≫おはようございます!岡江≫今日は愛知県の花まる子さんからお手紙をいただいたので読みます。
「はなまるマーケット」は第1回目からずっと見ています。
今から14年前、主人の転勤でアメリカに引っ越すことになりました。
日本での私は毎朝、「はなまる」を見て元気をもらっていたのにアメリカではそれができませんでした。
そんな私を心配してか、父が日本で「はなまる」を録画してアメリカに定期的に送ってくれました。
私はうれしくてうれしくて6時間ぶっ通しで見てしまうほどでした。
また、同じ駐在員の奥様に「はなまる」のビデオ見ますか?と何気なく勧めたところ、翌日、ほかのお友達にも貸していい?と言われました。
そのうちにビデオを駐在員の奥様方の間で回覧することになり、いつの間にか友達も増え、自然にはなまるの輪ができていました。
現在、82歳の父にも感謝ですが、海外でも「はなまる」の輪をつくってくださった番組の皆様にも感謝申し上げたいです。
うれしい、海外で!薬丸≫我々が感謝ですよね、ホントに。
うれしいですね。
岡≫回していただいて、ありがとうございます。
海外ですよ。
豊田≫ちなみに花まる子さんはお友達にどんどんいろいろ貸して、1カ月戻ってこなかったこともある。
たくさんの方がアメリカで見ていたということになりますよね。
いとう≫西から東へ大陸を全部横断したんじゃないですか?豊≫皆さんからのメッセージはまだまだお待ちしていますので、どんどんお寄せください。
岡≫今日も楽しくやりましょう。
はなまるマーケット、オープン!≫番組ではこれまで、簡単、おいしいにとことんこだわり、1万3000を超すレシピをお届けしてきました。
≫とっても簡単、とってもおいしいおかゆ、できまっせ。
普段は絶対に使うことのないかば焼きのタレを使い、試行錯誤の末、その神レシピは誕生しました。
≫最高傑作の材料でございます。
石山≫最高傑作にしてはシンプルですね。
≫まず、簡単です。
本当に基本の「キ」から。
≫水にさらしたら、ここでひと手間≫タレが水っぽくなるのと時間がかかるんですよ。
時間がかかるとその分、レンコンのシャキシャキがなくなるので。
≫音がしっかる鳴るような感じで炒めてください。
かさがあっても、結構減っちゃうので。
大分つやが出てきたでしょう、ちょっとしんなりしてちょっとトロ〜ンとした感じになったらタレを入れます。
しんなりしてきてツヤがまた出てきましたでしょ。
ちょっと茶色くなってきて、色がグッと落ち着いてきましたよね。
こうなったらでき上がりです。
石≫ずっとフライパンに入れておくと水っぽくなっちゃうんですか。
≫そう!できればちょっと冷めた方がおいしい、味がなじむから。
普通の自分たちで味つけると、ちょっと濃かったり甘かったりあるけどこれってちょっと食べたときは薄いんだけど、後を引くんですよね。
結構食べられちゃう。
石≫おいしいですね、常備しておきたいです。
岡≫今日は料理研究家の神レシピです。
神レシピってすごいネーミングですね、神ですよ。
い≫神のレシピですから、間違いないですね。
薬≫神セブンじゃないですね。
石≫「はなまるマーケット」への出演回数が多い料理研究家の方に、自分が作ったレシピでこれはという一品を選んでいただき、それをご紹介していきます。
出演回数133回の第5位、斉藤辰夫さんのきんぴらレンコン、どうぞ。
い≫簡単だった、すごいいい香り。
石≫うなぎのかば焼きのタレで、味つけはそれだけなんですよ。
岡≫シャキシャキしてておいしい、味も染みてて。
い≫あの少ない材料で作ったとは思えない。
薬≫このシャキシャキ感はフライパンからバットに移さなきゃいけないんですね。
石≫でき上がったら、まず温度を下げること。
切り方もポイントでして、薄切りで、4等分にしてイチョウ切りにしました。
スライサーでしたらいいと思いますね。
い≫おいしい〜。
石≫最初市販のタレを使ってくださいと言われたのがすごく抵抗があって、ちょっと断りたいぐらいだったと、プロなので。
おっしゃっていましたけれども、大変、料理教室の生徒さんからの反響もいいし今ではすっかり愛用しているとおっしゃっていました。
斉藤さんには133回の出演でちょうど200レシピ教えていただきました。
それらをすべて保存しているそうなんですね。
昔のものはこのようにフロッピーディスク、最近のはパソコンのフォルダにまとめていて、料理教室などで役立てているそうです。
お魚料理とかがやはり多かったですね、斉藤さんは。
薬≫あのデータいただきたいですね。
石≫そうですね。
ではどんどんまいりましょう、続いては、この方の考えた神レシピです。
レストランで働いていた経験を生かし、私たちの想像を超えるレシピを様々考案。
審査員として様々な企画にも幾度となく出演してもらいました。
≫その自信作が編み出されたのは今から16年前。
放送後も作り続け、ある食材を加えることでよりおいしくなることを発見したそうですがそれは後ほど。
