の国と地域のおよそ170人が参加したこの訓練。
主催したのは東京都でした。
地震とかの経験が少ない方が多いので、いざ地震が起きたときにも、慌てず対処できるように。
基本的な知識を身につけていただくということが目的です。
世界地図の上に浮かび上がる赤い点。
地震が起きた所を表しています。
これは気象庁がまとめた最新のデータ。
日本列島は真っ赤になるほど地震が多いのに対し、大陸では海から離れるとほとんど地震がありません。
そのせいか、参加者のほとんどが、自分の国では防災訓練を体験したことがありません。
火災の煙の怖さを体験する煙ハウスも。
初期消火の訓練もほとんどの人が初めて。
ですから、中にはこんな人も。
しかし、地震の多い日本に暮らす以上、外国人だからでは済まされないのです。
果たして、訓練に参加した外国人は。
地震や火災を疑似体験することで、参加者の防災意識も高まったようです。
これこそ、東京都のねらいだったのです。
日本人であれ、外国人であれ、まずみずからの命、あるいは地域で、日本人も含めて、地域の方々が、お互いに助け合えるということが重要ですので。
東京に暮らす外国人はおよそ40万人。
いざというとき、私たちと手を取り合って、災害に対処するためにも、在留外国人の防災への備えが求められているのです。
続いてワールドトピックス。
中国内陸部の村に現れたお客さんが話題になっています。
坂道を駆け下りて来るのは、野生のパンダ。
パンダの生息地として知られている四川省南西部からはおよそ12キロ離れた村に、突然現れました。
専門家によりますと、このパンダは、15歳から18歳と見られ、14歳から20歳ぐらいが寿命といわれている野生のパンダとしては、かなりの高齢です。
パンダは村を一回りしたあと、山に戻っていきました。
この村に野生のパンダが来るのは初めてではないそうですが、ここまで人間の近くに来るのは珍しいんだそうです。
一方、アメリカ・カリフォルニア州、駐車場に入ってきた白い車。
ところがそのまま、コンビニエンスストアに突っ込み、店内の商品棚を押しながらようやく止まりました。
運転をしていたのは17歳の少年で、店のオーナーによりますと、コーヒーを車でよく買いにくるそうですが、実は無免許だったことが分かりました。
調べに対し、ブレーキとアクセルを踏み間違えたと話しているということです。
きょう未明大阪府和泉市のコンビニエンスストアで男が店長に刃物を突きつけ、現金およそ20万円を奪って逃げました。
午前3時すぎ和泉市箕形町4丁目のコンビニエンスストアで男がレジにいた店長の男性
(32)に「タバコを下さい」と声をかけました。
店長がタバコを取って振り向くと男は包丁を突き付け、「後ろの引き出しを開けて、金を出せ」と脅しました。
店長が引き出しから現金およそ20万円を差し出すと男はそれを奪い走って逃げました。
店長にケガはありませんでした。
逃げた男は20代くらい、身長およそ175センチの痩せ形、灰色のパーカーに黒いネックウォーマーで顔を隠していたということで、警察は強盗事件として捜査しています。
大阪府豊能町で道路脇に積まれた残土が崩れ落ちた問題で、きのう町長らが住民への説明会を開きました。
大阪府と豊能町が開いた説明会にはおよそ400人の住民が参加しました。
この問題は豊能町の道路脇に違法に積まれた残土が崩れ落ち幅200メートルにわたって道をふさいだものでこれまでの行政の対応や曖昧な説明に対し住民は怒りをあらわにしました。
行政から具体的な対策は示されず住民の不安な日々は続きます。
東日本大震災からもうすぐ3年が経ちます。
大阪の百貨店では被災地を支援する物産展が始まりました。
こちらの弁当は宮城県石巻市で2年かけて育てられ、震災後初めて出荷されたカキと、1年モノのカキを食べ比べられる「宮城かき味くらべ弁当」です。
東日本大震災の被災地の復興を後押ししようと島屋大阪店で物産展が始まり、東北の海産物を使ったオリジナル弁当も販売されています。
津波から奇跡的に助かった返しダレを使った「金のさんま」と福島県産コシヒカリのおむすびの弁当など、逸品が揃っています。
「大東北展」は、10日まで行われています。
大阪市長選挙に立候補の意向を固めていたとされる前の北区長・中川暢三氏が、立候補しないことを決めました。
北区の公募区長だった中川暢三氏は「自由な立場で政策提言活動を行いたい」として区長を退職し、市長選挙への出馬を目指していました。
しかしきょう、今回は立候補を見送って次回の市長選挙に備えると先ほど文書で表明しました。
理由について「多くの有権者は冷ややかでシラケている。
既に対立候補が出るので私が出馬する意味合いが薄れた」としています。
大阪市長選挙には、橋下徹前大阪市長と、政治団体代表の藤島利久氏が正式に出馬を表明しています。
2014/03/05(水) 11:30〜12:00
関西テレビ1
FNNスピーク[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:5976(0×1758)