≫おはようございます!薬丸≫東京は雨ですね。
岡江≫天気悪いですね。
薬≫全国的に悪いんですか?豊田≫今日は雨で、特に関東は一日通して本降りですので、しっかりとした傘を持ってお出かけくださいということです。
いとう≫私、ゆるゆるの傘を持ってきてしまいました。
大丈夫かしら、あらあら怖いです。
豊≫そんな雨の日、自宅で読書という方も多いかもしれませんが、今日は全国の図書館で行われているちょっと変わった本選びのイベントをご紹介しましょう。
こちらは大切なぬいぐるみを一晩図書館に預けるぬいぐるみのお泊まり会なんですね。
寝かしつけたら消灯。
子どもたちは一度、おうちへ帰ります。
そして静かな図書館の中ではファンタジーが幕開けです。
豊≫ステキなイベントですよね。
い≫わ、これやりたい。
43歳でも人形持っていったらやってくれるのかしら?豊≫図書館によって開催日時とか設定も違うみたいなので聞いてみれば、わかりませんけれども。
でも多分、大体お子さんですよね。
事前にもらったプロフィールをもとにぬいぐるみと一緒に、その子に合った本を夜選んでくれるイベントなんだそうですよ。
い≫楽しい、想像しただけでワクワクしますよね。
薬≫この写真、これが本当に子どもはいい思い出になりますし、本を大切にしますよね。
豊≫写真もカードでプレゼントしてもらえたりするんだそうです。
い≫すごいステキ。
豊≫自分のぬいぐるみが選んだ本だから楽しそうだなと皆さん子どもたちは喜んで読むんだそうですよ。
薬≫そこから子どもの中でストーリーが生まれますからね。
豊≫いろいろな発想がありますからね。
全国各地でも100回以上行われているイベントだということでどんどん増えていくんじゃないでしょうかね。
お近くの図書館にぜひお問い合わせください。
岡≫今日も楽しくやりましょう。
はなまるマーケット、オープン!奥村≫あー、いらっしゃいました。
お美しい。
≫2月中旬、気温6度という寒風吹きすさぶ中、春の装いでポーズを決めているのは女優の賀来千香子さん。
この日行われていたのは発行部数9万5000部と今、人気のファッション雑誌「HERS」4月号の撮影です。
この雑誌では「賀来さんばかりがなぜモテる?」など賀来さんのファッションやライフスタイルを大特集。
いつまでも変わらずに美しいその魅力に今、女性たちの熱い視線が集まっているんです。
≫気温6度という寒さを忘れるほど和やかで温かいムードで進む撮影現場。
しかし、カメラに写る賀来さんのポーズは本当に美しくてかっこいいんです。
雑誌の撮影の後、まずはこんなことを聞いてみました。
賀来≫何か見つけて「あ」とか、ちょっとやっぱり躍動感というか、少し動いている感じというのが。
≫真っすぐ前を見る、記念撮影にありがちなポーズ。
でも、このとき体をほんの少しひねるだけで、ご覧のように足や体が細く見えるんです。
岡≫今日は賀来千香子さん直伝、キレイの秘訣ということで、スタイルもよくて品があって、ホント憧れですよね。
い≫あのVずっと見ていたいですよね。
岡≫かわいいのね。
薬≫かわいかっこいいですよね。
奥≫岡江さんは賀来さんと仲よしなんですか?岡≫何十年も前からドラマからずっと。
昨日もお電話で話して、今日、出るよ、いいねって言って。
奥≫美容の話とかされたりとかしますか?岡≫よく知っていますね、やっぱりね。
奥≫今日は賀来さんのキレイの秘訣を特集したいと思います。
今も昔も変わらずに美しい賀来千香子さんをまずはご覧いただきます。
岡≫懐かしいドラマ。
い≫あのドラマだ。
奥≫賀来さんはまず短大時代、モデルとしてデビューされるんですね。
股下83cmということで身長が165cmなんですよ。
い≫半分ちょい、すごい、どういうふうに。
薬≫先ほどの撮影もヒール履いてなかったですからね。
岡≫それでも足がこんな長かった。
奥≫そのスタイルのよさを生かしてファッション雑誌、「JJ」の表紙も飾られていらっしゃいました。
その後、女優としてデビューされるんですけれども、賀来さんの代表作といえばやはりこちらですね。
冬彦さんが本当に流行語にも選ばれた一大ブームを巻き起こしたドラマなんですけれども佐野史郎さん演じるマザコン夫を持つ女性役を演じていらっしゃいました。
これ、1992年に放映されたんですけれども、民放連続テレビドラマの最高視聴率とされまして印象的なシーンたくさんありますけれども、最終回は34.1%を記録したというドラマなんですね。
い≫夢中で見た。
奥≫その後も数多くの話題作に出演されまして現在は「HERS」の顔として毎月、表紙を飾られてらっしゃるんですね。
