学ぼう BOSAI(防災) 命を守るチカラ「大雨・土砂災害に備える」 2014.03.05

ふしぎな話ってじつはおくがふかいんだな〜。
今どきみの知ってるふしぎな話を聞かせてほしいな。
ハニー!
(アナウンサー)道路が川のようになっています。
うわ〜すごいなこれ。
京都や福井滋賀で気象庁から特別警報が出されました。
川が氾濫するほどの記録的な豪雨でした。
うお〜こわいね。
ここまでくると。
台風や大雨がもたらす水害や土砂災害に立ち向かう人たちの取り組みを見てみましょう。
台風18号覚えてる?いや覚えてますよ。
自分が遠足で行った場所とかがすごく災害にあってたんで身近に感じますね。
台風18号は近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。
この時活やくしたのが6年前にそうせつされた国土交通省の緊急災害対策派遣隊通称「TEC−FORCE」。
国土交通省には川や道路建築などの専門家がいるの。
そうした専門家がチームを作って災害が起こったとき被害の状況を調べたり復旧活動を行うのよ。
へ〜たのもしいですね。
おぉ真剣だ。
ふだんから災害の調査や測量に使う道具を準備していつでも出動できるようにしているの。
そうやなこの対策やろなこれやな。
台風18号のとき…大雨が降り始めたよく日に出動の命令があって…川が増水して氾濫し辺り一面が湖のようだったそうよ。
ほぉ…うわ〜これ実さいの?すごいなあ。
暗やみでの作業で活やくしたのがこの…へ〜すごいね。
大きい。
ビルでいうと5階くらいの高さ。
照明の部分は自由自在に角度を変えることもできて200m先で新聞が読めるほどの明るさで照らすことができるのよ。
だいぶ明るいねこれ。
そんなに?すごいな。
氾濫した水を取りのぞくのに使ったのが…道路や畑にたまった水を川に戻していったの。
へ〜そんなのできんだこれ。
実さいに現場でどのように活やくしたのか訓練の様子から見てみるね。
ポンプで水をくみ上げて…一気に川の方に排水するのよ。
お〜なるほど。
えっ!めっちゃ速いな。
すごい。
緊急災害対策派遣隊TEC−FORCEはわずか一晩で町にあふれていた水を取りのぞいたそうよ。
これは助かったやろねだいぶ。
TEC−FORCEのみなさんのおかげで復旧作業がだいぶ進んだんですね。
すごいねえ。
ほかにも雨の災害でおそろしいものに「土砂災害」があるのよ。
うわ〜。
土砂がくずれたあとというのは実さいに見たことあるんですけどいやもう想像を絶するよねその現場にいたと考えたら。
緊急災害対策派遣隊は土砂災害のときにも活やくするのよ。
お〜たのもしいですね。
(アナウンサー)住宅におおいかぶさっています。
土砂災害というのは…土砂災害で活やくする機械があるんだけど…え〜?まさかゲームではないですよね。
えっ何?リモコン?えっ何これサングラスで…。
何を操縦しているかというと…。
え〜!実は「遠隔操縦装置」というハイテクロボットを無線で操縦しているの。
すごい!これだと…うわ〜。
これはすごくハイテクですね。
へ〜こんなとこまで進んでんだ。
ロボットにはカメラも付いているの。
あっそうなんや。
だからサングラスをかけてんだ。
へ〜。
見えんの?これで。
これやと安全ですもんね人はね。
右のレバーで土砂をほり起こしたり左のレバーで重機をせん回させたり…ぼくちょっと重機動かしたことありますけどほんとにびみょうな操作やからね。
よっぽどちゃんとロボットができてないとこの動きは無理やよ。
土砂災害から人の命を守る研究が行われているの。
広島のある大学では…へ〜。
何?これ。
むちゃくちゃハイテクやねこれも。
衛星から送られてきた大雨が降る前と降ったあとの地面の情報を見くらべると今どこで土砂災害が起きているかがおおよそわかるの。
少しでも早く災害の状況をはあくするのは大事なことなの。
うわすごい。
こういった三次元的な画像を分析することによって…今進めているのは…「ハザードマップ」を前もって作っておくの。
あっそれ大事やね。
行った先でまた災害が起こってたらね。
それに実さいの雨の様子をとらえたレーダーの情報を組み合わせるとどこが危険かをすぐにはんだんできるよね。
早く成果を見てみたいなあ。
いち早く危険な場所を知ることでじん速に避難をよびかけることができるの。
これからはそういった…濱口君大雨と土砂災害について学んできたけど…う〜ん…。
避難をする経路とか起こったときにここに逃げようとかいうのぐらいは最低でもやっぱりそのルートとか場所とかだけはしっかり覚えておくことが必要かなと思いますね。
外にいるときに大雨が降ってきたら…そのためには天気予報を見たり学校の先生や地域の人たちに話を聞いたり…日ごろから防災について勉強しておくことが大事です。
お〜けっこうぼく言うてたこと当たってましたね。
そうなのよでもわかっててもあんまりふだんからわすれちゃうことやけどどうやって逃げようとかどの場所に集まろうとかは考えてたほうがいいよね。
家族や友達と話すことも大事よね。
それではまた学びましょう。
はい学びましょう。
2014/03/05(水) 09:50〜10:00
NHKEテレ1大阪
学ぼう BOSAI(防災) 命を守るチカラ「大雨・土砂災害に備える」[解][字]

台風や大雨がもたらす水害や土砂災害。国土交通省の緊急災害対策派遣隊がポンプ車などを使い水害に立ち向かう姿、衛星からの情報を元に土砂災害から人命を守る研究を紹介。

詳細情報
番組内容
台風や大雨がもたらす水害や土砂災害。2013年9月に初めて気象庁が「特別警報」を出した台風18号では、近畿地方で川の氾濫が発生。このときは、国土交通省が2008年に創設した緊急災害対策派遣隊(テックフォース)が活躍。夜を徹して照明車やポンプ車などを使って復旧活動を行った。また、広島のある大学では、衛星からの情報などから、土砂災害が発生しそうな場所を判断するシステムを研究し、人命を守ろうとしている。
出演者
【出演】濱口優,テックフォース隊員…吉村卓志,【語り】田中敦子

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:17399(0x43F7)