≫茹でていきます。
今日使うキャベツ、一緒に茹でちゃおうと思います。
お野菜を一緒にここに入れちゃうとパスタとも混ざるし、結構いいんですよ。
茹だるとクシャッとなるし。
春キャベツの色って本当にいいですよね。
テンション上がる。
ここに昆布の佃煮を入れて。
≫進化したのがこれです。
これホントはサラダ油だったんですがちょっと贅沢になりました。
昆布の佃煮とバターすっごいおいしいんですよ。
これ、オススメです。
こんなふうにしてきれいな黄緑色と昆布がのったら完成です。
なんて簡単で、なんておいしいんだろう。
石≫バターのコクが加わってさらにおいしいですね。
≫17年半に及ぶ歴史を支えた功労者として忘れてはならないのが名店の料理人の皆さん。
プロならではのアイデアが詰まったレシピを紹介してくれました。
≫おふくろとコラボで出していただいて。
≫親子で番組に出演してくれたほど「はなまる」とは縁が深いんです。
≫TBSのカフェで一般の方にも提供された神レシピ、トリプルひき肉と海苔の照り焼き丼の作り方。
≫あるんですよ。
≫これでおいしいものができるんです。
≫この鶏のひき肉を入れるっていうのは鶏肉は低い温度で脂が溶けるんですよ。
ですから、ちょっと冷めていてもジューシー感がある。
それで僕は鶏肉を入れるんです。
≫ここで肉のおいしさを引き立てる食材の出番。
≫なぜ海苔につけるかというと、海苔の旨みというのがありますから。
グルタミン酸でしょ。
お肉はイノシン酸でしょ。
これが合わさると相乗効果。
旨みがバッとアップするの。
≫これでトリプルひき肉と海苔の照り焼き丼のでき上がりです。
まばゆいばかりの輝きを放つ照り焼き丼。
肉汁がたっぷり詰まったトリプルひき肉と海苔の香りが絶妙にマッチした神レシピ。
甘辛いタレとご飯の相性も抜群です。
い≫おいしそう〜。
石≫まずは、出演回数第4位、料理研究家、枝元さんの神レシピ、昆布とキャベツの和風スパゲッティから召し上がってください。
い≫昆布のいい香り。
石≫簡単にできました。
オリーブオイルとバターを加えるのが進化した点です。
薬≫1998年だったんですね。
石≫16年前。
岡≫おいしい、昆布の味がね。
調味料だって昆布と昆布茶だけでしょ。
石≫そうなんです、バターをちょっと加えたのでまた風味が。
岡≫風味が、バターおいしい。
薬≫これはゴッド。
石≫神ですね。
い≫キャベツも甘くておいしい。
石≫枝元さん、最高ですよね、簡単にできますしね。
217回の出演で571ものレシピを教えてくださいました。
中にはですね、なかなか料理に使いにくいような例えばもずくですとからっきょう、さらには麦茶をテーマにしてメニューをお願いしますと言われて大変悩んだそうです。
薬≫いつもおいしかったですよね、枝元さんのレシピは。
石≫そして名店の料理人の中で最も多かったのが八山・六本木の中嶋今朝治さん。
トリプルひき肉と海苔の照り焼き丼、どうぞお召し上がりください。
TBSのカフェメニューにもなったメニューです。
岡≫ジューシー、確かに。
い≫海苔がいいですね、これ。
石≫海苔と合うんですよね、トリプルひき肉。
豊≫奥深いですね、味が。
薬≫これは普段いただくのも、そしてお弁当にもバッチリですね。
石≫いいですね、味がしっかりしてますから。
中嶋さんにはお母様にも2回、出演していただきました。
2回とも味噌の特集だったんですけどね。
長野県にロケに行ったんですね。
薬≫お母様、味噌をご自身で作られているんですよね。
いただいたこともあります、おいしかったです。
石≫83回の出演で135レシピを教えていただきました。
初めて出演したテーマがオリーブオイルの和食使いということで、和食であまり使わないので大変困ったそうです。
い≫新しいですね。
石≫ほかにもなかなか和食でないようなカレーとかオイスターソースなどのテーマもできていてその都度、頭を悩ませたとおっしゃていました。
い≫こうなってくると、ベスト3がどうなるんだっていう。
石≫気になりますが、すみません、お時間が来てしまったのでトップ3は来週、発表します。
い≫水曜日ですよね?石≫来週水曜日に。
い≫よかった、違う曜日だったら、よかったよかった。
石≫果たして第1位は誰のどんなレシピなのかどうぞご期待ください。
薬≫早見優
(はやみ・ゆう)さん、森尾由美
(もりお・ゆみ)さんをお迎えしました。
い≫華やか。
薬≫「はなまる」レギュラーが来てくださいましたね。
本当に今の音楽も懐かしいですよね。
岡≫若かったね、かわいい。
早見≫ちょっと違いますけど、はい薬≫ハワイロケにね。
岡≫変わってない、由美ちゃん。
い≫変わらないですね、お顔。
薬≫ホントに、よくやってくれてたよね。
見てる方が恥ずかしかったもん。
岡≫お二人は同い年なんですね。
早見≫そうなんです。
薬≫同い年なんですけど優ちゃんの方がちょっと先輩なんですよね。
