|
写真速報 : フリージャーナリストの取材制限する「秘密保護法」〜43人が違憲・差し止め訴訟 | ||||||
Menu
おしらせ
★レイバーネットTV
★English Page ★レイバーネット川柳班 ■福島原発事故関連サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・テントひろば「あおぞら放送」・小出裕章非公式まとめ・STOP!秘密法TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル ■ レイバーフェスタ2013 ■ユニオンチューブ(動画) ●LaborNet TVのPodcast配信を始めました(2012/5/28) ●ニュースレター (No.56・pdf) (2014/2/10) ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」番外編(2014/3/10) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2014/2/27) ●「松本昌次のいま言わねばならないこと」第12回(2014/3/1) ●「木下昌明の映画の部屋」第178回(2014/3/28) ●川柳「笑い茸」NO.37(2014/3/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第26回 (2014/1/4) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第18回 (2014/3/1) ●江藤正修・H.Shima・小林たかし・ 立山学
|
フリージャーナリストの取材制限する「秘密保護法」〜43人が違憲・差し止め訴訟いつもは取材席側のフリージャーナリストたちが、司法記者クラブの演台に上がった(写真)。3月28日、映像・文章・写真・編集などで活躍するフリー表現者43人が、秘密保護法は憲法前文の基本原則に違反し「報道の自由」を奪うものだとして「差し止め」を求めて提訴した。言いだしっぺの寺澤有さんは「今の司法の現状を考えると勝てる可能性は少ない。しかし12月の施行を止めるために行動を起こした」。畠山理仁さんは「今でも尖閣や原発取材のときに警察に尾行されたりしている。秘密保護法が施行されると取材が著しく制約されることが心配だ」。山岡俊介さんは、「制約の多いマスコミにはできない部分を、フリージャーナリストがやっている。国に不都合なことも報道するのがフリーの真骨頂で、そこの取材を制限する法律を施行させてはならない」と強調した。(M) ↓マスコミの関心も高かった。演台に上がれない原告は後ろに立って参加した ↓原告のライター・岩田薫さんは自ら体験した言論・警察弾圧事件を語り、警鐘を鳴らした ↓編集者・藤野光太郎さん「秘密保護法は行き過ぎでやり過ぎ。原発・TPP・基地問題の取材制約が心配だ」 ↓弁護団の堀敏明弁護士 ↓弁護団の山下幸夫弁護士
なお、原告は以下の43人 【原告/3月28日現在】 明石昇二郎(ルポライター) 今西憲之(ジャーナリスト) 岩田薫(フリーライター) 岩本太郎(フリーランスライター) 大島俊一(フォトジャーナリスト) 小笠原淳(ライター) 於保清見(フリーランス) 上出義樹(フリーランス記者) 木野龍逸(ライター) 黒薮哲哉(フリーランスライター) 坂井敦(フリーライター) 相楽総一(ノンフィクションライター) 佐藤裕一(回答する記者団) 澤邉由里(フリーランスライター) 立花孝志(フリージャーナリスト) 橘匠(真相JAPAN主宰) 津田哲也(ジャーナリスト) 寺澤有(ジャーナリスト) 土井敏邦(ジャーナリスト) 豊田直巳(フォトジャーナリスト) 中川亮(NPJ編集長) 中島みなみ(記者) 中村誠一(フリーライター) 西中誠一郎(フリージャーナリスト) 橋詰雅博(フリーランスライター) 畠山理仁(フリーランスライター) 早川由美子(映画監督) 林克明(ジャーナリスト) 原佑介(IWJ) 樋口聡(フリーライター) 藤野光太郎(編集者) 古川琢也(ルポライター) 古川美穂(フリーライター) 丸田潔(フリーランスライター) 三宅勝久(ジャーナリスト) 森住卓(写真家) 安田浩一(ジャーナリスト) 山岡俊介(フリーライター) 山口正紀(ジャーナリスト) 柳原滋雄(ジャーナリスト) 横田一(フリージャーナリスト) 吉竹幸則(フリーランスライター) 渡部真(フリーランス編集者) Created by staff01. Last modified on 2014-03-29 13:45:57 Copyright: Default |