札幌市で、女子児童監禁で逮捕された男。
警察は未成年者誘拐容疑も視野に捜査しています。
こんにちは。
先月27日から行方不明になっていた札幌市の小学3年生の女子児童がきのう夜、保護され、児童を監禁していた近所に住む26歳の男が逮捕されました。
警察は、未成年者誘拐の容疑も視野に、男から事情を聴いています。
では、札幌白石警察署から中継です。
小菅さん。
お伝えします。
保護された女子児童は病院で診療を受けましたが、けがなどはなく、比較的元気な様子を見せているということです。
昨日、2月2日、女児を被疑者宅で無事、発見・保護し、被疑者を監禁罪で現行犯逮捕いたしましたので、発表いたします。
逮捕されたのは、札幌・白石区東札幌の無職、松井創容疑者です。
女子児童は先月27日から行方不明となっており、連日、捜索が続けられていました。
警察はきのう、不審者情報などから松井容疑者を突き止め、自宅アパートで女子児童を保護しました。
女子児童は午前2時半ごろ、1週間ぶりに自宅に帰りました。
松井容疑者は事実とは違うと、監禁容疑を否認しているということです。
警察では未成年者誘拐の容疑も視野に、詳しく事情を聴いています。
以上、白石署からでした。
続いて、女子児童が保護された、松井容疑者の自宅アパート前から中継です。
土井さんです。
警察によりますと、松井容疑者は先月27日の午後3時半ごろ、女子児童の自宅の駐車場近くで待ち伏せをし、声をかけ、
謎の足取りがさらに明らかになりました。
北九州市の沖合で遺体で発見された内閣府の男性職員は、先月、外国人を名乗り、韓国・ソウル市内でボートを購入し、さらに南部のプサンでも、ボートの部品を購入していたことが新たに分かりました。
先月20日、北九州市の沖合で遺体で発見された30歳の内閣府の男性職員は、ソウルで開かれる国際会議に出席するため、韓国に入国していましたが、その後の調べで、この職員は先月6日に、ソウル市内でボートを購入していたことが新たに分かりました。
その際、ボートはプサン市内のホテルに送るよう要請していて、翌日にはプサン市内で、ボートのエンジンの部品などを購入していたことも、新たに分かりました。
男性職員は、英語を使い、香港出身と話していたということで、日韓の関係機関で詳しい経緯を調べています。
オウム真理教の元幹部、平田信被告の裁判で、一連の事件で死刑が確定した元幹部の井上嘉浩死刑囚が、きょう、証人として出廷し、仮谷清志さん拉致事件について、拉致をやるから運転手役をやってくれと、平田被告に指示したことを明かしました。
では東京地方裁判所前から尾瀬記者の中継です。
井上死刑囚は、事前の共謀はなかったと主張する平田被告と食い違う内容の証言を、はっきりとした口調で繰り返しています。
地下鉄サリン事件など、10の事件に関わったとして死刑が確定している井上死刑囚を乗せた車は、午前8時に東京拘置所を出発し、東京地裁までの移送には厳戒態勢が敷かれました。
井上死刑囚は、平田被告が事前の共謀を否認している仮谷清志さん拉致事件などで、現場の指揮役を務めていて、その証言内容が裁判の鍵を握っています。
井上死刑囚は午前10時に始まった証人尋問の冒頭で、すべての事件の被害者の方々に、心よりおわび申し上げますと謝罪しました。
そして仮谷さん拉致事件について、こういう形で拉致をやるから、運転手役をやってくれと指示したと述べ、平田被告に計画内容を事前に細かく伝えていたことを明かしました。
その際、平田被告は険しい表情でメモを取っていました。
以上、東京地裁前から中継でお伝えしました。
国会では、衆議院予算委員会で、今年度の補正予算案の審議が続いています。
安倍総理大臣は、去年暮れの靖国神社参拝に関連し、真意を今後、中国や韓国などに加えて、アメリカに対しても誤解のないよう説明し、日米の絆を揺るぎないものにしていきたいと述べました。
では、国会記者会館から松山記者の中継です。
質問に立った日本維新の会の山田宏議員は冒頭、自分も靖国参拝を安倍総理にお願いしていたとして、ありがとうと切り出し、安倍総理は、一国のリーダーとしての役割だと思うと応じました。
本来はそういうことは、あってはならないんですけれども、さまざまな海外の一部の国が、こういったことを問題視して、いろんなことをやっております。
中国や韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは全くありません。
われわれは礼儀正しく、そして誠意を持って説明を続けていきたいと、大切な同盟国である米国にも、誤解を与えることのないように、日米の絆、揺るぎないものにしていきたいと。