森尾≫先輩なの、1年。
薬≫先輩なんだけど森尾さんは優ちゃんのことを優ちゃんって呼ぶ。
森尾≫そうなの、そうなんですよ。
先輩なんですけど、優ちゃんが同い年だから優ちゃんって呼んでって言ってくれたので。
あとは皆さん先輩は「さん」付けなんです。
早見≫松本伊代さんは?森尾≫伊代さん、ちえみさん。
早見≫じゃあ、薬丸さん?森尾≫薬丸君は薬丸君。
い≫そこは崩れちゃうんですね。
早見≫ヤッくんはヤッくんだよね。
薬≫懐かしいメンバーでお送りします。
本日はよろしくお願いします。
豊≫レモンの皮をたっぷりとすりおろして加えたさわやかなケーキにプチプチとした食感のポピーシードがアクセントになったスイーツ。
アメリカで暮らしたことがある人には懐かしい味で、お店にはこのケーキを求めて来るリピーターが多いんだそうです。
薬≫こちらのおめざはどちらが、優ちゃん?早見≫今日は私が。
昔、よく祖母が作ってくれたすごく懐かしい味、実はおばあちゃんが作ってくれてたより30倍ぐらいおいしいんだと思うんですけど、すごくケシの実がプチプチプチって。
い≫ポピーシードって、ケシの実か早見≫おいしいんですね、ぜひトライしてみてください。
薬≫アメリカではなじみのお菓子なんですか?早見≫結構おうちで作っちゃいますね。
岡≫ケシの実がいっぱい入ってる。
森尾≫いい香り。
岡≫レモンが酸っぱくてさわやかで。
い≫おいしい。
早見≫気をつけないといけないのは、たまにケシの実が歯の間に。
森尾≫もう気をつけなきゃいけない年頃だもんね。
前まで気にならなかったけど。
薬≫どうぞ気になったらチェックしてください。
森尾≫すごい、どうしたの?早見≫あっ、はなまる鏡ですよ。
岡≫海苔とかあるから。
早見≫チェックしちゃおうっと…OK。
森尾≫こんな細かい…、あ、大丈夫。
い≫こんな姿をオンエアするんですか。
薬≫アイドルの頃から本当変わらないよね、2人は。
い≫スタイルも変わっていないですよね。
何か運動とかなさってるんですか?森尾≫してない。
早見≫私は運動は一応してるんですけど、その倍ぐらい食べちゃったりお酒も飲むのでもうダメですね。
い≫太らないんですね。
森尾≫2人で今朝もここがねって会話を。
い≫そんな会話をお二人が?早見≫ちょっとアップで映さないでください。
岡≫でも、きれいよね。
い≫昔の写真から変わらないですよね。
森尾≫私ね、よく寝るからだと思います。
すっごいよく寝ます。
森尾≫8時間は普通。
い≫起きないですか、途中で。
森尾≫起きないです。
寝る子は育つんです。
私ね、去年、背が伸びたんです。
岡≫嘘でしょ。
森尾≫本当なんです!薬≫注意して、こういうのをちょいちょい挟んでくるから。
い≫勉強になります。
森尾≫ホントに!森尾≫人間ドック行ったら1cm伸びてたんですよ。
主人がやっぱり寝る子は育つなって言ってました。
い≫そんな寝られるの。
早見≫私もよく寝てますよ。
でも去年、人間ドックで1cm縮みました。
おかしいな〜。
い≫何の差でしょう。
早見≫7時間しか寝ないからだ。
森尾≫1時間多い。
薬≫7時間、8時間寝られる。
早見≫寝ないとダメだよね。
薬≫体力あるっていうことでしょ、そんなに寝られないもん。
早見≫いろいろ考え過ぎるんだよ、ヤッくん。
い≫全部返されちゃう。
薬≫お二人にもいろんなお写真を撮っていただきました。
キャプションがないですね、何のお写真なんでしょうか。
わ〜、懐かしい。
早見≫よくあったね、これ。
薬≫これプライベートで「はなまる」の曜日レギュラーの方々がフラダンスをやっていたんです。
岡≫発表会行ったよね、私。
上手だった。
い≫豪華なプライベート。
早見≫懐かしい。
見事にみんなそろいましたね。
薬≫月曜日から金曜日までね。
早見≫もともとみゆきさんが習い始めてて、声かけてくださったんですけど。
森尾≫これ金曜日だったんですよ。
薬≫森尾さんのレギュラーが金曜日。
森尾≫だから終わったら、真っすぐここのクラスに行って。
みゆきさんちょうどお腹大きいときでしたね。
この後、ベビーシャワーしたの。
岡≫2人目?森尾≫そうそう、2人目のとき。
早見≫私は1人目をちょうど妊娠し始めたか何かのとき。
薬≫2人ともはなまるレギュラーのときに出産しているんですよね。
早見≫そうなんですよ。
珍しく当時は育休のようなものをいただいて、ちゃんとまた復帰させていただき、赤ちゃんも連れてきて、控室を1つお借りして。
森尾≫畳敷いてくださってね、ありがたい、ありがたい、本当に。
薬≫懐かしいね。
プライベートでもいろいろ会ったりしてたもんね。
早見≫結構ヤッくんもクリスマスパーティーなんか開いてくれて、子どもたち、遊びに行って。
普段もいい感じなんですけど子どもがいると、よりいいパパぶりを発揮して。
