バンクーバーオリンピックでの悔し涙から4年、いよいよ浅田真央選手の決戦が始まります。
ソチオリンピックも後半に入り、注目の女子フィギュアスケート、日本時間の深夜、ショートプログラムで幕を開ける。
昨日、最終調整を行ったフィギュアスケートの浅田真央。
トリプルアクセルの練習では着氷が乱れるミスが続き、そのたびに佐藤信夫コーチと話し合い入念にチェックを行った。
いよいよ始まる集大成のソチで悲願の金メダルに挑む。
浅田の最大のライバル、キム・ヨナは難度の高いコンビネーションジャンプを披露し、調整が順調に進んでいる様子。
そして、ロシアの15歳、リプニツカヤも華麗にジャンプを成功させ、団体に続いて2つ目の金メダルへ好調さをアピールした。
日本時間の深夜にスキージャンプ団体のメダルセレモニーが行われた。
葛西紀明を中心とし、長野オリンピック以来16年ぶりにメダルを獲得した日本代表。
セレモニーに登場した4人は、ガッツポーズをしながら表彰台に飛び乗るパフォーマンスを見せた。
銅メダルを受け取ると、最高の笑顔を見せていた。
ここまで予選敗退が続くショートトラック。
女子1000m予選では、日本のエース・酒井裕唯が積極的な滑りで2周目でトップに立った。
最後はオリンピックレコードを更新したカナダの選手に抜かれるが、全体2位の好タイムでゴール。
準々決勝に進出。
男子500m予選。
日本勢でただ1人出場した坂下里士は余裕を持ったレース運びで2位にこちらも準々決勝進出を決めた。
今日、行われるスノーボード、パラレル大回転の竹内智香。
昨日は霧のため練習ができなかったが条件は全選手一緒。
バンクーバーオリンピックではメダルが期待されたが、決勝トーナメント1回戦でまさかのコースアウト。
無念の13位に終わった。
あれから4年、一から体をつくり直してきた。
その成果が実って今シーズンのW杯ランキングは2位。
インドネシア・バリ島沖で日本人女性7人がダイビング中に行方不明となった事故で、安否不明だった2人のうち1人が昨日、遺体で見つかったが、残る1人の行方は依然としてわかっておらず、地元のダイバーらが引き続き捜索している。
現地から中継。
依然として行方がわからなくなっているインストラクターの高橋祥子さんの捜索は今日も早朝から行われている。
昨日、宮田律子さんの遺体が見つかった場所は行方がわからなくなった地点からかなり離れていたが、捜索に当たるボランティアのメンバーも少人数のため、捜索範囲を広げることができないのが現状。
しかし、高橋さんの生存を信じる夫はいてもたってもいられないのか、今日から自ら捜索隊に加わり妻の行方を捜している。
一方、無事に救助された5人のうち、インストラクターの古川さおりさんは昨夜、病院を退院し、自分が直接捜しに行けないのが悔しい、ただ祈るばかりですと現在の心境を語っている。
また、ほかの4人についても健康状態は良好で、早ければ今日か明日にも退院できる見通し。
大雪の後遺症がまだ続いている。
町全体が孤立した状態の山梨県早川町では復旧に向けて自衛隊の除雪作業が本格化している。
山梨県の早川町は大雪のため町の全域238世帯が孤立した状態が続いている。
町に通じる山あいの県道は緊急車両が通れるよう除雪されたが、雪崩も起きていて一般の車両は通行できないまま。
こうした状況を受け、国は除雪に全力を挙げる考えを示していて自衛隊員200人を増員し、今朝から300人態勢で県道の除雪が行われている。
また、午後からは自衛隊のヘリで孤立が続いている地区に住む高齢者8人を救出する予定。
このほか県では除雪が手つかずの地区に医薬品を届けるため、県警のヘリが先ほど現地へと向かった。
早川町では大雪が降った14日から続いていた停電が一部の地域を除いて昨夜解消されこれまでにケガ人など人的被害は確認されていないが、県では国と連携しながら孤立解消に向けた作業を進めることにしている。
一方、関東でも、東京、埼玉、群馬で合わせて1200世帯以上が今なお孤立状態にある。
埼玉県秩父市でも260世帯、460人が孤立していて、埼玉県が今日も除雪作業を続けている。
先週の大雪から今日で6日がたちました。
埼玉県秩父市では今日も懸命な除雪作業が行われています。
秩父市役所によると、雪崩が複数カ所で起きているほか、断水している地区もあるとのことまた、埼玉県からの要請を受けて新潟県は、除雪車4台と物資を運搬するためのそりやかんじきを届けるとともに応援の職員を派遣した。
現在、自衛隊が孤立集落に物資を運ぶための臨時のヘリポートをつくる準備を進めている。
