<<前ページ | 次のページ>> |
美少女筋トレ「いっしょにとれーにんぐ」がAndroidアプリに | 「障害者」と「障がい者」 ボランティア経験ない学生の感想は「どちらも同じイメージ」…表記を変えるだけでは意識向上せず |
2010/08/13
- 1 :● ◆SWAKITIxxM @ すわきちφ ★:2010/08/11(水) 16:57:06 ID:???
-
室蘭工業大学(佐藤一彦学長)の
航空宇宙機システム研究センター(棚次亘弘センター長)は10日、白老町北吉原の白老滑空場で、小型超音速飛行実験機(愛称・オオワシ)の初のテスト飛行
を行った。実験は離着陸、飛行などを行い、「マッハへの第一歩」(棚次センター長)を踏み出した。
実 験は高速(マッハ2)で飛行するため主翼・尾翼は通常の飛行機よりも大きく後退させた形状を導入。低速時も安定飛行を続けることができる機体形状を探るの が狙い。
機体は炭素繊維強化プラスチック製で全長3メートル、翼長は 1・6メートル。最高飛行速度(水平飛行)は時速370キロメートル。ターボジェットエンジンを2基設置している。今回は地上からのリモコン操縦で実施し た。
こ の日は朝から準備に取り掛かった。重量27キログラムの実験機は午前11時20分ごろに飛び立ち、100メートル上空を時速200キロ前後で旋回しながら 約4分半飛行。上空では加速と旋回を繰り返し、着陸直後に滑走路でバウンドし横倒、車輪と翼の一部は破損したが、本体部分に大きな損傷はなかった。
実 験を終えた棚次センター長は「上空では問題なかったが、着陸は難しい。データを分析して改良点を探っていきたい」と話した。同滑空場を訪れた佐藤学長は 「試験飛行はおおむね成功だった。次の実験・研究に生かしてほしい」と述べた。
実 験機を操縦した神奈川県の玩具店「サガミ堂」の小室隆代表取締役は「操縦は難しかったが挑戦に値する飛行機。今後の実験が楽しみ」と室工大の高い技術力に 感心していた。
同センターでは機体の修理状況や天候に左右されるが、 13日まで1日2回の飛行実験を予定している。(佐藤重伸)
室蘭民報
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/08/11/20100811m_01.html
室 蘭工業大学>航空宇宙機システム研究センター
http://www.muroran-it.ac.jp/aprec/
元スレ→http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281513426/-100 - 3 :名無しのひみつ:2010/08/11 (水) 17:00:29 ID:AOw+bUHf
- これはいいラジコン飛行機
- 4 :名無しのひみ つ:2010/08/11(水) 17:01:16 ID:JaV076nR
-
どう見ても双発のF104
何十年前のデザインだよ
- 8 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 17:07:47 ID:DyLEwVr7
- >>4
アレじゃないのか?
枯れた技術の水平思考的なやつ
そんなんより
>神奈川県の『玩具店「サガミ堂」』の小室隆代表取締役は
ここ大事だろw
玩具店て・・・・・
- 67 :名無し のひみつ:2010/08/12(木) 00:18:51 ID:2GFDHUhj
- >>8
ラジコン屋だろ。飛行機とか飛ばしてるひとじゃね
- 6 :名無しのひみ つ:2010/08/11(水) 17:05:35 ID:RGJHo34s
-
実は教授の公費を使ったラジコン趣味だったが引っ込みつかなくなったでござるの巻き
- 7 :名無しのひみ つ:2010/08/11(水) 17:07:41 ID:v5QA68Ci
-
模型マニアに造らせた方が良い物ができそうだな
- 9 :名無しのひみ つ:2010/08/11(水) 17:07:50 ID:lIVc/FkN
-
これ見るかぎりじゃ サンダーバード1号だな
- 10 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:07:56 ID:G+OPS5r7
-
>>1
>実験機を操縦した神奈川県の玩具店「サガミ堂」の小室隆代表取締役は
(´・ω・`)えっ?
