(テーマ音楽)正しい健康情報を分かりやすくお伝えする「きょうの健康」です。
悩ましいスギ花粉症の季節がやって来ましたが今年2014年新しい治療法舌下免疫療法といいますがこちらが厚生労働省に承認されました。
そこで今日のテーマはこちらです。
この新しい治療法を中心に最新情報をお伝えしていきます。
ではお話を聞く方をご紹介します。
特にアレルギー性鼻炎頭頚部腫瘍学がご専門です。
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そもそもスギ花粉症の人はどのくらいいるんですか?こちらは全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象にしてスギの花粉症にどれぐらいかかっているか…。
そういうのは有病率といいますがそれを調査したものなんですね。
全国民の結果を必ずしも反映しているものではないかもしれないんですがただ診断が正確だという事でよく使われています。
この結果によりますと10代から20代30代40代50代と広い年代で有病率が30%を超えて高い数値が見られています。
特に40代では40%近い高い有病率が報告されています。
これは年々増えているんですか?そうなんです。
実はこの調査は2008年に行われているんですが同じ調査が10年前の1998年に行われています。
この結果を比較しますと全体でスギの花粉症の有病率は10%以上増加していたという結果でした。
全体的に増えているんですが中でも特に気になるのが若い世代という事なんですよね。
子どもさんでの増加が特に問題になっています。
もちろん年齢層に応じて水準は若干違うんですがそれでも非常に近年子どもさんの花粉症が増加して…。
しかも特徴として一旦発症してしまうとお子さんでは特に自然改善が少ないといった事が問題になっています。
スギ花粉症といいますと症状はくしゃみ鼻水鼻づまり目のかゆみというのが一般的に思い浮かびますがそのほか注目される症状はあるんですか?実は最近花粉症の症状によってどうも高い割合で睡眠不足が引き起こされている事が明らかになってきています。
なぜ花粉症が原因で睡眠不足になるんですか?鼻づまりとかくしゃみ鼻水こういった症状によってなかなか寝つきが悪い。
それから寝ても途中で目が覚めてしまう。
目が覚めるとまたなかなか寝つきが悪いといった事で睡眠不足が生じてしまうと指摘されています。
更に睡眠時無呼吸症候群と結び付いてくる事も指摘されています。
特に鼻がつまって口を開けて呼吸すると舌が奥に引き込んでしまうんです。
そうすると空気の通り道が狭くなっていびきが強くなる。
更には睡眠時無呼吸症候群と結び付いていく可能性が出てくるといった事が心配されています。
この睡眠時無呼吸症候群「きょうの健康」でも12月に取り上げたんですが放置しておくと命にも関わってくるという事なのできちんと治療するのが大切になってくると思いますが…。
続いて具体的に治療方法について伺っていきますがどんな方法がありますか?まずマスクなどをして花粉を吸い込む事をなるたけ避ける事が必要です。
ただ完全にシャットアウトするのは難しいので薬による治療が必要になってきます。
その薬による治療なんですが具体的に見ていきましょう。
薬はこういう花粉症の症状を抑える治療なんですが例えば抗ヒスタミン薬はくしゃみや鼻水に効果が高い事が知られています。
鼻噴霧ステロイド薬は花粉症の症状全般に効果が高い事が知られています。
また鼻づまりには特に抗ロイコトリエン薬あるいは遊離抑制薬の効果が高い事が知られていますし目の症状がひどい人はこういった治療に更に点眼薬を併用する事が行われています。
今日の「花粉症最前線」なんですが新しい動きというのは薬に関しては出ているんですか?薬もですね例えば眠気などの副作用が非常に少ない薬が手に入るようになっていますしまたこの鼻噴霧ステロイド薬は非常に効果が強くて症状が強い人には非常に有用なんですが最近小さなお子さんでもこの薬が使えるようになってきています。