40代後半から50代向けのファッション雑誌なんですけれども、賀来さんが身につけると、その商品が飛ぶように売れるという現象も起きているそうです。
こうやって見ても本当に変わらずずっとおきれいですよね。
そんな賀来さんのキレイの秘訣、スペシャルでお送りしていきたいと思います。
まずは、撮影現場で今年の春の流行をチェック。
そしてボリュームアップヘアの裏ワザも伺ってきました。
≫この日、写真撮影が行われていたのは女性ファッション雑誌「HERS」の4月号。
賀来≫パステルカラーは取り入れやすいのではないかと思います。
≫パステルピンクなど自分がなじみや際お気に入りから挑戦してみるといいそうです。
賀来≫パステルにシルバー、今日はちょっとこういうふうに割とガツンとしたものを。
あと前から流行っている、ちょっとモロッコのこういうものをですね。
奥≫特別に公開してくださるということなので、行ってみましょう。
≫伺ったのは賀来さんが3年前から行きつけだという都内にある美容室。
≫賀来さんの髪を担当しているのがヘアスタイリストの森川丈二さん。
≫パーマをかけてもらう際は髪の毛を巻くロッドと呼ばれる器具を2種類以上使います。
≫自宅ではカーラーとかでは巻いたりとかはされないですか?≫家庭にあるカーラーなどを使う場合も一番ボリュームを出したいトップの部分は太めのもので巻き、その下側に細いもので巻いて動きを出すと無造作ヘアができるそうです。
賀来≫ずっと持続されるんですよ。
今だけこうなのではなくて、本当に夜まで。
岡≫ずらすんですね、難しい。
奥≫ボリュームアップさせて、なおかつ今っぽくするコツがナチュラルで緩いパーマをかけるということだったんですね。
オーダーするときのキーワードが無造作ヘアなんですけれども、なかなかイメージ伝えるのって難しいですよね。
なので、賀来さんのヘアスタイリストの森川さんいわく、やはり切り抜きの写真とかスマートフォンの画像を直接見せることがオススメとおっしゃっていました。
何か恥ずかしい…。
薬≫なかなか同じ風にはならないですよね。
い≫そもそもの顔がね、違う。
奥≫イメージを伝えるためにはそれがオススメということでした。
ちなみに、賀来さんは美容院に行くときに必ずお気に入りの服で行くそうなんですね。
好きな服を着ていった方が髪形も相談しやすいとおっしゃっていました。
い≫考えたことなかった。
奥≫オシャレをして美容室にも行きましょう。
そんな賀来さんのキレイの秘訣まだまだあるんです。
毎日食べる美肌食ということで賀来さん、毎朝こちらを召し上がっていらっしゃいます。
サラダにして召し上がっているということなんですけれども「はなまるカフェ」でもマイケル・ジャクソンが食べているのでこういうものを食べてますっておっしゃってたんですが専門家に伺ったところ、これ、かなり美容効果の高い組み合わせだったんですね。
アボカドは食べる化粧水なんて言いますけれども、特にアボカドとナッツが肌に関係の深い脂溶性ビタミンEやミネラルが豊富に含まれているんですね。
こういうのを毎日召し上がってるということでした。
薬≫時間帯は関係ないんですか?奥≫賀来さんは特に朝しっかり食べているとおっしゃっていました。
そしていとうさん、気になりませんか、ホルモンアップに効果的。
い≫欲しいです、ホルモンがなくなるなくなる、早く欲しいですね。
奥≫そんないとうさん、ぜひ持ち歩いてください。
こちらです、イチジク。
い≫好き。
奥≫賀来さんも大好きとおっしゃっていて旬の時期は生のもの、夏とか秋は生のものを食べて、ないときはドライフルーツになったイチジクを持ち歩いているそうなんですけれどもなぜイチジクがホルモンアップに効果的かといいますと、女性ホルモンに含まれているエストロゲンに似た成分、植物性エストロゲンがイチジクには含まれているということで、女性ホルモンアップに効果的ということです。
い≫夏になるとめちゃくちゃ食べたくなるのは、体が欲してたんですね、ホルモンを奥≫さらに、賀来さん、スタイルをキープするためにも毎日、体重計に乗ったりですね。
薬≫意識することが大切なんですよね。
奥≫大きな姿見ということで1m以上幅のある大きな姿見を部屋と玄関に置いて全身くまなくチェックされているということでした。
それだけではないんですね。
賀来さんのスタイルをキープするために毎日行っている簡単エクササイズがあるんです。
≫年齢を重ねても変わらないスッとした立ち姿が美しい賀来千香子さん。
毎朝10分ほどのストレッチで体をほぐしているそうなんですがそんな賀来さんにも体の悩みがあったんです。
≫実際に賀来さんに体づくりの指導を行ったこともある整形外科医の中村格子先生にお話を伺いました。
