青森県八戸市鮫町で水産加工会社を営む…地震のあとすぐに従業員全員を避難させました。
海のすぐ近くに会社の工場はあります。
あの日高さ10mの津波に襲われた鮫町では住宅建物合わせて256棟が全半壊。
この工場もそのうちの一つでした。
地震が起きた時外出していた新沼舘さんはすぐに工場へと向かいます。
大津波警報が出ていていつ津波が来るかも分からない状況でした。
工場に着くとすぐ従業員たちへ呼びかけます。
その時工場ではおよそ20人の従業員が津波が来るとは思わず作業を続けていました。
全員高台に避難したのを確認した新沼舘さんは別の場所へと向かいます。
八戸市の工場から南へ9km離れた岩手県洋野町にあるもう一つの工場です。
ここでは中国から来た36人の研修生が働いていました。
日本語がほとんど分からず地震の経験も少ない研修生の事が心配だったのです。
新沼舘さんは自らバスを運転し研修生と共に八戸工場近くの高台へと避難します。
到着してすぐに津波が来るのを目の当たりにします。
八戸工場は津波によって1億円を超える被害を出しました。
しかし従業員と研修生合わせておよそ100人は全員が無事でした。
2014/03/05(水) 10:50〜10:55
NHK総合1・神戸
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「青森県八戸市 新沼舘務さん」[字]
八戸市で水産加工会社を営む新沼舘さん。地震の後すぐに従業員を避難させた。その後、岩手県洋野町にあるもう一つの工場に移動し、そこで働く中国からの研修生を避難させた
詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した方々の「あの日」の証言。青森県八戸市で、水産加工会社を営む新沼舘さん。地震の後、外出先からすぐに工場に戻り、従業員を避難させた。全員高台に避難したのを確認した後、岩手県洋野町にあるもう一つの工場に移動した。そこで働く中国からきた研修生とともに、高台に避難した。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20348(0x4F7C)