覚えてる?回転寿司のおもちゃを用意してくれて、本格的なお寿司の職人さんが作ってくれたお寿司をそこにのせて子どもたちは回ってくるお寿司を食べてたという。
い≫幸せ〜。
薬≫すごいでしょ、そこでカセットテープで「スシ食いねェ!」をBGMで流してた。
い≫夢みたい!早見≫それ気づかなかったな、そうだっけ?豊≫プライベートでも仲よしだという「はなまる」チームですけれども、今日はこんな映像を見つけてきたんです。
お二人がレギュラーで出演してらっしゃった頃の年末スペシャルで放送したお二人のオープニングトーク集見つけてまいりました。
ご覧ください。
≫タクシーの中でテレビ見なきゃいけなくなったらどうしようと思って、もうハラハラしましたよ。
岡≫私も4日前か3日前5分前でしたから、交通渋滞で。
早見≫でも理由が違う、交通渋滞。
薬≫入ってきて一番最初に言ったこと、すみません、レギュラー降ろさないでください!岡≫かわいいね。
岡≫うわ〜、かわいい。
薬≫誰だかわからなかった〜。
薬≫AKBみたいね、ホント。
衣装がなくて昔の制服出してきたの?森尾≫オープニングでこんなグタグタでよかったのかしら。
早見≫テンション高いね、みんな。
森尾≫朝からね。
薬≫冷やし中華にマヨネーズをかけるかかけないかということでオープニングトーク、盛り上がってたんです。
かける、かけないって言ってて森尾さんが入ってきたらば、トマトにハチミツかけるって言ったから岡江さんと私がどん引き。
岡≫一瞬ね。
早見≫岡江さんが本当にアドリブでいろんなネタを持ってるじゃないですか。
引き出しがすごく豊富ですばらしいと思います。
顔洗ってるとつい小指が滑って鼻に入っちゃうとか。
あ、入る入るって思いますもんね。
岡≫変なこと覚えてる。
い≫あるあるですか。
早見≫本当にあるあるって感じで、懐かしい。
薬≫ああいう感じでオープニングトークやってたんですね。
岡≫何、あれ。
森尾≫本当にざっくばらんでしたね。
い≫ダンスがあふれてましたね、早見さん。
岡≫ノリがいいのね、やっぱりね、ハワイ育ちだから。
森尾≫好きだったの、朝から。
早見≫あと、やせてたね。
見ると反省だな。
岡≫ぶりぶりたったもんね。
似合っちゃうのね、ぶりぶりが。
大きいお花が似合う。
森尾≫覚えてなかった。
早見≫よくやってた、恥ずかしげもなく。
薬≫みんな番組終わるとレシピを持って帰ったりしてましたよね、おいしかったレシピは。
早見≫本当に「はなまる」さんのおかげで、おいしく餃子を作れてます餃子だけではないんですけど、いっぱい。
岡≫優ちゃんいまだにとっておいてくれるの。
早見≫これいまだにある当時からいただいたレシピ集ですね。
ファイルに全部ファイリングしていて、最初の年はニュースタイルのおせちという特集をやったんですけど、それをちゃんと、96年の秋に始まって97年のお正月は作りましたね。
森尾≫あった、シシャモの南蛮漬けとか、あれおいしいよね。
い≫記憶力すごい。
森尾≫おいしかった、おいしかった豊≫当時の記憶がいろいろよみがえってきたところで今日はお二人にこんな企画をご用意いたしました。
薬≫秘密なんだから話さなくていいですよね。
豊≫初代レギュラーだからこそ知っているお二人のマル秘エピソードを事前に伺ってフリップにいたしました。
あさこさん今もそうなのか確認してくださいね。
い≫はい、確認させていただきますい≫今もまんまですね、どれも。
早見≫ヤッくんより多分、半分の時間でいつもメイクされてますね。
い≫来られるのも薬丸さんの方が断然早いですよね。
普通、逆なんですけれども。
岡≫チャチャチャッとね。
い≫ささっとやって、もうここにいらっしゃいますから。
早見≫ヤッくんは念入りにコンシーラーから始まり。
薬≫そう、くまを隠すのに30分ぐらいかかっちゃう。
早見≫岡江さんなんか、乳液とか顔を洗ってるみたい。
岡≫大雑っぱなのね、ホントに。
早見≫でもきれい。
やっぱり17年拝見していると放送後、すぐすっぴんになるってことが美肌の秘訣なのかなと思いますね。
岡≫今でもそう、落としちゃうね。
い≫早いですよね。
森尾≫歩くのめっちゃ早いですから。
岡江さんと一緒にしゃべりながら歩いててねぇ岡江さん?って行ったら、前の方に、今、隣にいらっしゃいましたよねみたいな。
い≫気づくと違う人としゃべってるみたいな。
森尾≫何でそんなに急いでるんですか?って。
岡≫精いっぱいやってるからね、毎日。
い≫これはしようがない。
早見≫元アイドル、みんなそうなんですけどアイドルにとって前髪は命なんですね。
当時、私たち専属のメイクさんとかいなかったので、ブラシのついているドライヤー、クルクルって言うんですけど、それを使って前髪をつくっていたんですけれども、「はなまる」が始まったときにふと見たら、ヤッくんはまだそのクルクルドライヤーで前髪をつくっていたのを見て、やっぱさすがだな、アイドルなんだなと思いました。
アイドルの掟を破っていないですね。
