366日への旅 記念日編 366日への旅
     3月29日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
マリモの日
きょうの誕生花
アリッサム(Alyssum)
きょうの誕生日・出来事
1982年 滝沢秀明 (タレント)
  3月29日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
掛け声の代金
きょうの世界昔話
ネズミとゾウ
きょうの日本民話
大工の神さまと天人
きょうのイソップ童話
ヒツジ飼いとオオカミの子
きょうの江戸小話
手品の種
きょうの百物語
妖怪の恩返し
 


366日への旅> 今日は何の日 > 3月の記念日 > マリモの日

3月29日 マリモの日

3月29日 マリモの日

 1952(昭和27)年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。
 阿寒湖のマリモは、1897(明治30)年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。

 → 北海道大学


記念日アニメ
マリモの日

他の記念日

作業服の日
 「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。
 白衣や作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。

 → まいど屋

 八百屋お七の日
 1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられました。
 前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられましたが、お七は御用となりました。
 当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていましたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていました。
 そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問いますが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることになってしまいました。
 お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになりました。

前のページへ戻る
今日の誕生日
ミニカレンダー
<<  3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31          
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識