- 12 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:12:19 ID:zNuIdAIM
-
>>100メートル上空を時速200キロ前後で旋回しながら約4分半飛行。
>>実験機を操縦した神奈川県の玩具店「サガミ堂」の小室隆代表取締役は
ん???
- 13 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:13:39 ID:y6vc8asl
-
エンジンが内製なら結構凄いけどどうなの?
- 23 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 17:45:16 ID:PCNZp+UP
- >>13
研究開発はしているけど、このエンジンが内製かどうかは、ハッキリしないね。
>>15
JAXAが開発中の超音速機の基礎研究の一部。
- 14 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:14:33 ID:PCNZp+UP
-
この研究センターはJAXAの別動隊でもあるんだよ。
棚次さんはISASの元教授だし。
LNG推進系も共同研究している。
- 15 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:17:54 ID:W2HA2NX8
-
何を目指してるのかわからん
- 16 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:19:17 ID:hLig2Mny
-
で、今更音速越えてどうするのかね(´・ω・`)?
- 18 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 17:26:56 ID:xvBuyhEG
- >>16
元記事にもあるが
>低速時も安定飛行を続けることができる機体形状を探るのが狙い。
超音速飛行に対応した機体形状だとどうしても
低速時の飛行特性が悪化するから、そこを追求したいんだろう。
- 17 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:26:26 ID:M7edorPJ
-
もうFXこれでいいよ
- 19 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:28:56 ID:lOKvovbz
-
つまり現状では、これはある種のUAVってところなの?
- 22 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:41:06 ID:cHtqzvZ4
-
ほんとにバカだね。こいつら。
昔からある玩具であそんでないで、せめて英語とか日本語とか勉強しろ。
- 25 :名無しのひみつ:2010/08/11 (水) 17:48:08 ID:PCNZp+UP
- >>22
馬鹿はお前だ。
こういうJAXAの別動隊が基礎研究の一部を引き受けているんだぞ。
- 35 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 18:36:05 ID:rctZvS1+
- >>22
英語や日本語のほうが昔からあるだろjkw
- 45 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 19:25:30 ID:llQMScnc
- >>25
あほに態々教えてやる事はないよ。
- 26 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:50:05 ID:rnirDDQS
-
将来的には爆弾積んで無人神風特攻機だな。
こういうラジコン飛行機が輸送機からわさわさ出てきたら
すごいインパクトあると思う。楽しみだ。
- 27 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 17:58:57 ID:f1eXx3mR
-
普通にかっこよかった
- 28 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:03:16 ID:1UZrVMA4
-
音速の対艦ミサイルの開発がうんたらかんたら・・・
- 29 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:04:02 ID:/ALSut8v
-
これって武器として開発が進んで
ヘリ空母に10000機ぐらい積んで
100人ぐらいのラジコンオタクが操縦技術磨いたら
かなり使える攻撃部隊になるなぁ。
- 30 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:06:21 ID:oY/d8HsF
-
ラジコン操縦の巧い奴を連れてきたら玩具店の社長だったって事だよね?
- 32 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:20:16 ID:W+hdu8Oh
-
ここまでガッチャマンなしか
- 33 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:20:28 ID:/ALSut8v
-
>>
思ったよりチッケーw
でもカッケーw
どうせ半分遊びなんだし
もっと斬新的なデザインとかに開発は進んで欲しいなぁ
低速時は翼を大きく開いて安定性の発着をさせ
音速超えの高速飛行のときは翼を折りたたむとか
人命がかかってないし何でも出来そうな気がする。
- 36 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:40:36 ID:Dws0++hw
-
メイヴ的なものを期待して画像を開いた私が馬鹿でした。
- 63 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 23:22:04 ID:UkpzB8pU
- >>36
こうですか? わかりません・・・ ><;
ttp://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/mave/top2.html#chara
- 37 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:45:52 ID:xbIQgUls
-
もうちょっと見た目がなんとかならんのか
- 38 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:47:47 ID:FqqoLqgX
-
このことはたくさんたくさんスパイするあるよ
来年そっくりな飛行機作るあるよ、以前協力してもらった会社から買うあるよ
- 39 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 18:57:12 ID:LHt1LQt5
-
なに?このポリゴン?