薬≫今もクルクルドライヤーは使っていないんだけどメイクさんに前髪は触らせないですね。
早見≫あと結構、健康オタクで「はなまるマーケット」なんかでキウイフルーツがいいですよとか、ヨーグルトがいいですよとか言うと、もう次の日から忠実にちゃーんと実践されてますからね。
岡≫確かに変わりません、今でも、どんどん増えてる。
い≫よく覚えてらっしゃいますよね、知識を。
これは何とかにいいんだよってこそって教えてくださって。
早見≫トマトはリコピンがあるんだから優、食べろとかね。
薬≫でも本当にきいているのかわからないのが、次ですよね、金曜日は疲れている。
健康に気をつけても、金曜日は疲れてるんですね。
森尾≫やっぱり毎日なのであれなんですけど、私、金曜日だったじゃないですか、レギュラーが。
必ずオープニング、森尾ちゃんやってねって言うんですよ。
い≫もうやる気ない。
森尾≫初めっから。
私は金曜日だけだから、めちゃハイテンションじゃないですか。
そうすると何か引くんですよ。
それがね、何かね、つらいんですけど。
薬≫そうやってやる気を起こさせてる。
森尾≫そういうこと?今気づきました。
薬≫遅っ。
早見≫最初は半年ぐらいの番組ですからってお話いただいたのが、でもレギュラー終わってからももちろん朝見ていて17年なんだってすごくびっくりしました。
森尾≫朝早く起きて、本当にすごいと思う。
薬丸君が名古屋で1カ月お休み取ったじゃないですか。
あのとき曜日レギュラーで薬丸さんの代わりをしていたときに薬丸君のポジションってめっちゃ大変なんだなってよく頑張ってるなって思いましたよ。
早見≫「はなまるカフェ」でゲストの方迎えた日は特に大変なんだなってわかりました。
薬≫そうなの、今、優ちゃんが言ったように半年で終わる番組だと言われてたんで翌年もう仕事入れてたんですよ、僕1カ月、名古屋公演を。
それで中継をしていたの。
岡江さんと曜日レギュラーが東京にいて僕だけ名古屋にいて。
岡≫2分割でね、画面。
薬≫余計にセットを建てなきゃいけなくなったんでプロデューサーに怒られたんです。
懐かしい思い出ですね。
早見≫うちの長女のアリサ12歳、そして次女のカレン11歳なんですけれども。
兄弟でインターナショナルスクールに通っていて早見≫インターナショナルスクールに通っていて今、お姉ちゃんはバスケに夢中で、下はサッカーとギターに夢中ですね、スポーツに。
12歳と11歳なので、お昼とか、日曜日ランチ食べに行こうかって言うと、女子会トークが展開されていて、すっごい、ノンストップでしゃべり続けるので私は、うん、うんうん、それで?うん、うん、って母親って聞き上手にならなきゃいけない立場になるんですね。
薬≫不思議、だって生まれていないときから知っているからちょっと、この成長に驚きですね。
い≫きれいなね。
お二人ともスポーツやられて万能なんですか?早見≫万能というか頑張っている感じですね。
土曜日に試合があったりするんですけど主人は今まで女の子らしいバレエとか、プリンセスの格好していたのが最近スポーツに燃えているから、自分の出番だという感じで横ですごく熱く応援してます。
娘はそれをちょっとウザいなっていう顔してます。
薬≫うれしいんですよね、ご自身はそして久々のフォーショット、これは貴重な写真ですよね。
森尾≫成人式やったんですよ。
岡≫そんな大きくなったの!きれいね〜。
森尾≫おかげさまでもう21歳なんですけれども。
着物ね、私が20歳のときに着たのをそのまま着せたんですよ。
岡≫わかる、うちもそうだったもん森尾≫ちょっと自分で勝手に感動しちゃって。
着てくれたことがうれしかったのと、今、バラバラに生活しているんですよね。
長女と私は日本なんですけど、主人がロスに住んでいて次女がニューヨークにいるんです、学校で。
なので、たった一日しかなかったんです、4人そろったのが、夏休みに。
慌てて一日で写真館を見つけて、着物を実家にとりに行って一日でセットアップして撮ったんですよ、夏に。
七五三以来ですよ。
薬≫その写真を紹介してくれるってありがたいですよ。
岡≫ご主人もステキな方。
薬≫この引きの写真で見ると、ご主人、布川君に似てない?森尾≫結婚当初もうちょっと痩せてたんで、よく言われました。
薬≫うん、布川君、似てる。
森尾≫よく言われました。
い≫笑い方もそっくりじゃないですか?森尾≫そうかもしれない。
い≫お子さん、20歳になられるっていうのはやっぱり親としていろんな感情変わりますか?森尾≫これで一応1人送り出したというか、リリースしたと思っていたんですけれどもまだ学生だから、まだ一緒に住んでますし口では生意気なこと言うんだけど、まだまだ子どもだなっていう感じします、まだまだっていう感じ。
薬≫お母さんも子どもだもんね。
森尾≫何っ。
あらやだ。