アメリカ政府が経済問題で日本に圧力をかけている。
アメリカのフロマン通商代表は18日、ワシントン市内で講演し日米のTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉のうち、自動車分野について、いまだに開きがあるが、合意に向けた努力を続けていると強調したフロマン通商代表は、アメリカの自動車メーカーが日本での販売を拡大できるよう精力的な交渉を続けていると強調した。
日米間では農産品5項目の関税撤廃をめぐるギリギリの交渉が続いているが自動車分野でもまだ満足する結果を得られていないと強調することで日本側に農産品問題でのさらなる譲歩を求める意向を示したものと見られる。
一方、アメリカのルー財務長官は22日からオーストラリアで開かれるG20財務相・中央銀行総裁会合を前に書簡を出し日本の内需の先行きに懸念を表明した上で、日本政府による構造改革や景気刺激策による内需拡大へ向けた努力を促した。
日米関係がきしむ中、去年12月、安倍総理による靖国神社参拝についてアメリカ側が失望と声明を表明したことについて、衛藤総理補佐官が動画サイトで、むしろ我々の方が失望したなどと批判していることがわかった。
衛藤総理補佐官は動画サイト、ユーチューブへの投稿で、去年12月、安倍総理の靖国神社参拝の後失望と表明したアメリカ政府に対して、アメリカは同盟関係にある日本をなぜ大事にしないのかなどと批判している。
さらに衛藤氏は、アメリカはちゃんと中国に物が言えないようになりつつあると指摘している。
また、衛藤氏は去年11月にアメリカを訪問し、国務省の高官らと会談した際、安倍総理はいずれ参拝すると伝えていたとしている。
これについて菅官房長官は、衛藤補佐官の個人的な見解であって、日本政府の見解ではないと明言したいと述べた。
東京・葛飾区のマンションで2歳の女の子が死亡した事件。
この女の子に対する別の暴行事件で逮捕された33歳の父親が、女の子に対し、踏みつけるなどの虐待を加えて死亡させたとして、警視庁に再逮捕された。
傷害致死の疑いで再逮捕されたのは、葛飾区の無職、坂本雄容疑者。
警視庁によると坂本容疑者は先月30日未明、自宅マンションで二女で2歳の愛羅ちゃんの腹を複数回踏みつけるなどして死亡させた疑いが持たれている。
愛羅ちゃんの死因は肝臓を損傷したことによる失血死だった。
取り調べに対し、坂本容疑者は容疑を認めた上で、愛羅ちゃんが夜遅い時間になっても寝なかったので腹が立ったと供述しているとのこと。
坂本容疑者は去年12月、愛羅ちゃんを平手でたたいたとして暴行の疑いで逮捕されていた。
新潟市で去年11月、住宅が全焼し、この家に住む女性ら2人が殺害された事件で警察は女性の孫の男を殺人と放火の疑いで逮捕した。
この事件は去年11月、新潟市北区の住宅が全焼し、この家に住む川崎ミツミさん69歳と孫の妻の里香さん27歳が首や腹を刃物で刺され、殺害されたもの。
警察は今日2人を殺害して家に火をつけた疑いでミツミさんの孫で里香さんの夫である31歳の男を逮捕した。
男は当時、里香さんと長女との3人でミツミさんの自宅を訪れていて火事で重傷を負っていた。
警察の調べに対し、男は殺人は認めているものの放火は記憶がないと話しているとのこと。
警察は責任能力についても調べる方針。
政情不安が続くウクライナで18日、先月に引き続き、警官隊と野党勢力の反政府デモ隊の大規模な衝突が発生しこれまでに少なくとも18人が死亡、235人がケガをしている。
ウクライナ内務省によると首都キエフでは過激な抗議行動を続けているデモ隊が議会ビルや市役所、さらに、与党・地域党の本部ビルに入ろうとして警官隊と衝突した。
この衝突で、警官7人とデモ隊11人の少なくとも18人が死亡、負傷者数は治安当局側が135人以上、デモ隊側は100人以上に上っているとのこと。
デモ隊は銃を使用している模様で警官の遺体の中には銃による外傷が見られるものもあるとのこと。
現地では、18日夜も独立広場など数カ所で大きな炎が燃え上がり警官隊とデモ隊の衝突が続いている。
インタファクス通信によると、ヤヌコビッチ大統領は19日朝にも野党側の指導者らと会談し、事態の収拾を目指す構え。
こうした事態を受けEUのアシュトン上級代表は事態が深刻さを増していることに重大な懸念を抱いているとの声明を発表し、与野党の指導者に対し、早期解決を強く迫った。
こちらは、調整が順調のよう。