- 40 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:04:33 ID:XMUV9fIf
-
室蘭工大生は、履歴書にMIT卒って書くんだぜ
- 75 :名 無しのひみつ:2010/08/12(木) 07:00:14 ID:eLd/tVhC
- >>40
東京工大生は履歴書にTIT卒って書けないんだぜ
おっぱい大学卒ww
- 41 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:06:13 ID:mB+eMzh0
-
超音速機はコンコルドで対費用効果が得られない!って
事になったのでは?
- 43 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 19:19:54 ID:FCJlKyQz
- >>41
それ旅客機の話だろ
- 42 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:18:15 ID:LYW7J5MX
-
夢の無い形だな
- 44 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:25:11 ID:+arQ4j+t
-
お前ら、最近の室工大を甘く見すぎw
棚次教授が作ったこのチームは完全にJAXAの下請け。
LNGエンジンも作っている。
設備も半端じゃない。
- 46 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:30:12 ID:sBmOU5fP
-
ペットボトルロケットみたい
- 47 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:30:34 ID:SSJ1/gna
-
超音速の巡航ミサイルだな
- 49 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 19:51:11 ID:XxZT1y6E
-
動画見た感じではエンジンは市販品だな。
つーか、なんでフルマニュアル操作なんだよww
補正入れないとツラいだろ
安定した翼形状よりはポストストールをがんばればいいんじゃね?
- 50 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 20:04:25 ID:Dth0WNM9
-
低速と高速の兼ね合いって既に昔から色々やってるよね
可変翼とかカナード翼とか偏向パドルとか…。
せっかくこれから研究するんだから新しいことやって欲しいな~
- 51 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 20:20:15 ID:s33AJdRp
-
是非、成功して欲しい。第五世代はF22。第六世代は無人戦闘機だ。人間には耐えられない飛行が可能だ。
米国やロシア、支那はすでに研究段階に入ってる。
小型で無人、超音速。これでステルスなら第六世代だ。これはバカ民主党には内緒にしとこう。
- 52 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 20:42:33 ID:nIw/qHOm
-
スクラムジェットエンジン積んで世界最速ラジコン飛行機にしようぜ
- 53 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 21:20:05 ID:awiSgnRa
-
エアウルフ造れよ
- 54 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 21:41:21 ID:jeZTFNe3
-
前進翼機にしろよ
- 55 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 22:48:09 ID:a6TrvlbP
-
戦時中にウリナラから剥奪した技術だから、とっとと返すニダ
- 56 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 22:54:10 ID:Ag9QzDhe
-
ドローンみたいにカメラの映像で操縦みたいにできたら楽しそうだな
- 57 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 22:56:28 ID:g6wz1jYL
-
税金の無駄遣い
民主党は仕分けしろ
- 58 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 22:59:49 ID:cnub/bxA
-
お前ら北海道工業大学のことも思い出せよ。
- 60 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 23:09:46 ID:+L1m2iZl
-
ルーピーのお膝元、室蘭のFラン大が作った技術など
中国製並に信用できない
- 62 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 23:16:44 ID:jqHLMAVy
-
ボマークそっくりだな
- 64 :名無しのひ みつ:2010/08/11(水) 23:24:37 ID:dr505s8j
-
昨日、北海道のローカルニュースで飛んでるの見た。
小さいけどジェット機だけあって、結構迫力あってカコよかった・・・(´・ω・`)
- 65 :名無しのひみつ:2010/08/11 (水) 23:54:59 ID:HbEml+k+
- なんでAIにしないの。
人力なんて馬鹿なの。
- 66 :名 無しのひみつ:2010/08/11(水) 23:57:01 ID:nIw/qHOm
- >>65
別に無人飛行のための試験機ではないからそこにコストをかける必要もないだろ
- 83 :名 無しのひみつ:2010/08/12(木) 14:21:37 ID:0OZbjQ6O
- >>65
自動にするとそれはそれで実験をするのが大変。
トラブったときの安全性だの何だのを地元とかに丁寧に説明して納得させなきゃいけない。
このサイズのラジコンならラジコン飛行機と同じですって説明できるから
実験場所の確保が格段に楽になる。
- 68 :名刺は切ら しておりまして:2010/08/12(木) 02:24:51 ID:ZQaFM3Tf
-
で、これをまねする半島の蛮族が今世紀最大のジョークになる様な失敗すると
- 69 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 02:30:01 ID:xFkNEAjf
-
遠隔操作型の小型無人戦闘ミサイル作れないの?