≫そこで登場するのがバランスボール。
≫最近ではバランスボールは身長で選べるよう細分化されているんです。
奥≫バランスボールを使ってどんなトレーニングをされてるんですか?賀来≫90度だと内ももも鍛えられ、お尻も支えになり、鍛えられると思います。
≫バランスボールに慣れるまでは無理をせず注意して行いましょう。
賀来≫どういうふうな運動したらいいですかと言ったらこれをやってくださればいいと言って。
奥≫地味な動きなんですけどね、結構、効きますね。
奥≫二の腕のここにきてます。
賀来≫これはまさに私たちが怖い、振り袖と言われる部分を。
ここの二の腕のプルプルです。
≫そんな二の腕の振り袖もダンベル効果ですっきり。
い≫うなずくこといっぱい。
岡≫本当、すばらしい。
奥≫皆さんにはバランスボールに座りながらVTRをご覧いただきましたけれどもサイズ感はどうですかね。
ひざが直角になるようなもので。
い≫私はちょっと小さいかな。
奥≫空気でも調節できますので選んでいただきたいと思います。
ひざが直角ですね。
そして太ももと床が平行になるものを選んでください。
薬≫そのリングみたいなの、いいですね。
奥≫これ、かなり安定感がありまして初心者の方にオススメなんですけれども、ゴロゴロっといかないですし。
岡≫効果は変わらないんですか?奥≫そうなんです、基本的に効果は変わらないということでなので、ぜひこういうものも買い求めてください。
薬≫何で我々にはないの?岡≫初心者じゃない?奥≫「はなまる」18年間の間にいろいろと経験されていると思いますのであえて、こちらにしました。
皆さんの横には賀来さんオススメのイチジクもご用意させていただきました。
豊≫あさこさんが待っていた。
い≫バランスボール乗りながら食べる賀来スタイル。
奥≫賀来さんは毎日このようにしてお食事もされているということですから。
い≫あ〜おいしい、プチプチして。
薬≫テレビに出ながらテレビを見ながら。
い≫これ、すごいですね。
薬≫あり得ないですよね、なかなか奥≫バランスボールに座ってると、自然とお腹に力入りませんか?正しい姿勢じゃないとうまく座れないので、自然といい姿勢になるのではないでしょうか。
そのままの状態で、続いて、賀来さんのキレイの秘訣、まだまだあるのでご紹介します。
賀来さんは3つの首、首、手首、足首を冷やさないように心がけていらっしゃるそうなんですけど、特に足首ですね。
足を電気で温めるものだったりレッグウォーマー、こういうものを必ず撮影現場に持っていかれるそうで、これは賀来さんが実際に使われてるものをお借りして撮影させていただきました。
続いては、誰でも実践できると思います。
白湯を毎朝飲まれているそうです。
以前は常温の水だったそうなんですけどやはり白湯の方が体にも優しいです。
冷やさなくて済むということで、こちらを毎朝飲まれているということでした。
賀来さん本当にお肌も美しくてどうやってそんなきれいなお肌を保っているんですかと伺ったら化粧水をバッシャバシャ浴びるようにつけているそうです。
安いものでもいいので、とにかくたっぷりつけくださいとおっしゃってました。
それから、睡眠時間も大切ということで、たっぷり8時間とるように心がけていらっしゃるそうです。
特に睡眠のゴールデンタイムと言われる10時から2時の間ですね、その間は寝るようにされているそうです。
賀来さんほどお美しい方でもこれだけの努力をされているということで、特にエクササイズ、私も一緒にさせていただいたんですが翌日、筋肉痛になりました。
い≫普段使っていないということですよね。
奥≫いろいろと知っているものもあったと思うんですけれども、やっぱり毎日続けるというのが大変ですよね。
賀来さんも無理ない程度に毎日続けるのが大切かなとおっしゃっていました。
何かできそうなものとかありますか?い≫とりあえずイチジクは幾らでも食べられます。
奥≫結構、毎日まねできるものばかりだと思うので。
薬≫手軽にできることが多いですよね。
奥≫賀来千香子さん流の美人習慣、ぜひ取り入れて毎日の生活を送ってみてはいかがでしょうか。
薬≫ここでお知らせがあります。
薬≫続いては「こだわりサーチ」です。
≫皆さん覚えてますか?2009年、突如として現れたスーザン・ボイルや…インターネット動画投稿サイトで一躍世界に名を馳せたリン・ユーチュン。
≫一瞬にして皆を魅了するこの声の持ち主が初来日したということで、彼女を直撃してみると…その後、先ほどのアメリカ独立イベントや国民的スポーツ、NBAの試合会場などそうそうたる場所でその美声を披露。
そんな彼女が歌う動画はなんと2000万アクセスを突破するほどになっているんです。