森尾≫誰とデートしてるの?早見≫ふふ、私、今実はプライベートで築地にハマッていまして、お料理の先生が連れて行ってくれたのがきっかけなんですけれど何回か行くと場内のおじさまたちもすごく優しくて、おう優ちゃん、ドライブ行こうぜってドライブに誘われて、このターリーに乗せられてお魚屋さんから青果店まで連れて行ってくれるんです。
薬≫え、こういうサービス、ないでしょ?早見≫サービスではないです、本当に気持ちでデートに誘ってくださって一緒にこうやって腕組んで築地のスポーツカーに乗って青果店に行くんですけど。
い≫めっちゃ目立ちません?優さんがさーって、あれ、今の早見優じゃない?ってなりません?早見≫行くところ、おう優ちゃんだよ、おう優ちゃんだよって紹介してくれるんですけど。
薬≫このご主人もうれしいんですよね。
早見≫たまに行くと、おいしいマグロ用意したよって言ってマグロをそこであぶってくれて、味見とかさせていただけて。
岡≫どんなペースで行くの?早見≫行けるときは月に1回ぐらい行きますね。
楽しいです、すごく、おいしいものがいっぱいあるので。
岡≫築地いいですよね。
薬≫いつも行くのは1人で行くの?早見≫1人だったり、お料理の先生のお友達と行ったりとか。
薬≫ご主人と出かけることはないんですか?早見≫築地はないですね。
普通にお食事とかはありますけど。
薬≫今では築地通になっている?早見≫いや、まだ通にはなってませんけど。
でも大好きです、築地は。
気持ちいいです。
森尾≫練習中なんです、実は。
岡≫どういうこと?森尾≫長女が20歳になりましたし、次女も16になって寮に入ってるから、夫婦2人の時間がちょっと増えてしまったんですよ。
結婚してすぐ子どもできたから2人っていうのがなかったんです、今後は、次女も大きくなったら間違いなく2人じゃないですか。
2人でいても大変じゃない、苦にならない方法を今、模索してるんですね。
薬≫その老後の練習なの?森尾≫主人がアメリカンフットボールが大好きで観戦にしょっちゅう行っているんですけど私はそれがあんまり好きじゃなかったんだけど一応、主人の趣味にちょっと合わせてみようかなっていうので練習を徐々にしてる最中なんです、今一応。
薬≫そういうことって考えてるの?森尾≫犬を飼うことも考えたんです、実は。
だけど、今度子ども中心から犬中心になるのもどうかなと思って。
生涯に1度ぐらいは夫を一番に考えてもいいんじゃないかみたいな。
今まで子ども子どもだったから次はパパ、パパ、パパっていってみようかなと思って主人の好きなものを少しずつやつて、3日とか4日あるとどうしてもケンカしちゃうんですよ。
くだらないことなんだけど、ケンカしちゃうので。
この間、初めて10日間連続ケンカしなかったんです。
それが、やればできるじゃんって私も思ったので、そこから少しずつお互いをいたわるような感じで生活できればいいなっていうことで。
岡≫偉いね。
薬≫優ちゃん、そういうこと考えてる?早見≫まだちょっと老後の練習は考えてない。
岡≫お子さん小さいしね、まだ。
薬≫ちゃんと夫婦の時間つくってるもんね、優ちゃんのところは。
早見≫やっぱりちょっと少なくなっちゃいますよね。
子どもたちの部活の関係で土日とかも時間がバラバラなので由美ちゃんが言うように、旦那さんをいたわる時間、必要なのかもしれないですね。
ナイスアイデア。
森尾≫ありがとうございます。
薬≫それではメールをいただいているのでご紹介します。
北海道にお住まいのペンネーム、アヤヤさんです。
80年代を代表するアイドルのお二人ですが、今のアイドルをどう思いますか?い≫全然違う。
薬≫元アイドルにアイドルを語っていただきましょう。
早見≫今のアイドルさんって私たちがアイドルだったとき15とかじゃないですか、ホントに子どもですけど、今、もう少し大人ですよね。
だから恋愛とかももちろんしたいんだろうし、でも結構その辺りは昔と変わらず厳しいんだなって、見ていると大変だなと思います。
私たちは昔は梨本さんだけ気をつけてればよかったけど、今全員がカメラ持っていますし。
薬≫世の中全員だもんね。
早見≫そうなんですよ、大変だなと森尾≫でもね、私たちのときって事務所の言うことが一番だったじゃないですか。
だけど今の子たち、勉強もしたい、お仕事もしたいってなったとき、自分の意見を通してお仕事よりも今は勉強優先される方もいらっしゃるから、自分のことを言える。
私たち、「はい」と「いいえ」しか言っちゃいけない。
≫数々の笑いと名場面を生み出した伝説のあのコーナーが復活。
様々な乳製品を作り出す牛乳。
例えばヨーグルト菌を牛乳に入れ20〜30度の温度で半日置けばヨーグルトに変身。
そこで問題。
豊≫今週から2週にわたってお届けする復活した「帰ってきたクイズママダス」です。
今日も皆さんの暮らしに役立つ情報満載のクイズをお届けしてまいります。
私も月曜日の駒田アナウンサーと同様このコーナーがアナウンサーデビューだったんですね。
