知っトク地図帳「キャンプ場」 2014.02.19

じぶんだけでたすけられないときは…みんなもこまっている人がいたらたすけてみよう。
じゃあな〜!地きゅう上のさまざまな場所を記ごうや文字などであらわした地図。
そこにひめられたなぞ。
水道橋博士がてっていかい明!すると地図のむこうによの中が見えてくるここは…今回のぶたいは遠くかすむあの山のむこうにあります。
さあ山の中へと行きましょう!雪はふったりやんだり。
(水道橋博士)きょうはキャンプ場にやってまいりました。
この雪の中本当にやっているんでしょうか。
そしてどんな地図をつかっているんでしょう?すみませんこちらの管理人さんですか?管理人をはじめて4年目です。
ここで生活をし冬の自然の楽しさやきびしさをつたえています。
わっすごいいきおい。
ここはふりつもった雪の中で自ゆうに遊ぶスノーキャンプができる場所。
ひょう高1,000mの山の中一めんのぎんせかいにテントをはって都会とはちがった時間をすごせます。
一日じゅう雪遊びをしたり冬の自然にみをおくのがスノーキャンプの楽しさです。
楽しいはんめんきびしさもある冬の山。
そなえにかかせないのが…。
地図をちょっと見たいんですけど。
これは山のふもとからの道路地図です。
まわりの地形がくわしくかかれていてそこからあるじゅう大な自然現象が予測できるといいます。
ほらこの赤丸のあたり。
なだれは山のしゃめんにつもった雪が一気にすべり落ちる現象です。
人をまきこんだり道路をふさいだり大きなトラブルを引き起こします。
この地図はそのなだれが起きそうな場所をしめしたもの。
そう除雪のための地図なのです。
なだれのポイントを見てみることに。
地図でなみ線が多く集まっているところはがけになっています。
線と線の間がつまっているとがけが急なことがわかりますね。
たくさんつもると雪はくずれ落ち道をふさぎます。
雪かきをしなければだれも通れなくなります。
2こあるということは…。
どういうことでしょうか。
雪が25〜40cmつもるとなだれが起きやすくなります。
一冬に5回は起きるそうです。
それはたいへんですね。
博士もお手つだい。
・「雪よ山よわれらが宿り」・「俺たちゃ町には住めないからに」のってきたよ。
きびしい自然の冬山キャンプ。
管理人の仕事を5枚の写真で。
手作りのものさしで雪のりょうを測ります。
一日25cm以上つもるとなだれのおそれがあり除雪の目やすに。
楽しい冬の森のぼうけん。
でも川をよこ切る遊歩道はくずれがち。
石をおいて道を直します。
キャンプ場内の電源は雪と風にさらされます。
こわれていないかテスターでチェック。
ふとんがわりの寝袋。
冬はしめりがちなのでかんそうさせます。
おきゃくが多いと大仕事です。
おきゃくの安全に天候チェックはかかせません。
大雪のよほうならちゅういをうながします。
山本さんの仕事はつづきます。
キャンプ場にはかかせないまき。
料理にもだんぼうにもつかいます。
手作業でのまきわりはキャンパーのための力仕事です。
博士あやしい腰つきですが…。
おお〜すごい!気もちいい。
まきならではの大きなほのお。
これも楽しみの一つです。
山での料理体験。
いつもとはちがう楽しさを味わうことができるそうです。
管理人の仕事はまだまだあります。
足につけているのは…山本さんが2週間に一どかならず点けんしに行くところがあります。
キャンプ場から入った山の中に水の取り入れ口を作っています。
そこをそうじするため30分かけてすすみます。
山はだからわき出した水を集めて取りこんでいます。
ここが…そしていったん水そうにためながれこんだ砂やどろをしずめます。
ていき的にそうじをしないとパイプがつまり水がつかえません。
ろかされきれいになった水はパイプをつたってすいじ場へ。
こうしてキャンパーたちは山の水をり用できるようになるのです。
日がくれてからもう一仕事。
テントきゃくの見まわりです。
こんばんは。
それは回ふくしないでしょう。
じゃ口をしめていたため水道管の水がこおりつき出なくなってしまいました。
しかし水道管はコンクリートのかべの中。
手がほどこせません。
ほかの水道がこおりつかないよう水を出しっぱなしにします。
冬のキャンプ場よきせぬことが起こります。
自然を楽しむキャンプ場。
冬はまだまだつづきます。
地図にかかれているこのなみ線。
同じ高さの地点をつないでいます。
これは等高線とよばれ高さや地形をあらわすことができます。
2万5,000分の1の地図では等高線は10mごとに引かれます。
そして50mごとに太い線であらわし高さも書きこまれます。
等高線の間がせまければ急なしゃめんで広ければなだらか。
こうして地形を読み取ることができるのです。
トビラを開けると社会が見える。
2014/02/19(水) 09:10〜09:20
NHKEテレ1大阪
知っトク地図帳「キャンプ場」[解][字]

今回は雪を楽しむ「キャンプ場」の舞台裏!雪崩ポイントを示す安全に欠かせない地図とは?水源確保、雪対策など管理人の過酷な仕事を徹底取材!地図記号は等高線のしくみ

詳細情報
番組内容
「地図の向こうに社会が見える!」知っトク地図帳。今回は雪を楽しむ冬のキャンプ場の舞台裏。標高1000mの雪山の中。欠かせない雪崩の危険箇所を示す地図。地形を読み解き、除雪の目安にする地図とはどんなもの? 安全にスノーキャンプを楽しんでもらうための水源の確保や雪対策など、管理人の過酷な仕事を体当たり取材! 地図記号は等高線のしくみ。CGで分かりやすく解説。【出演】水道橋博士【ナレーター】TARAKO
出演者
【出演】水道橋博士,【語り】TARAKO

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:8916(0x22D4)