岡≫すばらし〜!豊≫改めてご紹介しましょう11歳の歌姫、レキシ・ウォーカーさんです。
ピアノの演奏と通訳もしていただきます宮本貴奈さんです、よろしくお願いします。
い≫すごいな!岡≫心が洗われました、本当に。
薬≫どうですか、初めて日本のテレビ局で歌を歌った感想は?≫すごくステキな体験をさせていただきました、ありがとうございます。
薬≫こちらこそありがとうございます。
11歳とは思えない歌声、そしてこの腹式呼吸、すごいですね岡≫一日にどのくらい練習してるの?≫30分という練習はするんですけれども、一日中、鼻歌とかも歌ってるのでほぼ一日中歌っています。
い≫なんて幸せ。
家族だったらずっとその鼻唄聞けるんですよね。
薬≫本当小さい頃から歌は上手だったんですか?今も小さいですけど。
≫去年本当に真剣に歌を始めました。
2歳から歌ってましたけど。
い≫日本は初めてですね?≫初めてです。
い≫日本のお食事とか食べました?≫日本のラーメンはすごく大好きです。
い≫もうどこかで食べました?≫一点張に。
い≫デリシャス・ラーメン!豊≫そんなレキシさんですけれども、今日は実は皆さんのために日本語で歌を披露してくださるということで日本の曲「故郷」を歌ってくださるんですよね。
薬≫日本語も話せるんですか?≫話しません。
い≫覚えてくださったの。
豊≫では、早速「故郷」の準備をお願いします。
岡≫ステキ!い≫しびれますね、すごいな〜。
もう、何て言ったらいいんだろ。
岡≫日本語も発音きれいですね。
い≫こっちがサンキューですよ。
薬≫とても心にしみ入りました。
豊≫レキシちゃんの歌声をもっと聞きたいという方は今日本でのCD発売へ向けて準備段階ということですので、もしかすると夏ぐらいまでには聞けるかもしれないということです。
い≫楽しみ。
薬≫本当に今日のために「故郷」の歌詞を覚えてくださったんですか?≫そうです。
薬≫サンキュー、サンキュー、サンキュー。
最後に、日本のテレビをご覧の皆さんに一言お願いできますか?≫日本はとてもステキな国なので、またすぐに帰ってきたいと思っています。
薬≫帰ってきてください、一点張にチャーシューをつけておごります。
薬≫本上まなみ
(ほんじょう・まなみ)さんをお迎えしました。
本上さんは2010年から2年間、金曜日のレギュラーを務めてくださいました。
本上≫お世話になりました。
岡≫これが初登場。
本上≫ドキドキしてます。
薬≫ロケにもね。
本上≫行きました、鎌倉とか、楽しかった。
御徒町、蔵前はクフトのお店がたくさんあって楽しかったです。
楽しかったです。
きにじい。
岡≫そうだ、そうだ、ね。
この間までだったね。
薬≫そして昨年の3月に男の子を出産されて。
本上≫そうですね。
薬≫もう1歳になるんですか?本上≫今週末で1歳になります。
岡≫どうですか、お子さん2人になって大変?本上≫てんやわんやですけど、楽しいですね、やっぱり。
い≫今京都で暮らしてらっしゃるんですか?本上≫そうなんです、去年の4月から京都に住みだしまして、もうすぐ1年ですね。
産後すぐに移動して。
い≫あら大変。
本上≫まだまだ京都は。
岡≫今日、お子さんとかはどなたかが見て?本上≫母が見てます。
豊≫今の時期しかとれないアユの稚魚を代々引き継がれた製法と甘い煮汁でじっくりとやわらかく炊き上げた一品。
今日は本上さんお勧めの食べ方、炊きたてのご飯と一緒にお召し上がりください。
い≫いい香り。
薬≫なぜこちらをおめざに選ばれたんですか?本上≫これはぜひ、岡江さん、薬丸さん、いとうさん、皆さんに食べていただきたいなと思ったんですけれども、こちらの佃煮はどれも絶品で、特に私は小あゆのあめ炊きが大好きなんです。
滋賀の名物です。
薬≫いただきましょう。
い≫おいしそう。
薬≫滋賀県にはよく行かれるんですか?本上≫夫の実家が滋賀でして、結婚してもう10年以上になるんですけれども、結婚してから、これをずっと食べてます。
い≫おいしい。
岡≫おいしいよ。
味がいいですね、濃くなくて。
い≫あゆの味もすごくちゃんとして。
本上≫産後はうちの義理の母が産後カルシウムをとられるしいっぱい食べなって送ってくれて食べてたんですけど。
今はもう京都に引っ越したのでしょっちゅう食べて。
薬≫おいしい!これ小さいお子さんもいいですよね。
本上≫パクパク食べます。
い≫やわらかく炊いてますね、おいしい。
本上≫ほかにも琵琶湖のホンモロコとかあと、コイのあめ炊きとか。
本当に川魚の煮たのがすごくおいしくて、どれも絶品です。
岡≫止まらないんですけど。
い≫ずーっと食べちゃう、これ。