安倍総理はまた、この問題を政治問題、外交問題化すべきでない。
そのためにも諸外国にしっかり説明していく努力が求められていると思うと強調しました。
また山田氏は、いわゆる従軍慰安婦問題などについて、政府の対外広報態勢の強化を求めたのに対し、岸田外務大臣は、今後も態勢を強化して、説明する努力をしていきたいと答えました。
以上、国会記者会館から中継でお伝えしました。
群馬県館林市で、交際相手の女性を殺害した疑いで、ラーメン店店長の男が逮捕された事件で、女性が逮捕された男を事件当日に、家族に紹介しようとしていたことが分かりました。
ラーメン店店長の村山琢哉容疑者は、先月28日、館林市のアパートで、交際相手の川田弘子さんを殺害した疑いが持たれています。
村山容疑者は、別の婚約者がいる一方、1年ぐらい前から川田さんとも交際をしていましたが、その後の調べで、川田さんが事件当日に、村山容疑者のことを母親に紹介しようとしていたことが、新たに分かりました。
川田さんは母親に、紹介したい男性がいるなどと事件前日に話し、会う約束をしていたということで、警察は事件に至った経緯を詳しく調べています。
投票の中止が相次いだ総選挙から一夜明けた、タイの首都バンコクでは、きょうも、デモ隊が抗議活動を行う予定です。
新政権発足のメドは立っておらず、政治の混乱は長期化する見通しです。
2割近い選挙区で、投票が中止に追い込まれるなど、混乱に陥った総選挙から一夜明けたけさも、タイの首都バンコクでは、デモ隊が抗議活動を予定しています。
投票が中止された選挙区では、今後、投票のやり直しが予定されていて、選挙の結果が確定するまでには、半年ほどかかる見通しです。
新政権の発足や、議会が始まる見通しは全く立っておらず、デモ隊の抗議活動が続く中、政治の空白が長期化するという、深刻な事態に陥る見通しです。
スイスで開かれた若手ダンサーの登竜門、ローザンヌ国際バレエコンクールで優勝した長野県の高校生、二山治雄さんが、一夜明けて、喜びを新たにしています。
きのうは本当に、緊張というか、やっぱりびっくりして、本当に実感が湧かなくて、不思議な感じだったんですけど、一夜明けて、少しずつ実感が湧いてきた。
長野県の高校2年生、二山治雄さんは、今月1日のコンクールで、音楽性やテクニックが高く評価され、優勝しました。
日本人男性としては、1989年に金賞を受賞した熊川哲也さん以来、25年ぶりの快挙です。
みんなの応援があって、こうやって賞を取らせていただいて、本当に感謝して、これからもおごらずに、努力し続けます。
お客さんを感動させるダンサーになりたいと話す二山さんは、今後、アメリカ・サンフランシスコのバレエ学校に進み、さらに自分を磨きたいということです。
一方、二山さんが通う長野県松本市の高校では、クラスメートから祝福の声が上がりました。
二山がローザンヌバレエコンクールで、優勝をしました。
これ、拍手だね。
二山さんが通う松本第一高校では、生徒の多くがすでにニュースなどで、快挙を知っていて、祝福ムードです。
クラスメートも教師も、連日、朝帰りになるほどの練習を積んできたことを知っているだけに、喜びもひとしおです。
びっくりし過ぎて、ちょっときょとんとしてしまいました。
毎日、疲れたって、結構言ってたんですけど、でも、頑張ってたんで。
おめでとうって言ってあげたいです。
学業との両立の中での苦労、そしてその努力、これが実を結び、誇りにも感じているところでございます。
高校では二山さんの帰国に合わせて、祝賀の催しを検討中です。
ジャンプのワールドカップで高梨沙羅選手が、2戦連続の逆転優勝を果たしました。
ソチオリンピックでの金メダル獲得へ、大きく弾みをつけました。
高梨沙羅は、先月下旬から9日間で6試合に出場。
これがソチオリンピック前、最後の試合です。
高梨、1回目は2位でしたが、この2回目はしっかりとした踏み切りで、最長不倒の92.5メートルをマーク。
両手を突き上げ、大きなガッツポーズを見せます。
高梨は2戦連続の優勝で、女子のシーズン単独最多勝利10勝目を挙げました。
通算でも日本勢最多に並ぶ19勝目で、金メダル候補がオリンピック前に、好調さを見せました。
大阪市の橋下徹市長は、午後から辞職会見を開き、事実上、頓挫した、大阪都構想の実現のため、出直し選挙を行うと発表する見通しです。
ほかの会派は、あえて候補者の擁立を見送る方針です。
最後の最後まで、やれることはしっかりやり抜いて、戦うところはしっかり戦い抜く。