- 70 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 02:35:17 ID:z4kqT1Y3
-
第2次世界大戦当時の技術(V1)だぜ? それ
まぁ、あれは遠隔っていうと語弊はあったんだが…
- 71 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 02:59:04 ID:3ZfZ/IKM
-
空自に行って着陸進入角度勉強したほうが良いんでないかな。
それと車脚のショックアブ改良だろね。
でも、好く出来たね。次に期待してます。
- 72 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 03:04:58 ID:MKUc12Io
-
速度に合わせた可変翼でよくね?
- 73 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 05:53:21 ID:h0ldrQVo
-
超音速複葉機って、今どうなってるんだろう?
- 74 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 06:49:02 ID:VxKFVboY
-
試される大地は民間ロケット会社作ったり
飛行機飛ばしたり頑張ってんな
- 78 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 10:23:12 ID:AOVzO6XY
-
何に使うの?
- 79 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 10:36:40 ID:nNsl3QoC
-
これ作れたとして何に繋がるの…?
旅客機や輸送機を作りたいとかいう野心でもあるのかね?
- 80 :名無しのひみつ:2010/08/12 (木) 10:59:35 ID:jrFih926
-
北朝鮮に売るのか?
- 81 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 11:40:45 ID:OPVMbpCh
-
ダブルデルタ翼か?ドラケンみたいな形に見える
- 82 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 11:52:28 ID:xYCj1fWB
-
低速で安定させるなら長スパンな直線翼に
二機のエンジンは胴体後方背面、垂直尾翼二枚の間に排気を通すようにしないと
- 86 :名 無しのひみつ:2010/08/12(木) 15:07:51 ID:hiCjaw3u
- >>82
イボイノシシファンおつかれ
- 84 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 14:23:42 ID:p8hzQdc/
-
誰かF-104のデータ届けてやれよ。
- 85 :名無しのひ みつ:2010/08/12(木) 14:54:04 ID:Duwfcx24
- デザインが30年前流行した一連のものに見えるのはどうやら俺だけではなったようでホッとした
2:
名無しの名投手:
がんばってほしい
:2010/08/13 07:43:52
ID:WMzZjI5ZD
6
0
次の機体はもっとSFなデザインだと予算も注目も集められるのでは?
個人的には可変翼のようなものから試して欲しい。
個人的には可変翼のようなものから試して欲しい。
3:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 07:50:21
ID:2UwZWEwND
32
0
取り上げてくれてうれしいw
中の人です。エンジンは市販のJETCATを二台。
エンジンは目下開発中・・・めちゃくちゃ遅れてるけどw
中の人です。エンジンは市販のJETCATを二台。
エンジンは目下開発中・・・めちゃくちゃ遅れてるけどw
4:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 08:08:20
ID:mNkNTIwOG
15
0
「オオワシ」ってのがいいよな
「ホーク」とか「イーグル」とか付けそうだが
意外とこういうのって和名使うよな
「はやぶさ」とか「ひまわり」とか
電車は和名が圧倒的に多いし
やっぱ、和名の方がカッコイイと思う
「ホーク」とか「イーグル」とか付けそうだが
意外とこういうのって和名使うよな
「はやぶさ」とか「ひまわり」とか
電車は和名が圧倒的に多いし
やっぱ、和名の方がカッコイイと思う
6:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 08:12:43
ID:mNkNTIwOG
2
0
>>2
個人的には松本零士にやらせたいな
外装は古臭いけど、中身はすごい!
でもアナログなメーターもりもり!
