ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
inside Enterprise
【第678回】 2012年7月4日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

韓国ファミリーマート離反か
全店の看板掛け替えへ動く

1
nextpage

 ファミリーマートの韓国のエリアフランチャイザー(FC)が離反とも取れる動きを見せている。

 6月初旬の株主総会で社名を普光ファミリーマートからBGFリテールに変更、8月からは店名も「ファミリーマート」から「CU」に変え、7200店強に及ぶ全店の看板を掛け替えるというのだ。

 ファミリーマートの海外店舗約1万1700店の6割強を占める韓国は、同社の海外進出における最大の成功事例。LGグループ系の「GS25」、ロッテ系のコリアセブンが展開する「セブン-イレブン」(米国セブン-イレブンとライセンス契約)を含む3強でシェア8割を占めるといわれる韓国コンビニエンスストア業界にあっても、店舗数でライバル2社を圧倒している。

「ファミリーマート」から「CU」へのブランド変更を発表した韓国BGFリテールは、世界市場への進出もほのめかす
Photo:AFLO

 韓国で記者会見したBGFの洪錫肇(ホン・ソクチョ)会長は、ブランド変更の目的を「世界市場に出ていくため」と説明したという。

 そうだとすれば、アジアでの出店をてこに全世界での店舗数を現在の約2倍の4万店に増やそうと計画しているファミリーマートと真っ向からぶつかることになる。

 だが、ファミリーマート側に話を聞くと様相がかなり異なる。確かにブランドは「CU」に変わるが、看板には「with FamilyMart」と付記する。さらに、現在23%強となっているBGFへの出資比率を、この夏をめどに引き上げる新たな包括提携を結んだ。BGFから一定のロイヤルティを得る契約にも大きな変更はないという。それが事実なら、出資比率に応じて連結決算に取り込める持ち分法利益はむしろ高まる可能性があるし、今まで通りロイヤルティ収入も得られる。ファミリーマートにとっては何の不都合もない。

 とはいえ、出資比率をどれだけ引き上げるかはまだ決まっておらず、仮にBGFが「CU」ブランドで韓国以外にも出店するとなると「具体的な計画があるとは聞いていないが、仮にそうなったらあらためて協議する必要がある」(ファミリーマート)としている。

 どうも、そろそろ独り立ちしたいBGFと、そうはさせたくないファミリーマートという構図が透けて見える。

1
nextpage
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

今週の週刊ダイヤモンド

2014年3月29日号

週刊ダイヤモンド最新号

定価740円(税込)

週刊ダイヤモンドのサイトへ
特集

頼れるクスリ

      
  • プロローグ 頼れるクスリはどこにある?
  •   
  • がんに挑む最新薬編
  • 免疫系を狙う新タイプが熱い 進化する分子標的薬の威力
  • List 国内で開発・販売中の主ながん治療薬
  • 大腸がん・胃がん 投薬前に効果を予測する分子標的薬の「個別化医療」
  • 乳がん 抗がん剤が分子標的薬に結合 新タイプの薬物複合体が登場
  • 前立腺がん ホルモン療法で即効型が台頭 効果が消えた患者にも新療法
  • Column 抗がん剤治療の専門家「腫瘍内科医」の見つけ方
  • C型肝炎 肝がん原因の8割を占めるも新薬でほぼ全員治癒が可能に
  • Column 3食昼寝付きで1000万円 労働ゼロで稼ぐプロ治験者
  •   
  • 病気別 注目の最新薬編
  • 糖尿病 2014年に6製品発売も 次世代薬は体重を減らす!
  • 目やリウマチに分子標的薬 新薬が半世紀ぶりの病気も
  • 痛み 症状と原因からクスリを選ぶ ビリビリする痛みに新治療
  • ワクチン ワクチンギャップ解消へ 接種回数を減らす混合型も
  • Column 価値あるクスリは優遇する薬価改定制度のアメとムチ
  • Column ビタミン剤、うがい薬に続き保険外しが狙われる湿布薬
  •   
  • クスリのカラクリ編
  • 不利な試験結果も料理次第 悪名高き「スピン」手法の巧妙
  • Column 高血圧症薬だけじゃない 東京大学で相次ぎ不祥事
  • Column STAP細胞騒動で露呈した早大博士論文審査の手抜き
  • 出尽くした高血圧症薬 認知症薬開発は失敗続き
  • Column 骨折や意識混濁も頻発する高齢者クスリ漬けの危険
  • 相次ぐ特許切れで業績急降下 王者・武田はなぜ躓いたのか
  • Column 不祥事で揺らぐMRたち 自らの存在意義に疑問も
  • Column 安さが売りのジェネリック 特許切れ大型薬に参入続々
  • Column 儲け過ぎた調剤薬局を襲う14年度診療報酬改定の逆風
  • Column 就職率92%の超売り手市場 薬剤師争奪で初任給30万円も
  •   
  • エピローグ 誰が新薬を生み出すのか
  
underline

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


inside Enterprise

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

「inside Enterprise」

⇒バックナンバー一覧