続いては手術ですがこれは?これは薬による治療に対してなかなか症状の改善が思わしくない人が対象になります。
花粉症でよく行われているのはレーザーで鼻の粘膜を焼くような手術なんです。
ただ時間とともに焼いた鼻の粘膜も再生してきて治療の効果がだんだん薄れてくる。
あるいは大量に花粉が飛ぶとなかなか期待したような効果が出ない事も見られています。
そしてアレルゲン免疫療法ですがこちらは?これは例えばスギの花粉などは抗原あるいはアレルゲンと呼ばれていますがこういったものを…希釈したものからなんですが定期的に体に投与する事で一種の体質改善を図る…。
症状を長期間にわたって改善しようという唯一の治療法として知られています。
実際にはどういう治療法なんですか?2つの投与法がありましてエキスを注射で行う皮下注射法とあとは舌下の粘膜を介して投与する舌下免疫療法の2つがあります。
この舌下免疫療法が今日伺っていく新しい治療法という事なんですがこれはいつから受けられるんですか?今年の6月から保険診療として広く受けられるようになる予定になっています。
それはどこで受けられるんですか?実はこの舌下免疫療法を実際に投与できる医師は一定の講習を受けた医師が実施できるという仕組みが作られていく予定になっています。
でも一応全国的にいらっしゃるという事ですよね。
では具体的に伺っていきます。
どういうふうに行うんですか?実はこの容器にスギの花粉のエキスを希釈したものが含まれていますがこのエキスを毎日朝舌の裏に投与して2分間ぐらい口に含んでおくんです。
それを飲み込むという治療でそれを毎日続けて頂く事になるんですが…。
それはどういう仕組みでアレルギー反応を抑える事になるんですか?口には食べ物が入ってきますが食べ物は体に安全なものだという事で免疫反応を抑制するような仕組みがどうも口の中にはあるんですがそれを利用して行う。
実際には口の中には樹状細胞がいっぱいある事が知られていますがこれが花粉のエキスを取り込んでその情報をアレルギー反応を抑えるリンパ球に伝えていく事でアレルギー反応を根本的にコントロールできる…。
長期間効果が持続する事が期待できるのではないかと考えられています。
スギ花粉を食べ物と同じように体に害のないものだと認識させてアレルギー反応を抑える訳なんですね。
どのくらい効果はあるんですか?実はこれ私たち千葉大学で調べた結果なんですが毎日スギの花粉症の患者さんに舌下免疫療法を1年半行った結果なんですがスギの花粉の飛散のピークの時も薬を使わないで軽症で済んだ人たちの割合を見るとスギの花粉のエキスで行った人たちは55%に認められています。
一方花粉を含まないいわゆる偽薬で同じような治療を行った人について見ると25%だったんです。
ですから明らかにスギの花粉のエキスを用いて舌下免疫療法を行う事で効果が認められたという結果でした。
55%の人は薬を使わないぐらいまで軽くなったという事ですが残りの45%の人はどういう形だったんですか?もちろん全ての人が効かなかった訳ではないんです。
重症の人が中等症になったという人も含まれています。
ただ残念ながら約2割ぐらいの人はやっぱり効果が認められなかったんですね。
かなりたくさんの人に効くけれども全員が効く訳ではないんですね。
残念ながらそうなんです。
舌下免疫療法ですが行う上で注意する点を教えて下さい。
これはあくまでもスギの花粉症の治療なので本当にスギの花粉症なのかどうかをキチッと診断を受ける必要があります。
実はスギの花粉が飛んでいる時期にはヒノキハンノキシラカバこういった花粉も飛んでいます。
また特に注意しなくちゃいけないのは花粉症はないんだけれどもダニによる通年性アレルギー性鼻炎が起こるんですが特にスギの花粉の時期に花粉とは関係なく症状が強くなる人がいます。
この方たちが間違われる事も決して少なくはないんです。
まずは自分がスギ花粉症である事をしっかりと分かるという事ですね。
そして続いてですが効果が出るまでに時間がかかるという事ですが…。
少なくとも2か月から3か月は効果が出てくるまでに時間がかかります。
