ニュース 2014.02.03

こんにちは、正午のニュースです。
大阪市の橋下市長は、大阪府と大阪市を統合して再編する、大阪都構想の実現が今のままでは困難で、市長選挙で改めて都構想の是非を市民に問いたいとして、午後、記者会見して、市長を辞職することを正式に表明する見通しです。
大阪都構想は、今の大阪府を東京都のようにするために、大阪市にある区を東京23区のような特別区に再編するもので、大阪維新の会の代表を務める大阪市の橋下市長は、来年4月の実現を目指していますが、4つある再編案を1つに絞り込むことに、維新の会以外の政党から理解が得られていません。
このため橋下市長は、今のままでは実現は困難だとして、おととい開かれた維新の会の会合で、市長選挙で改めて都構想の是非を市民に問いたいという意向を示し、このあと午後2時から記者会見して、市長を辞職することを正式に表明する見通しです。
これに対し、民主党大阪府連は、きょう午前、幹部が対応を協議し、橋下市長が辞職したとしても、大義名分がないとして、市長選挙が行われる場合、大阪府連としては候補者の擁立を見送る方向で調整することになりました。
また自民党大阪府連は、橋下市長の記者会見のあと、幹部が集まって今後の対応を協議することにしています。
ことし4月の消費税率の引き上げで、一円硬貨の利用の拡大が見込まれることから、広島市にある造幣局広島支局は、流通向けの一円硬貨の製造を、4年ぶりにきょうから再開しました。
造幣局の広島支局です。
十円硬貨や百円硬貨などが製造されているこちらの工場で、きょう、流通向けの一円硬貨が復活しました。
一円硬貨の製造が再開された、造幣局広島支局では、職員が機械が順調に動いていることを確認しながら、硬貨に傷がないかなどを慎重に調べていました。
一円硬貨と五円硬貨は、電子マネーの普及などで需要が減ったことから、市中に流通させる新たな硬貨の製造が停止されていましたが、ことし4月の消費税率引き上げで、1円単位の値上げが増えるなどとして、利用の拡大が見込まれています。
造幣局広島支局が、収集家などに販売する貨幣セット用でない流通向けの一円硬貨を製造するのは、平成21年度以来、4年ぶりで、今年度中におよそ2500万枚を製造する予定です。
来年度は、造幣局全体で一円硬貨が1億6000万枚、五円硬貨が1億枚、製造される見通しです。
きょうは西日本から東北の各地で気温が高くなっています。
一方、今夜からは強い寒気が流れ込むため、あすは急激に気温が下がって、全国的に真冬の寒さが戻る見込みです。
気象庁によりますと、南から暖かい空気が流れ込んで、西日本から東北にかけての各地で気温が上がり、太平洋側を中心に晴れ間が広がっています。
静岡県熱海市では午前中、17度2分まで上がりました。
午前11時の気温は、大阪市で13度6分、仙台市で10度7分などとなっています。
このあとも気温は上がり、日中の最高気温は鹿児島市で20度、東京の都心で18度、大阪市で15度などと予想され、各地で3月中旬から4月中旬並みの暖かさになる見込みです。
一方、今夜からは上空に強い寒気が流れ込むため、あすは急激に気温が下がり、全国的に真冬の寒さが戻る見込みです。
山陰など日本海側の地域では、積雪が増える見込みで、関東では太平洋側の地域でも雪が積もるおそれがあります。
気象庁は積雪の多い地域では、雪崩や屋根からの落雪などに注意するとともに、地元の気象台の情報にも注意するよう呼びかけています。
先月、小学3年生の女の子を監禁したとして、26歳の男が逮捕された事件で、警察は男が女の子の自宅近くで待ち伏せして連れ去った疑いが強いと見て、詳しいいきさつを調べています。
札幌市白石区では、1週間前の先月27日の午後、小学3年生の9歳の女の子が、自宅から近くの商店に出かけたあと、行方が分からなくなり、警察が捜査を進めた結果、昨夜、近所に住む無職、松井創容疑者の自宅アパートの居間にいた女の子を保護するとともに、松井容疑者を監禁の疑いでその場で逮捕しました。
松井容疑者は容疑を否認しているということです。
これまでの調べで、松井容疑者は女の子の自宅近くのマンションの駐車場で女の子に声をかけていて、警察は女の子を待ち伏せして連れ去った疑いが強いと見ています。
松井容疑者のアパートのほうに向かって、男の後ろを歩く女の子の姿が、学校の複数の子どもたちに目撃されているほか、松井容疑者のアパート付近の防犯カメラにも、2人と見られる姿が映っていたということです。
警察は、松井容疑者が女の子を連れ去った詳しいいきさつを調べ、未成年者誘拐の容疑でも調べています。