大阪市の橋下市長は、看板政策である大阪府と大阪市を再編する大阪都構想について、区割り案の絞り込みをほかの会派に拒否され、実現が困難になったとして、市長を辞職して、出直し選挙に出馬する意向を固めました。
一方、自民党や民主党は選挙費用のむだづかいだ。
勝手に辞めればいいなどと、対抗馬の擁立を見送り、ほかの政党もこれに同調する方針です。
会見は午後2時から開かれ、同席する大阪府の松井知事は続投しますが、橋下市長が選挙で敗れた場合は辞職する見込みです。
続いてワールドトピックスです。
丸い目でカメラのレンズをのぞき込むトラの赤ちゃん。
中国・浙江省にあるサファリパークで、去年の秋に生まれた、3匹のアムールトラの赤ちゃんが大人気です。
このうちの2匹は双子で、母親が授乳を拒否したために、今は犬のお乳で育っていますが、およそ1か月後には、母親のもとに戻される予定だということです。
好奇心旺盛で、飼育員や子犬とじゃれ合う姿は、毎日訪れる数千人のお客さんを、楽しませているそうです。
こちらも同じ、中国・浙江省の旧正月です。
赤々と燃える木炭の山の上を、はだしで走り抜ける男性たち。
この地域で、数千年にわたって受け継がれている新しい年の幸せを願う伝統的行事です。
お祝い事があるときに行われるこの行事。
熱い木炭の上を走ることは、幸福と繁栄を象徴するということで、男性たちは熱さに慣れる訓練を何年もかけて行いますが、それでも毎回、勇気と技術が必要だということです。
では株と為替の値動きです。
けさ京都市の名神高速道路下り線で車3台が絡む事故がありました。
現場は今も通行規制が続いています。
午前9時45分ごろ京都市の名神高速道路下り線京都東インターチェンジ付近を通行中の運転手から「事故です」と警察に通報がありました。
警察が駆けつけるとトラックと軽四自動車、普通自動車の合わせて3台が衝突していました。
3台にはそれぞれ運転手1人が乗っていて2人は軽傷、普通自動車の70歳の男性は手首を骨折している疑いがあるということです。
警察が事故の原因を調べています。
また、その30分ほど前には同じ下り線の2キロほど離れた場所でも車3台が絡む事故がありました。
ケガ人はいませんでした。
事故の影響で名神高速下り線は京都東インターと京都南インターの間の一部区間で車線規制が続いています。
先月31日、大阪府枚方市でミニバイクに乗った女性をひき逃げした疑いで、トラック運転手の男が逮捕されました。
女性は意識不明の重体です。
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは八尾市に住むトラック運転手前田光男容疑者
(60)です。
前田容疑者は先月31日午後8時半ごろ、枚方市尊延寺の国道307号線で、対向車線を走行中のミニバイクに接触して乗っていた女性
(67)を転倒させ、そのまま逃走した疑いがもたれています。
女性は顔面を骨折するなどして意識不明の重体です。
警察は近くの防犯カメラの映像などからトラックを所有する運送会社を割り出し、前田容疑者の犯行と断定しました。
調べに対し前田容疑者は「会社からペナルティで給料を減らされることなどを考えて逃げた」と容疑を認めています。
本格的な受験シーズンが始まっています。
滋賀県の私立高校では、きょうから一斉に入学試験が行われました。
滋賀県内にある全日制の私立高校10校では、きょうとあすの二日間で入学試験が行われます。
大津市の比叡山高校でも午前9時半の試験開始の合図とともに試験会場は緊張感に包まれました。
滋賀県の私立高校では、全日制の募集定員2555人に対して志願者数が1万1064人で、倍率は、4.33倍と去年に比べて0.07ポイント上がっています。
試験科目は、国語・数学など5科目で受験生は真剣な眼差しで問題に取り組んでいました。
明日は、面接が予定されていて、合格発表は今月7日に行われます。
兵庫県香美町の県立高校で、身近な海や川の魚などを集めた高校生手作りの水族館がお目見えしました。
兵庫県内で唯一、海洋科学科がある県立香住高校では、生徒が近くの海や川で集めた生き物を校内で展示しています。
餌やりや水槽の水温管理なども生徒がこなす手作りのミニ水族館です。
こちらは、ドチザメというサメで、手で触れることができます。
親が定置網にかかり、校内で孵化しました。
このほかにも、アユの稚魚やヤドカリなどおよそ30種類の生き物を鑑賞することができます。
水族館は、イベントの際だけ一般にも公開するということです。
2014/02/03(月) 11:30〜12:00
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:4393(0×1129)