個人的には松本零士にやらせたいな
外装は古臭いけど、中身はすごい!
でもアナログなメーターもりもり!
7:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 08:48:18
ID:jhhYjc5Zm
0
0
サガミ堂の人は1kmくらいしか離れていない近くのJAXA相模原から推薦でもされたのだろうか。
8:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 08:51:55
ID:jBjN2E5ND
4
2
つうか、あからさまに兵器になる研究って大学でできないと思ってたわ。
俺も、無人戦闘機の開発とかやってみたかった
俺も、無人戦闘機の開発とかやってみたかった
9:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 08:57:46
ID:TEwNmExMz
16
0
スレの中にもいるけどこういう研究に端からケチ付ける人って何考えてるんだろ。
地道にやらなきゃ何にも作れないのに。
地道にやらなきゃ何にも作れないのに。
10:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 08:58:36
ID:jc3YmZmNW
1
0
つかいっぺんだけ操縦してみたい。
カメラ内蔵してんで今流行の3Dで勿論ゲームコントローラーで操作させてくださいです。
カメラ内蔵してんで今流行の3Dで勿論ゲームコントローラーで操作させてくださいです。
11:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 09:16:18
ID:GU2NDc3YT
3
0
国産次世代型トマホークの基礎実験だなあ。
だれか言ってるようにステルス+超音速型なら日本で作りたければ基礎実験からデータ集めなきゃならないだろうし色々応用できそうだね。
だれか言ってるようにステルス+超音速型なら日本で作りたければ基礎実験からデータ集めなきゃならないだろうし色々応用できそうだね。
12:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 09:38:48
ID:2Q2NTQxOG
0
0
元jaxa(nasda)の中の人がリタイヤ後おもちゃ屋の主人になったとか?
13:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 09:57:47
ID:mZmZDlmNW
0
0
この機でマッハ2は無理でしょ
それより空飛ぶ円盤作って、かっこいい和名つけようぜ
それより空飛ぶ円盤作って、かっこいい和名つけようぜ
15:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 11:04:21
ID:2Y0NTU3NW
4
0
これは次のステップ、次の次のステップあたりで大物を狙ってそうだなあ。
額面通りに受取るニュースじゃないかもね。
額面通りに受取るニュースじゃないかもね。
22:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 17:56:15
ID:jg1OGU3N2
1
0
「おおわし」、、、
ウルトラマン(初代)にそんな名前のロケットとか出てなかったっけ
エンジン開発がんばって
ウルトラマン(初代)にそんな名前のロケットとか出てなかったっけ
エンジン開発がんばって
23:
名無しの名投手:
がんばってほしい
:2010/08/13 18:22:54
ID:WRmOTc2Nm
0
0
模型マニアに作らせろとか言ってるけど
戦闘機のガワをコピーなんて普通不可能
コンピューターで翼の流動計算とかしなくちゃいけない
1mmでもずれてたらまっすぐに飛べなくなる
戦闘機のガワをコピーなんて普通不可能
コンピューターで翼の流動計算とかしなくちゃいけない
1mmでもずれてたらまっすぐに飛べなくなる
24:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 21:43:59
ID:TEwNmExMz
0
0
>>17
実験機って書いてあるじゃないか、空中での制御や設計機体構成、得られるものはたくさんある。
ボーイングの旅客機だって最初からデカイの作って飛ばしてるわけじゃないんだよ。
実験機って書いてあるじゃないか、空中での制御や設計機体構成、得られるものはたくさんある。
ボーイングの旅客機だって最初からデカイの作って飛ばしてるわけじゃないんだよ。
25:
名無しの名投手:
がんばってほしい
:2010/08/13 22:30:47
ID:WYyMTUxMW
0
0
コピペより
"例えばイタリア人や中国人や、我々アメリカ人が
『密かにガンダムを開発している』と言おうものなら、
鼻で笑って相手にされないのがオチ。
しかし君たちがニコリともせずに言ってみろ、
世界中は『日本ならやりかねん』と思うに違いない。"
…ガンダムはともかく、ゴーストX-9は開発中のようです。
"例えばイタリア人や中国人や、我々アメリカ人が
『密かにガンダムを開発している』と言おうものなら、
鼻で笑って相手にされないのがオチ。
しかし君たちがニコリともせずに言ってみろ、
世界中は『日本ならやりかねん』と思うに違いない。"
…ガンダムはともかく、ゴーストX-9は開発中のようです。
26:
名無しの名投手:
未投票
:2010/08/13 23:40:54
ID:2I1MTBjMT
0
0
>>25
各地の等身大ガンダムはダミーでモノホンを配備するんだぞ
もうファンネルは自衛隊がウヮ!ナニヲスr
各地の等身大ガンダムはダミーでモノホンを配備するんだぞ
もうファンネルは自衛隊がウヮ!ナニヲスr
27:
名無しの名投手:
がんばってほしい
:2010/08/14 03:39:52
ID:GVmMTA2YT
0
0
>>22
「オオトリ」ですね。バルたんに乗っ取られたの
アフターバーナーかなんかがついてからが勝負?