ですから来年のシーズンに間に合わせようとすると少なくとも秋までには始めた方がいいと思います。
それからもう一つ花粉が飛んでいない夏とかそういう時期も毎日行う必要がある事も理解されておく必要があると思います。
来年の花粉症の時期に効かせるためには今年の秋頃から始めないといけないんですね。
そして効果が出ない人もいるという先ほどのお話でしたが…。
残念ながらどういう人が効果が出ないかというのはまだ完全には分かっていないんです。
そして口の中がかゆくなるというのもあるんですか?人によりますが口の中でアレルギー反応を起こして口の中がかゆくなったり口の中が少し腫れたりする事が見られます。
ただほとんどが一時的なもので症状も軽くて持続する事はなく治療の必要もない事が多いです。
そして投与直後の激しい運動は避けるとありますが…。
多くは副作用は軽いんですがまれに強い症状が出たという報告もない訳ではないんです。
ですから特に舌下投与してから1時間ぐらいは副作用が出やすいので激しい運動は避けるべきだとされています。
花粉症の人たちこういうのがあるんだって思った人が多いと思いますが舌下免疫療法を受けられない人はいるんですか?妊娠されていらっしゃる人それからがんなどで治療を受けて免疫が下がっていらっしゃる人。
それから重症なぜんそくを持っている人。
それと高血圧の人でβ遮断剤という薬を使っている人がいますが副作用が出やすい事もあって舌下免疫療法は避けた方がいいと考えられます。
冒頭にも花粉症の子どもたちが増えているという話がありましたが子どもたちは受ける事ができるんですか?残念ながら12歳未満のお子さんは今回適用にはなっていないんです。
ただ子どもさんでも舌下免疫療法の効果がある事は欧米では証明されていますし先ほどお話ししましたように子どもさんでなるとなかなか自然改善が少ないしまた子どもさんの患者さんが増えているんですよね。
ですから是非…ホントは適用になるべきなんです。
また舌下免疫療法は新しい別の花粉に対する発症とかあるいはぜんそくの発症も抑制するような事も報告されていますのでやはり子どもさんにも適用が広がるのが望ましいと考えられていてアレルギー学会等でもこの要望を提言しているところです。
では最後に舌下免疫療法を受ける心構えをお願いします。
非常に重い副作用は少ないですし効果も長期間続く自宅で投与する事ができるなどのメリットが非常に大きな治療です。
ただお話ししましたように効かない人もいますし全く副作用がない訳ではないんです。
それに効果にちょっと時間がかかるのでこれまでのお薬の治療とは全く異なった治療なので是非この治療について十分医師から説明を受けて十分理解してから治療を始められる事を是非お勧めしたいと思います。
岡本さん今日はどうもありがとうございました。
明日のテーマはこちらです。
是非ご覧になって下さい。
2014/02/19(水) 13:35〜13:50
NHKEテレ1大阪
きょうの健康「スギ花粉症 治療最前線」[解][字]
スギ花粉症を根本から改善する可能性があるアレルゲン免疫療法。その新たな方法である「舌下免疫療法」の治療薬が今年1月厚労省に承認された。注目の効果・方法を伝える。
詳細情報
番組内容
日本人の25%が苦しめられる「スギ花粉症」。その症状が原因で、睡眠不足になることも。「スギ花粉症」を根本から改善する可能性があるのが、アレルゲン免疫療法。その新たな治療法である「舌下免疫療法」の治療薬が、2014年1月に厚労省に承認された。注目される「舌下免疫療法」の治療効果、メカニズム、投与方法、注意点など、「スギ花粉症」の最新情報をたっぷりと伝える。
出演者
【講師】千葉大学大学院教授…岡本美孝,【キャスター】古賀一
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – 高齢者
趣味/教育 – 生涯教育・資格
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:8944(0x22F0)