薬≫関西、京都に住まれる計画はいつぐらいからなさっていたんですか?本上≫私も夫も関西人なので割とのんびりとした環境で育っていて子どもたちにもちょっと自然が味わえるようなところで育ててあげたいなというのがありまして、ちょっと考えてはいたんですけれども実家の母も近いですし、やっぱりみんな一緒にいる方が何かと楽しいので、それで着々と。
薬≫でもご主人も本上さんもお仕事は東京の方ですよね。
本上≫そうなんです、時間をやり繰りして行ったり来たりしてますね。
薬≫本当においしい佃煮でした。
本上≫ありがとうございます、うれしいです。
薬≫本上さんにもいろんなお写真を撮っていただきました。
ステキなオフショット、いい写真ですね〜。
本上≫いや、ぐだぐだのオカン。
岡≫いいじゃない。
薬≫本当しっかりお母さんのお顔ですよ。
本上≫これはちょっと前に、冬で今は枯れちゃってるのであれなんですけど、近所にある宝ヶ池という京都の池の近くに子どもの楽園という公園がありまして、そこでピクニックしたときの写真なんですけど、京都に引っ越してから近所でどこでもピクニックができるような状態で。
い≫緑が多いんですね。
お嬢さんはもう小学生ですかね。
本上≫今1年生で、今度2年生です岡≫すぐ慣れました?京都。
本上≫半年ぐらいで京都弁をしゃべり出しました。
もう、そんなんいややわ〜って、早いですね、子どもは。
薬≫東京のお友達に会いたがってないですか?本上≫やっぱり幼稚園がよっぽど楽しかったみたいで幼稚園に帰りたい、友達と遊びたいというのがセットになってて、春休みとか夏休みとか、そういうタイミングで一緒に仕事のときに連れてきて会ったりしてますね。
岡≫お勉強も大変になったんですかね、お嬢ちゃん。
本上≫大変ですね、12月末生まれなので結構、最初ついていくのが大変で、つきっきりでいまだに毎日、宿題を見ていますけれども私より夫の方が一生懸命で頑張って教えてます。
薬≫でも、まだ1年生だと教えられるレベルじゃないですか?本上≫そうですね、これからどんどんレベルアップしていくと親も頑張らないとという感じですよね。
い≫お子さんはそれぞれどういう性格ですか?本上≫上の娘は私に割と似てのんびりして、マイペースですね。
下の息子は、とにかく元気で暴れん坊でうるさい、小さいの人一倍騒がしい感じですね。
薬≫でも、最初が女のお子さんだったからそういうふうに感じる部分もあるんじゃないですか。
本上≫そうなんですかね、それはあるかもしれないですね。
やっぱり男の子と女の子って違うものですか?薬≫違います、やっぱり男の子の方が大変ですよ。
本上≫体力勝負ですよね、ちょっと頑張ります、体力をつけて岡≫久々の育児ですもんね。
本上≫そうですね、いろいろ忘れてること多かったですね。
だんだん勘を取り戻しつつあってあ、そうだった、そうだったっていう。
夜泣きもしたりとか、たそがれ泣きって言うんでしたっけ、夕方、体力があって2時間ぐらい泣き続けてそのギャンギャン泣いてる中で、みんなで普通にご飯を食べる。
い≫それは泣かしちゃっていいんですか。
岡≫泣くの仕事だもんね。
本上≫ご近所に迷惑だろうなと思いながらやってますけど。
い≫本上さんってあんまり怒ったりするイメージないです。
本上≫怖いですよ。
い≫ホントですか。
本上≫特に娘には父親よりも母親の方が怖いと思われてるみたいで、ちょっとそれあんまりやってると怖いよ!とかって言うとビクッって。
岡≫ご主人はあまり怒らないの?優しいのね。
本上≫怒ってない感じで、怒り方がね、もうダメだよそんなんしたら〜みたいな。
甘いですね。
薬≫ご主人18歳年上でしたっけ。
だから、もう怒るって感覚じゃないんでしょうね。
本上≫愛でてる感じるかもしれないですね。
薬≫子育てに関するお話とか夫婦でなさいますか?本上≫割と何でも話はするんですが、子どもには生活力というか、生きる力を身につけてもらいたいなと思っていて、もちろん勉強とか、いろいろ大事なことはあるけれどもたくましくなってほしいっていう。
なので、上の娘に料理を教えてたりとかいろいろやってますね。
薬≫それにしても、いいお写真ですね。
本上≫ありがとうございます。
本上≫1年生になったので、机を準備したんですけれども。
薬≫ご自宅ですか?本上≫はい、隣はパソコンが乗っているのは夫の勉強机で2人で並んで勉強してます。
薬≫こちらが玄関ですか?本上≫そうです、すぐ玄関なので玄関の近くで、書生さんみたいな。
今、一軒家に住んでいるんですけれども、本当に和風な感じの豊≫ご自宅の様子を今日は本上さんに撮影していただきました。
ご覧いただきましょう。
≫お庭はこじんまりと、こんな感じ玄関にもかわいい小窓がついています。
ここから2階に上がります。