オウム真理教の平田信被告の裁判で、元幹部の井上嘉浩死刑囚の証人尋問が、東京地方裁判所で行われています。
井上死刑囚は、死亡した公証役場事務長について、別の元幹部からどうせ殺害されるなら、薬物の効果を確かめようとしたと聞いたなどと述べ、殺害された疑いがあるという趣旨の証言を行いました。
井上嘉浩死刑囚は、公証役場事務長の拉致事件などで起訴された平田信被告の裁判で、きょうから証人として出廷しています。
井上死刑囚は、教団で非合法活動を担う諜報省と呼ばれた組織のトップを務め、地下鉄サリン事件など数々の事件に関わりました。
平成7年の公証役場事務長の拉致事件では、現場で指揮する役割を務めました。
法廷では、姿が見えないように設けられた遮蔽板の中で、井上死刑囚がすべてのオウム事件の被害者とご遺族、後遺症に苦しむ方々に心より深くおわび申し上げますと、謝罪のことばを述べました。
その上で、拉致事件でその後死亡した公証役場事務長の男性について、別の元幹部からどうせ殺害されるなら、薬物の効果を確かめようとしたと聞いたなどと述べ、殺害された疑いがあるという趣旨の証言を行いました。
これについて先月、平田被告の裁判で証言した中川智正死刑囚は、意図的に殺害したことはないなどと、否定する発言を行っています。
また平田被告側が、拉致事件について、事前に計画を知らなかったなどと主張していることについては、別の幹部が平田被告らに事前に拉致するとはっきり伝えていたと証言しました。
オウム真理教の数々の凶悪事件で、リーダー役を務めたとされた井上嘉浩死刑囚。
法廷で述べたのは、謝罪のことばでした。
中川智正死刑囚に続いて、2人目となった死刑囚の尋問は、傍聴席との間に防弾パネルが立てられるなど、厳重な警備の中、行われました。
井上死刑囚は遮蔽板に囲まれ、その姿は確認できませんでしたが、冒頭で心より深くおわび申し上げますなどと、はっきりとした口調で謝罪のことばを述べました。
拉致されたあとに死亡した公証役場の事務長について、井上死刑囚は、殺害された疑いがあるなどと、裁判で確定した事実とは異なる内容を主張しました。
井上死刑囚の尋問はあすまで行われます。
事件から20年近くたって、法廷で出てきたこの新たな証言について、さらに尋問が行われる見通しです。
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の基本的質疑で、現在、暫定的に1割となっている70歳から74歳の医療費の自己負担を、ことし4月から本来の2割に順次、見直すことに関連して、現役世代の加重な負担に配慮していかなければならないと述べ、理解を求めました。
この中で日本維新の会の桜内国会議員団政策調査会長代理は、現在、暫定的に1割となっている70歳から74歳の医療費の自己負担を、ことし4月から本来の2割に順次、見直すことに関連して、次のように質問しました。
また、安倍総理大臣は、みずからの靖国神社参拝に関連して、次のように述べました。
一方、予算委員会に先立って開かれた理事会で、与党側は今年度の補正予算案について、あす午後、締めくくりの質疑と採決を行うことを提案し、引き続き協議することになりました。
世界的に需要が拡大している火力発電システム事業での競争力強化を図るため、三菱重工業と日立製作所が、関係部門を統合した新会社が、きょうから業務を開始しました。
きょうから業務を開始した三菱日立パワーシステムズは、三菱重工が65%、日立が35%を出資して設立されました。
新会社は火力発電システムで、主にアジアで強みを持つ三菱重工と、ヨーロッパやアフリカなどで強みを持つ日立とが補完し合うことで、国際競争力を高めるのがねらいです。
火力発電は、価格が安いシェールガスの生産が増加していることなどを背景に、世界的に需要が高まっています。
ただこの分野は、アメリカのGE・ゼネラル・エレクトリックや、ドイツのシーメンスがリードしていて、今後、三菱重工と日立が統合の効果をいかに高められるかが問われることになります。
先ほど入ったニュースです。
北海道の鷹栖町の消防によりますと、きょう午前11時過ぎ、鷹栖町のじょうふく寺で、2人が雪に埋まったと消防に通報がありました。
消防によりますと、午前11時半過ぎに男性1人が救助されましたが、意識不明の重体だということです。
生字幕放送でお伝えします2014/02/03(月) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33492(0x82D4)