斎藤哲也アナウンサーがここにいてプロンプターをしていたので斉藤チルドレンといったところでしょうか、豊田綾乃です。
薬≫そんなのあったんだ。
豊≫一応強制的な斉藤チルドレンでございます。
既に1問出題されていますね。
こちら個人戦となっております。
シンキングタイム、スタート!横山≫優勝したチームの奥様にはトップ賞としてこちら10万円相当のあこや真珠ロングネックレスをプレゼントします。
さらにダブルチャンス、こちらをプレゼントいたします。
豪華賞品獲得目指して頑張ってください。
豊≫ママダスは回らないといけないですもんね。
今回、クイズの優勝目指して頑張っていただく奥様方のご紹介です。
これまで番組の撮影やアンケートに協力してくださった、はなまる主婦の皆様です。
よろしくお願いします。
早速気になる答えをお出しいただきましょう、どうぞ。
皆さんそろいましたね。
最近はどんな情報を交換されましたか?≫最近は私が出た回でつまずき症候群の回でしたので、これからケガをしないようにということで情報交換しました。
岡≫固まりそうですからレモンじゃないですかね。
豊≫即答でしたよね。
やはりお肌がきれいですね。
≫とんでもないです。
豊≫いかがですか、周りの評判は?≫結構乾燥肌だったのでけれども、おかげですっかりよくなって化粧品コーナーのお肌チェックをやったら潤ってるっていうふうに言っていただいて。
豊≫間違いないですね。
い≫よかった、ぶたれるのかと思ってました。
ずっと太い棒を持ってるからドキドキして。
よかったよかった、和太鼓。
豊≫気合いのバチとともに意気込み、ひとつお願いします。
≫えっ!い≫いい意気込みでしたね。
豊≫皆さん優勝目指して頑張ってください。
≫教えていただくのは牛乳を使ったお料理を長年作り続けている料理家の小山浩子さん。
そのほかのフルーツでも作ってみましたが、全く分離しませんでした。
≫とってもさわやかなチーズです。
豊≫全員正解です、はなまるスポンジ2個ずつとなります。
幸先のいいスタートですが、どう差が開いていくのか注目です。
次の問題に移りたいと思います。
今日のテーマを発表するのを忘れておりました。
今日のテーマはこちらです。
懐かしいという声が上がっておりますが、給食の牛乳容器の変遷ぶりがわかるようになっています。
やかんの中に脱脂粉乳を溶かしたミルクを入れてお椀で飲んでいた時代。
皆さんの子どもの時代はどんな形だったんでしょうか。
そこで今日はこの牛乳の容器からの問題です。
豊≫この問題も個人戦でまいりましょう。
シンキングタイム、スタート!岡≫何かかかりそうですよね、あの形はね。
≫そうですね。
豊≫薬丸さんチームも答えを合わせてきましたね。
薬≫三角をどう積んでいったのかちょっと気になりますね。
い≫分かれたことで、もしかしたら1人どりかもしれませんね。
これはかなりラッキーポイントですよ。
≫当時、三角パックを世の中に広めた飲料容器の製造会社、テトラパック社を訪ねました。
≫筒を左右交互に挟んでいく、たったこれだけなんですね。
実際の商品が右側、無駄のないその仕組み、わかりますか?い≫なるほど、めっちゃ簡単だった≫この専用ケースに詰められ、運ばれていったんですね。
これがないと破損してしまうこともあり運搬の効率がよいとは言えなかったんです。
い≫うわー、今一瞬、当たりっぽいVだったのに。
豊≫ちなみに別の理由としましては、スーパーなどで陳列する際に、三角のものだと四角のものに比べてスペースを広くとってしまう、そういった理由もあったそうで、四角型の牛乳パックが主流となってきたんだそうです。
どんどんまいりましょう、続いては、チーズについての問題です。
チーズといいますと、大まかに2種類に分かれているんです。
豊≫こちらも個人戦になります。
シンキングタイム、スタート!≫意外と野菜かな、意外なところで薬≫答えがチルドだったらおもしろくないですよね。
豊≫そういう制作的な観点で。
い≫なんてことおっしゃるんですか、そうしたらここどうするんですか!やめてくださいよ。
薬≫おもしろくない。
い≫やめてくださいよ。
カタカナで書きやすかったから。
≫チーズの保存で一番いけないのは乾燥。
≫気をつけないと乾いて風味が落ちてしまうんです。
では、どこに入れるのがよいのでしょう?い≫薬丸さんにつまんないって悪口言われた上にはずすという、超悔しい。
豊≫そのほかの冷蔵室やチルド室は温度が低過ぎてナチュラルチーズの熟成がうまくいかないという理由だそうで、冷凍室は実は一番ダメで、解答してももとに戻らなくて風味が損なわれてしまうんだそうです。
得点をおさらいしてみます。
岡江さんチームと薬丸さんチームが5個ずつ。
あさこさんチームが3個ということで。
い≫こういうのは最後から追い抜くのがかっこいいんですよね。
豊≫どんな展開が待っているんでしょうか。
続いてはヨーグルトに関する問題です。