「オオトリ」ですね。バルたんに乗っ取られたの
アフターバーナーかなんかがついてからが勝負?
28:
名無しの名投手:
未投票
:2010/09/29 12:58:49
ID:WM0MzY1Nm
0
0
地道すぎる、今はラジコン飛行機でさえもっと進んでいる、地道は良いのだがもう少しレベルの高いところで地道に行って欲しい。
※当サイトのコメント欄について
・コメントの評価に応じて色と大きさが変化
・スパム対策のためコメント内容がhttpを含んでいる場合弾いていますのでご注意ください。
・コメントID制導入しました。なお、2chや他サイトのIDとの関連は一切ありません。
・コメント抽出機能追加しました!コメントについているIDをクリックすると同一のIDがついているコメントを抽出することができます。 ・ご意見ご要望はこちらまで→アイディア、ご意見の募集
レス方法
レス先 | レス方法 | 例 |
---|---|---|
コメント欄 | 「>>」または「※」 + コメント番号(半角) | >>3, ※100 |
本スレ | 「本スレ」+ コメント番号。 | 本スレ1 |
「素晴らしいニュース」タグの最新記事
- 錦織圭、逆転勝利で日本人男子80年ぶりベスト16進出!-全豪オープン
- 本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!
- 脳内細胞に光当てると記憶復活 利根川氏がマウスで成功
- 東京都の「尖閣購入」寄付、4億円突破…希望者、後を絶たず
- 新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘
「国内」タグの最新記事
- 「警察の言うこと聞かない」パチンコホール 警察の広告・宣伝規制に「隠語・脱法的表現で逃れる」
- 安藤美姫、ツイッターで「日本のメディアって本当に嫌い」とマスコミ批判
- 谷亮子議員「皆さんが望むなら、準備をしたい。またあの舞台に立ちたい」 リオ五輪へ、現役復帰を示唆
- 生活保護、訪問調査に来た職員を刺し身包丁で脅す 「ええ加減にしとけよ」
- 危険性ばかり強調されるオスプレイ 『事故率』で見ると、安全性は高い
「科学」タグの最新記事
↓このページへのリンク用タグ
<<前ページ | 次のページ>> |
美少女筋トレ「いっしょにとれーにんぐ」がAndroidアプリに | 「障害者」と「障がい者」 ボランティア経験ない学生の感想は「どちらも同じイメージ」…表記を変えるだけでは意識向上せず |
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ ‐‐" _,,. ‐‐´
〈\ _,,r " 〉 // // . ‐‐"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r‐‐"
- - - -_,,.. ‐‐" _,.〉 / / . { ⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐‐" _,,,.. -{(⌒)、 r `ー‐‐‐‐^‐ ヾ{} +
-‐ ‐‐" _,,. ‐‐"`ー‐ヘj^‐ ;; ‐ -‐ ちょっくら無人爆撃に行ってくる
- ‐_+ ; " ,;‐‐ ,‐ ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,‐___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
乗員が必要ないってデメリットもあるけどメリットも大きいよね