メジャーリーグのキャンプでは3年目を迎えたレンジャーズのダルビッシュ投手がバッターと対戦し力のこもったピッチングを見せたエースの貫禄十分、レンジャーズのダルビッシュがキャンプ2日目にして、早くも打撃練習に登板した。
マイナーリーガーを相手に軽めの投球だったが、バットをへし折るなど打者3人に19球を投げ、ヒット性の当たりはなし。
メジャー3年目のシーズンへ順調な仕上がり。
ヤンキースの田中将大はキャンプイン後、2度目のブルペン入りをし、先輩、黒田博樹と並んで投球を行った。
ジラルディ監督が見守る中、6種類すべての球種をキャッチャーとサインの確認をしながら35球、上々の感触をつかんだよう。
レッドソックス、リリーフ陣の2本柱、上原と田澤の両投手もベルペン入り。
日本でも投げ込んできたという上原はストレートに得意のフォークも交えながら35球を投げ、明るい表情を見せていた。
次々と車にぶつかり、止まりました。
韓国中部の観光地、アンドン。
市街地の道路を50tのクレーン車が猛スピードで暴走する。
クレーン車はタクシーやワゴン車にぶつかりながら道路脇の駐車場に突っ込み停めてあっ車14台を巻き込んでようやく停車した。
この事故で追突された車に乗っていた3人が軽いケガをしたが、クレーン車の運転手は無事だったとのこと。
地元警察に対し運転手は、突然ブレーキがきかなくなったと話している。
鹿児島県町村議会議長会の事務局の女性職員が1億数千万円を横領した疑いがあることがわかった。
この女性職員は、会計を担当していたが、関係者によると女性は20年ほど前から定期預金証書を偽造するなどして横領を繰り返していた、遊興費に使っていたと話しているとのこと。
議長会では内部調査を進めるとともに、今日、刑事告訴する方針。
きのう、兵庫県西宮市の保育施設で1歳の男の子が意識を失い、病院で死亡しました。
目立った外傷はないということで警察が死因を調べています。
きのう午後4時半ごろ西宮市の保育施設で「1歳の男の子の意識がなく呼吸もしていない」と保育士の女性から消防に通報がありました。
男の子は、病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
目立った外傷はないということです。
この施設は、市などが助成し、資格のある個人が自宅などで少人数を預かる「保育ルーム」の1つで、市内に27か所あります。
きのうは、保育士資格のある女性2人が3人の子どもの世話をしていたということで、警察が、遺体を司法解剖して死因を調べることにしています。
滋賀県大津市はソチオリンピックのスノーボード・女子ハーフパイプで5位入賞を果たした岡田良菜選手にスポーツ特別賞を授与しました。
前回のバンクーバーオリンピックでの予選敗退の悔しさをバネに奮闘した岡田良菜選手。
惜しくもメダルを逃したもののスノーボード女子ハーフパイプで過去最高の5位入賞を果たしました。
きょう、岡田選手は地元の大津市役所を訪問、茂呂副市長が今回の活躍をたたえ、スポーツ特別賞を授与しました。
岡田選手は、午後、母校の滋賀短期大学付属高校を訪れる予定です。
来年3月にリニューアルオープンする世界遺産・姫路城について、姫路市は入城料を1,000円に値上げする方針を決めました。
世界遺産の姫路城は5年前から屋根瓦の葺き替えや漆喰の塗りなおしなど平成の大修理が行われ先月、ほぼ工事が完了しました。
しかし、今の入城料では維持管理ができないということで、来年3月にリニューアルオープンするのにあわせ、市は18歳以上の大人料金を1,000円、子ども料金を300円に値上げする方針です。
今後、議会にはかられ正式決定すれば、年間3億円の増収が見込めるということですが、沖縄の首里城の800円を抜いて国内の城で最も高くなります。
中小企業3000社以上が集まり新たなビジネスパートナーを見つける大規模な商談会が大阪で開かれています。
内視鏡手術でスペースを確保するための特殊な機具に、美術品の展示など限定されたスペースでも取り入れられる免震装置。
こうした独自の技術を持つ中小企業3,200社が参加する商談会がインテックス大阪で開催されています。
技術力や独自性はあっても販路の拡大や海外へのアプローチが苦手な中小企業同士が新たなビジネスパートナーを見つける「マッチング」が狙いです。
きょう1日で7,000件余りの商談が予定されています。
2014/02/19(水) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:2317(0x090D)