豊≫こちらは仏教の経典「大般涅槃経」に牛より乳を出し、牛より酪を出しと記されているそうで酪がヨーグルトに近いものになったと言います。
ここでゴングがなってしまいました〜。
薬丸さんチームの優勝です。
横≫おめでとうございます、優勝した薬丸さんチームの武藤さんにはトップ賞としてこちらをお贈りいたします。
豊≫真珠がまたきっと映えると思います。
ママダスはもちろんこれだけではありません。
斎藤チルドレンとして頑張っていきたいと思います。
カモン、はなまるボックス!回転不足でしたね。
武藤さんはどのボックスを選ぶでしょうか。
ドラムロール、スタート!≫今日はブルーなので「る」で。
豊≫オープン!≫薬丸さんチームの武藤さんにはこちらをプレゼントいたします。
豊≫おめでとうございました。
温泉どなたと一緒に行きますか?≫家族とゆっくり行ってきたいと思います。
豊≫お楽しみください。
今日は接戦でしたね。
岡江さんチームここまで2連勝でしたけれども。
≫ごめんなさ〜い。
豊≫竹内さん、勘で結構いきましたね。
≫残念です。
豊≫でも楽しんでいただけましたか?≫はい、とっても楽しかったです、ありがとうございます。
豊≫あさこさんチームの近藤さんも。
い≫もう接戦って言葉はこっちに使われないんですね、やっぱり。
ずっと近藤さんバチ持ってたんですが、こうするチャンスがなかった、申し訳ない。
豊≫楽しんでいただけたでしょうか。
≫ありがとうございます。
薬≫今日はどこに入ってたの?豪華客船は。
豊≫今日は豪華客船は「ま」に入ってました。
い≫近藤さん、当てましたからね。
「ま」じゃないかって言ってたんですから。
≫悔しいです。
豊≫楽しんでいただけたでしょうか。
岡≫今日これからのお天気です。
薬≫今日は料理研究家TOP5の神レシピと題してお送りしました。
岡≫神でしたね。
薬≫本当にすべておいしかったですね。
い≫あと3つが来週だったのがよかったですね。
あれ本当に明日って言われたらもうひっくり返すところだった。
ちゃぶ台をこうやってやろうかと思って。
本当によかったです。
今日は私的には神メンバーというか優さん、由美さん、あの頃、アイドル目指してましたから。
岡≫今日も一日、はなまるな日をお過ごしください。
埼玉県のマンションで2歳の男の子の遺体が見つかり預かっていたベビーシッターの男が逮捕された事件で男の子の母親が取材に応じ、以前も男にシッターを依頼し体にアザができるなどのトラブルになっていたと証言した。
この事件はベビーシッターの物袋勇治容疑者が預かっていた横浜市の山田龍琥ちゃんの遺体を埼玉県富士見市の自宅マンションに遺棄したとして逮捕されたもの。
龍琥ちゃんの母親によると、去年物袋容疑者とシッターの仲介サイトを通じて知り合い、龍琥ちゃんや次男を複数回預けたことがあるとのことでその際、背中にアザができるなどトラブルになったとのこと。
また、今回、龍琥ちゃんを預ける際、物袋容疑者は別の名前を名乗っていたとのこと。
また、司法解剖の結果、龍琥ちゃんは遺体で見つかる前日の16日頃に窒息死したと見られ、遺体の状況から口をふさがれた可能性もあるとのこと。
取り調べに対して物袋容疑者は遺体を放置するつもりはなかったと容疑を否認していて、警察は龍琥ちゃんが死亡したいきさつも含め裏づけを進めている。
観光名所の近くにヘリコプターが墜落した。
アメリカ西海岸の街シアトルで現地時間18日午前8時頃、観光名所のタワー、スペースニードルから50mほどの場所に地元テレビ局のヘリコプターが墜落し地上にあった複数の車を巻き込んで炎上した。
2014/03/19(水) 08:30〜09:55
MBS毎日放送
はなまるマーケット[字][デ]【料理研究家“神レシピ”全集▽早見優&森尾由美▽クイズ】
番組の登場回数トップ5の料理研究家が自信のあるレシピ“神レシピ”を1つだけ厳選!▼初期レギュラー・早見優&森尾由美の「はなまるカフェ」▼クイズママダス
詳細情報
お知らせ
★特集
はなまる登場回数トップ5の料理人が「これぞ最高傑作!」と言えるレシピを1つだけ厳選。はなまる開始から17年半、レシピ数実に1万3千以上の中から選び抜れた“神レシピ”、完全保存版です!
★クイズママダス
数々の笑いと名場面を生み出した伝説の名物コーナー「クイズママダス」が復活!皆さんの生活に役立つ情報をクイズ形式で楽しくお届けします!
番組内容
★はなまるカフェ
初期レギュラーの“はなまる名誉会員”早見優さんと森尾由美さんが揃って登場。今だから話せる「岡江&薬丸の秘密」を本人の前で語っちゃいます!質問・メッセージは番組ホームページやFAXで24時間受付中。
出演者
岡江久美子
薬丸裕英
いとうあさこ
豊田綾乃(TBSアナウンサー)
ほか
【ゲスト】
早見優
森尾由美
【エプロン隊】
永松文太
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:606(0x025E)