この部屋は本棚とテレビを見る部屋です。
本上≫あそこに丸いちゃぶ台が欲しいなと思って、今探しているんです。
岡≫すっきり片づいて。
よくこんなステキなおうち見つけましたね。
本上≫これは実はインターネットで見つけたんですけれども、不動産屋さんのサイトで。
もともと最初引っ越したときはマンションにとりあえず入ってゆっくり一軒家、ステキなところがあったらいいなと思って探していたら、もうすぐに出会っちゃって、見せていただいて、即決で家族全員、ここに引っ越そうってことになって、あっという間に引っ越しを敢行しました。
薬≫築何年のお家ですか?本上≫築年数不明なんだそうです。
なので不動産屋さんの間取り図とかによく書いてありますよね、家賃とかそこに築年数・不明って書いてあって。
2階はちょっと新しくて増築されたみたいなので後でできた感じですね。
でも1階は本当に昔ながらの感じの和室が続いていて。
水回りが少し手入れされているみたいなんですけど、大家さんが今の家主さんがお茶の先生をされている方でやっぱり趣のあるお宅だなぁという感じですね。
薬≫京都は冬、寒いじゃないですかどうやって暖を取っているんですか?本上≫朝、台所は気温4度しかなかったですね。
本当に寒いので、暖房機具とかもいろいろやるんですけど後はもう着込むだけ。
うちの義理の母が全員分のはんてんをつくってくれたのでそれを着たり、ダウンを着たりしてくるまってます。
岡≫お布団を敷いて寝ているんですか?本上≫はい、お布団敷いて寝てます和です。
薬≫京都暮らしでよかったところはどういう部分ですか?本上≫やはり自然が身近にあるということと歩いてすぐのところに加茂川が流れていて大文字の山があったり、比叡山があったり、本当に常にそういう自然を感じられるので季節感がすごくよくわかりますね。
まだまだ京都は寒くてこれからやっと梅が咲くかなという感じなんですけど、それも楽しみです。
豊≫本上さん、よく散歩に出かけられるということでそのお散歩コースを今回撮影してまいりました、こちらです。
本上≫こちらは京阪電車の出町柳駅なんですけれども、割と京都の北の方ですね、京都駅から北に車でだと20分ぐらいのところです。
すぐ加茂川があるんですけれどもこの川が加茂川と高野川という川が合流する場所なんですね、いわゆる鴨川デルタって呼ばれているところなんですけど橋もあるし、亀石って言うんですけれども石渡っても行ける。
大文字山があったり、水鳥も多くて本当にお散歩コースですね。
≫まず立ち寄るお店がこちらだそうですが、すごい人だかりですね。
本上≫こちらは有名なお店なんですが、出町ふたばという和菓子屋さんです。
平日でも本当に大行列ができているんですけれども、お目当ては、この豆餅ですね。
明治32年の創業なんだそうですがその当時からずっと変わらない作り方だそうです。
赤エンドウがたっぷり入ったお餅にこしあんを包んで、一日2000〜3000個作っているそうです。
私がもう一つ大好きなのがよもぎ大福なんですけれどもホントにヨモギの香りがよくって、春の味だなぁという感じですね。
お店の方の手際がとにかくよくて、その仕事ぶりを見ているだけでも惚れ惚れするので並んでるのが苦にならないです。
そこからすぐ行ったところに出町桝形商店街というのがありましてホントに地元の方の商店街ですね。
お魚屋さん、お豆腐屋さん、いろいろあるんですけれども、お値段ももちろん庶民的で台所という感じです。
豊≫ちなみにこちら、先日「はなまるカフェ」のゲストにいらした近藤正臣さんのおめざ、さば寿司のお店もあるんですね。
本上≫こちらの青果店さんも京都の地元の野菜がそろっていておいしいんですよね。
冬はすぐきの漬け物とか。
薬≫すぐきもおいしいですよね。
本上≫こちらがドーナツ屋さんなんですけど、本当にかわいらしい店構えでドーナツもとても素朴な感じ。
豆乳入りなんですって。
すごい人気です。
こちらが乾物屋さんなんですけれども、ここも昔ながらの製法で作ったカツオ節が手に入る貴重なお店なんだそうです。
とにかく乾物、たくさんあるので私もお豆を買ったりとかいろいろ愛用しているお店です。
すみません、たくさん説明を。
盛りだくさん過ぎてなんですけれども、ホントに楽しいです。
個人商店が頑張ってる。
薬≫地元の方目線のセレクションでしたね。
本上≫ちょっと繁華街からは離れてますけれども、お散歩するには一見の価値があると思います。
薬≫ご紹介ありがとうございました。
本上≫真ん中にあるのが、ふなふなの棚という名前の棚なんですが、よく見るとちょっと左に斜めになっている。
これはうちの母親の手づくり棚なんですけどうちの母が最近、木工クラブに入ったというので、何かつくってあげるって。
