(テーマ音楽)世の中見た目の印象でその人の評価が決められる事も多いですよね。
ビジネスの場ではスーツの着こなしが評価に大きく影響します。
断言します!スーツの鉄則を守ればあなたの印象もワンランクアップ!国際的に活躍する一流の経済人に服装のコンサルティングを行う森岡弘さんが世界のビジネスシーンで通用する着こなしを伝授します。
いつものスーツとネクタイ。
この組み合わせなら安心とコーディネートを固定化させてしまうと「あの人いつも同じ格好ね」など陰口をたたかれる事になりかねません。
そんな事にならないようこの回では手持ちのアイテムをより活用するための着回しテクニックをご紹介しましょう。
スーツはネービーとグレーの無地は必須です。
3着目にはネービーかグレーのストライプがいいでしょう。
シャツは白とサックスブルーの無地が基本。
柄は細めのストライプまでにしましょう。
襟はセミワイドをメインに6枚は必要です。
ネクタイは小紋柄を中心にストライプやドットなど古典柄のものに無地を加え最低6本はそろえます。
靴はまず黒のストレートチップ。
2足目には茶色のストレートチップかプレーントゥを。
ビジネスバッグは革製のものを黒と茶の2つできれば持ちたいものです。
これらをうまくローテーションさせます。
ご覧下さい。
例えばベースとなるネービーのスーツを月水金に。
間に他の2着を挟みます。
翌週はグレーを月水金に着るといった具合です。
同じスーツを5日続けて着ないように心がけ3着でローテーションを組めばかなり着替えている印象になります。
シャツを白とサックスブルーのみに限定していればクリーニングから戻ってきた順番に着用してもスーツに合わす事ができます。
ネクタイは古典柄のみであればどれとどれを合わせてもしっくり収まります。
続いてシーン別の着こなしを考えてみましょう。
自己アピールも必要な華やかな場には妙に派手なネクタイを選ぶのは頑張りすぎの印象を与えます。
あえて無地を選んでシックに装ってみてはどうでしょう?地色をそろえたポケットチーフで胸元を華やかに演出。
足元は濃い茶色のストレートチップで決めます。
プレゼンテーションの場では強さと自信を感じさせるネービーのスーツこそがふさわしいです。
トレンド感やおしゃれ感は必要ありません。
落ち着いた小紋柄のネクタイが余裕を感じさせます。
誠意の心を見せるべき謝罪の場ではファッション性や過剰な強さは不要です。
白のシャツに控えめな印象を与えるピンドットのネクタイを合わせましょう。
トレンド的には少々古くさく見えるレギュラーカラーのシャツを選ぶくらいの真面目さがあっていいでしょう。
これを参考に自分の3パターンも考えてみて下さい。
夏のクールビズも手持ちのアイテムでおしゃれに。
まずはネクタイを外して引き算した分ポケットチーフを挿して足し算しましょう。
白無地のチーフでもかまいません。
更にVゾーンを間延びして見せないためには基本ワードローブのシャツよりも少々主張の強いストライプ柄を選ぶのも効果的です。
手持ちのアイテムをちょっと工夫すれば無駄なく上手に着回せます。
皆さんもチャレンジして下さい!2014/02/19(水) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 知ればランクアップ!スーツの鉄則(7)「ムダなく着回す」[字]
「できるビジネスマン」を印象づけるスーツの着こなしの基本をファッションディレクターの森岡弘さんが伝授。今回は手持ちを活用して「いつもおしゃれ」に見せるノウハウ。
詳細情報
番組内容
ビジネスシーンで意外と重要なのが「見た目の印象」。「できるビジネスマン」を印象づけるスーツの正しい着こなし方を、一流の経済人や文化人などの服飾コンサルティングに携わるファッションディレクター・森岡弘さんが伝授。今回は手持ちのアイテムを「おしゃれに着回す」ノウハウ。上手に組み合わせてローテーションを作れば「着たきり」には見られない。着回すことを意識したアイテムの選び方とローテーションの組み方を紹介。
出演者
【講師】ファッションディレクター…森岡弘,【出演】モデル…山口明人,【語り】北郷三穂子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ファッション
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:8933(0x22E5)