火星表面を「体験」できる施設が完成 ロンドン

2014.03.28 Fri posted at 17:15 JST

[PR]

ロンドン(CNN) 火星の地表で車を走らせる体験をしたければ、まずは広大な砂場を用意しなければならない。

エアバス・ディフェンス・アンド・スペース社はこのほど、ロンドン郊外に「マーズヤード」と名付けた火星の地表を模した施設を建設した。欧州宇宙機関(ESA)の自走式火星探査車の試験をするのが目的だ。

米航空宇宙局(NASA)の火星探査車の調査結果をもとに、火星の土壌と色を合わせた300トンの砂が使用され、施設内の明るさも火星に合わせてある。総工費は約50万ポンド(約8500万円)。

ESAは「エクソマーズ」という探査プログラムで火星上の生命の痕跡を探ろうとしており、2016年1月に周回機と試験用の着陸機、18年には地表探査車を打ち上げる計画をしている。

科学者らは探査車が目標物までの安全な走行ルートを割り出す技術を開発するためにマーズヤードを活用しようとしている。エアバスのジャスティン・バーン氏は「火星から地球までは信号を送るのに20分必要で、地球から操作するには時間がかかりすぎるからだ」と言う。

エアバスによれば、探査車が火星に着陸した後も、探査車に問題が生じた場合に状況を再現して解決策を探るための施設として利用するとしている。

ESAが03年に打ち上げた火星探査機「マーズ・エクスプレス」は今も火星の周回軌道からデータを送ってきている。だが、マーズ・エクスプレスから着陸機「ビーグル2」を火星に着陸させる試みは失敗に終わっている。


世界の今を知る。CNN.co.jpメルマガを無料購読

CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

世界の今を知る。CNN.co.jpメルマガを無料購読

[PR]

注目ワード

マネー
オススメ
保険
不動産

スポンサーリンク

メンズスタイルブック

メンズスタイルブック
年齢別、スタイル別にオススメの春スタイル

スプリングコート

スプリングコート
春にぴったりの最旬コートが大集合

花粉対策家電特集

花粉対策家電特集
空気清浄機や布団乾燥機など要チェック

レイコップ

レイコップ
話題の布団クリーナー。花粉もダニも除去

職人手作りの海老名鞄

職人手作りの海老名鞄
ビジネスシーンに最適!上質の革鞄をご紹介

新作ビデオカメラ特集

新作ビデオカメラ特集
高画質でコンパクトな話題のモデルが大集合

特集 by 楽天市場

注目キーワード

スポンサーリンク

CNN からのご案内


  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • リスニングの進化が実感できる英語月刊誌!