最初、娘の勉強机、1年生のお祝いにつくるって言ってたんですけどそれはちょっと…って、うちの夫と娘が断って、ちょっとかわいそうだなと思ったので引っ越しのタイミングで、じゃ、ここに収まる棚をつくってと頼んだらこれができ上がったんですけれども、本当につくるのが大変で、超適当なんですよ。
木工クラブに入ったんじゃなかったの?って思ったんですけど道具は一流にそろっていて、でも、作業台がないとやりづらいなぁとかここもネジ1回締めたけど、もう1回やり直したろかっ言ってどんどん何回も何回もやるので、多分、穴がぐらぐらに大きくなっちゃって。
い≫それで左にちょっと。
本上≫そうなんです、ちょっと傾いているんです。
薬≫こちらとこちらは長さが違うわけではないんですね?本上≫はい、多分、釘の打ち具合がまずかったと。
豊≫棚の詳しいグラグラ具合を本上さんが実は撮影してくださったのでそちらをご覧いただきましょう。
薬≫グラグラじゃない、ふなふなですね。
本上≫壊れそうなのにもかかわらず下の段に息子がはいはいで入る。
薬≫子どもって狭いところ好きですもんね〜。
本上≫やめた方がいいって言ってそのたびに出してまた入って。
い≫ちょうどいいんでしょうね。
薬≫お母様はこちらのできばえは満足されているんですか?本上≫いや、若干、今日テレビに出すって言ったら、やめてほしい、ひびが入ってるしって、いろいろ言ってましたけれども。
また上達したら新たな家具に変えてもらいたいなと思っています。
薬≫お母様は大阪ですから、京都に引っ越されて近くなりましたよね。
本上≫夫の実家も滋賀ですし、本当に中間地点なので、よくみんなで集ってます。
にぎやかな感じで。
薬≫滋賀県からご主人のお母さんもいらっしゃるんですね?本上≫はい、そうです。
双方の母がよくしゃべるので、私と夫は、うん、そうなの、そうなのって聞いてるって感じなんですけどずっとしゃべってますね。
薬≫このふなふなっていうのは独特な表現法なんですか?本上≫そうですか?ふなふなするって言わないですか?岡≫ふにゃふにゃとか、ふらふらとか。
い≫言わなくもないかな。
岡≫独特の本上ちゃんの世界の中でいい、いい言葉。
本上≫すいません、わかりにくくて薬≫お母様、修理をお願いします。
本上≫はい、お願いします。
毎朝、せいろで温野菜を作ってます岡≫そういうイメージする。
本上≫何でも蒸すとおいしいということに気がついて、これ野菜だけなんですけれども塩麹に漬けといた鶏のささみとか。
あと、ソーセージだったりいろいろ合わせて蒸して、朝、食べてますね。
岡≫蒸し器がいいですね。
本上≫いいですね、この素材であったかい感じで、よく中まで火が通って、しかも湯気がごちそうですから、特に京都は寒いので毎朝このふわ〜っで、はぁ〜と思っておいしく食べてます。
薬≫ベーグルですか、パンですか?本上≫これは買ってきたものなんですが近所のベーグル屋さんですごくおいしいのがあっていつもパンを作ってるんですけど、このときは、たまたま買ってきたパンで。
日曜日なので特別という感じです。
薬≫で、豆乳とコーヒーですね。
本上≫この豆乳も180年ぐらい創業してからたつ老舗のお豆腐屋さんで大好きなお店があってイリヤマさんというところなんですけど、すごくおいしくて、こんな大きいかまどで、おくどさんで炊く。
岡≫ホント充実した毎日ね、うらやましい。
本上≫元気にしてます。
薬≫せいろで蒸すのって難しくないですか?本上≫素材によって時間が違うので、いろいろ研究に研究を重ねて固い根菜類から蒸し出して、レンコンとか火の通りにくいものから。
時間差で上に重ねて、重ねてってやってます。
今はもう大分、全部がいい感じに蒸せるようになりました。
薬≫この順番で言いますと、カボチャとニンジンが先ですか?本上≫それから、途中にキャベツを入れて、その後にブロッコリーとパプリカを入れて最後に豆類を入れてって感じですね。
岡≫これ、何をつけて食べるんですか?本上≫その日によっていろいろなんですが、普通にお塩で食べるときもあるしオリーブオイルとかバルサミコとかのときもあるし、ドレッシングで食べるときもあるし本当にそのときの気分で。
岡≫お子さんも野菜好きなんですか?本上≫野菜好きですね。
しかも蒸した野菜なので離乳食にもぴったりでカボチャとかそのままべっべって。
岡≫そうか、そうか、要領がいいわ。
本上≫簡単にやってます、2人なので。
薬≫特に子どもが苦手なニンジンも蒸すと甘くなりますよね。
生で食べるよりも子どもは本当に好きになりますよね。
本上≫火の通り方が優しいんですよね。
ゆっくり通るからかもしれないですね、おいしいです。
