ニュース・気象情報 2014.03.19

有働⇒片づける気力が湧きませんどうすればいいですかという質問です。
心が苦しいときは何も手につきませんそういうときこそ目に見えるものを片づけることです。
8時55分になりました。
ニュースをお伝えします。
財務省の発表によりますと、輸出から輸入を差し引いた先月の日本の貿易収支は、8003億円の赤字で、20か月連続の赤字となりました。
これは円安の影響で、原油やLNG・液化天然ガスの輸入額が大きくなっていることなどが主な要因です。
この結果、先月の日本の貿易赤字は20か月・1年8か月連続と、統計が比較できる昭和54年以降では、赤字の期間が最も長くなる状況が続いています。
次に、政府の産業競争力会議は、成熟産業から成長産業への円滑な転職を促すため、中立的な第三者機関が人材紹介会社を認定する仕組みを創設することなどを、ことし6月をメドにまとめる新たな成長戦略に盛り込む方向で検討を進めることになりました。
政府の産業競争力会議は、ことし6月をメドに新たな成長戦略を取りまとめることにしていて、4つの分科会で、具体策の検討を進めています。
このうち雇用・人材分科会では、成熟産業から成長産業に人材を移動させる失業なき円滑な労働移動の実現に向けた議論が行われていて、田村厚生労働大臣がきのうの会合で、これまでの検討状況を報告しました。
それによりますと、企業が必要とする人材と就職希望者を結び付けるいわゆるマッチング機能を強化するため、中立的な第三者機関が、人材紹介会社を認定する仕組みを創設することや、各ハローワークの実績を公表することで、職員の能力向上につなげるとしています。
さらに企業側が、必要とする人材の能力を客観的に評価できる物差しとして、業界ごとの検定制度の創設などを政府が支援し、非正規社員のキャリアアップにつなげたいとしていて、今後、産業競争力会議で、制度の詳細を詰めることにしています。
アメリカ西部のシアトルで、地元テレビ局のヘリコプターが墜落して、車3台を巻き込んで炎上し、2人が死亡、1人が大けがをしました。
アメリカ西部ワシントン州シアトルの中心部で18日朝、地元テレビ局、KOMOテレビのヘリコプターが墜落し、車3台を巻き込んで炎上しました。
ヘリコプターは大破して、現場では大きな炎と黒煙が上がりました。
この事故で、ヘリコプターを操縦していたパイロットとテレビ局の契約カメラマンが死亡したほか、車を運転していた男性1人が全身にやけどを負う大けがをし、病院で手当てを受けています。
墜落現場は、シアトルの観光名所となっているスペースニードルというタワーのそばで、通勤時間帯だったために交通量が多く、周辺は騒然となりました。
現地のメディアによりますと、ヘリコプターはテレビ局の建物の屋上から離陸しようとした際に墜落したという目撃情報があるということで、NTSB・国家運輸安全委員会などが事故の原因を調べています。
では全国の天気、雲の様子です。
きのう広い範囲に雨を降らせた雲は、東の海上に抜けました。
日本列島は晴れている所が多くなっています。
きょうの天気です。
全国的に晴れるでしょう。
北日本や東日本では、初め北風が強く吹く所がありますが、次第に収まりそうです。
九州では早くも天気が下り坂に向かい、夜には雨の降りだす所があるでしょう。
2014/03/19(水) 08:55〜09:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28204(0x6E2C)