豊≫そんなステキな本上さんのライフスタイルがのぞける本をご紹介しましょう。
本上まなみさんが書かれたエッセイ集「落としぶたと鍋つかみ」が3月20日に発売されます。
「お弁当ってさ、の巻」や「トンカツってさ、の巻」など本上さんの独特な言い回しが楽しいエッセイ集。
お子さんとの食事のひとときや、妊娠中の食生活、「はなまる」で学んだ食材などにも触れ本上さんが愛してやまない食を中心にほのぼのしたライフスタイルが書かれています。
おいしそうな話題がギュッと詰まった心温まる1冊になっています。
本上≫ありがとうございます。
薬≫おもしろいタイトルですね。
本上≫とにかく食いしん坊なので、いろいろ調理器具は持っているんですけれども中でもタイトルにするのにいいのないかなと思って、落とし蓋が、ブタちゃんの顔の落とし蓋がありますよね。
あのブタちゃんがうちの娘にそっくりなんです。
顔が、それで愛用していて、落とし蓋いいなと思って、あと何か付け足すとしたら、鍋つかみにしようって感じで簡単につけたんですけれども、今回は食にまつわる話が満載で食いしん坊エッセイです。
岡≫夜、ちょこちょこっと書くんですか?本上≫夜、寝静まったときに。
岡≫「はなまる」のこともちょっと書いていただいて。
本上≫書かせていただきました、塩麹とか。
薬≫塩麹を使ってこちらを召し上がってるんですね。
本上≫はい、作ってます。
薬≫今日これからのお天気です。
薬≫今日はレキシちゃんの歌声すばらしかったですね。
岡≫今日も一日、はなまるな日をお過ごしください。
緊迫のウクライナ情勢。
アメリカのオバマ大統領は4日、ロシアの行動はウクライナ国民の主権や民族自決の権利を侵害しているとしてプーチン大統領を批判した。
4日、ロシアのプーチン大統領が会見しロシアはウクライナの人と戦っていないし、これからも戦わないと述べた。
一方、ウクライナ東部で無法状態が生じた場合、住民の安全を守る権利があると述べ状況に応じて武力の行使を行う可能性があることを示している。
また、ロイター通信などによると、ロシアとウクライナが閣僚レベルでの2国間協議を開始したとのこと。
協議の内容はわかっていないが、ウクライナのヤツェニュク首相は、最初の一歩が行われたことに満足の意を示した。
オバマ大統領はこのように述べ、プーチン大統領を非難した上で、ウクライナ国民が自らの未来を決定できるようロシア側と協議する用意があると述べた。
一方、ウクライナの首都キエフを訪れているケリー国務長官はロシア軍の行為を侵略として厳しく批判した。
また、ケリー氏はウクライナ政府の要人との会談で、10億ドルの緊急金融支援を実施する方針を伝えている。
中国・雲南省で起きた無差別殺傷事件がウイグル独立派による犯行とされたことをめぐり亡命ウイグル人組織が中国政府に冷静な対応を求めたことについて中国外務省は強く反発した。
中国・雲南省で29人が死亡した事件で地元当局は、ウイグル独立派による犯行と断定した。
この発表を受け世界ウイグル会議のラビア・カーディル主席は、中国はこの事件に理性的に対応し、ウイグル族を敵のように扱わないことが大事だとの声明を出した。
一方、中国外務省の秦剛報道局長は4日、次のように述べ、強く反発した。
2014/03/05(水) 08:30〜09:55
MBS毎日放送
はなまるマーケット[字][デ]【徹底研究!賀来千香子…美の秘訣▽ゲスト・本上まなみ】
賀来千香子に密着…美しさの秘密を探る!二の腕エクササイズも大公開▼アメリカで絶賛の嵐…11歳の天才歌姫が初来日!スタジオで生歌披露▼本上まなみ…京都で育児生活
詳細情報
お知らせ
★特集
賀来千香子さんに密着、キレイの秘密を大公開!美しく見える写真の撮られ方/簡単ボリュームアップのヘアメイク/春のおすすめファッション/ヒザを痛めた賀来さんが自宅で実践するヒザの痛み予防法ほか
★こだわりサーチ
アメリカ各地で絶賛されている11歳の天才歌姫、レキシー・ウォーカーが現在初来日中!驚きの歌唱力は必見&必聴!生放送のスタジオでその歌を披露して頂きます。
番組内容
★はなまるカフェ
ゲスト:本上まなみさん 7歳の娘と11ヶ月の息子…娘と息子のちがい?6年ぶりの育児に日々奮闘 京都の自宅映像を公開!さらに、よく子どもたちと出かけるという鴨川沿いのおすすめ散歩コースなど紹介
出演者
岡江久美子
薬丸裕英
いとうあさこ
豊田綾乃(TBSアナウンサー)
ほか
【ゲスト】
本上まなみ
レキシー・ウォーカー
【VTR出演】
賀来千香子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1739(0x06CB)