はてなのPressoが発表された。さっそくどんなアプリなのだろうかと試用していたところ、fut573さんの「コミュニティとしてのはてな村は崩壊する」というtweetが流れてきた。
可処分時間がPressoにより奪われ、1getする情報輸入者が情報消費者になり、壊滅的な被害を受けるという主張である。
Pressoでは1getできない
Pressoのジャンル別のページに表示されるのは多くの人々がブックマークしている記事だ。もしかすると新たなアルゴリズムに基づいているのかもしれないが、ホットエントリーのようにも見える。
タグのページに掲載されるのはそれよりも敷居が低くなると思われるが、2get、3getならできる。実際私もPressoから1userな記事をブックマークした。しかし、タグ付けを怠らない丁寧なブックマーカーがいなければタグのページには表示されない。
Pressoを使っている限りでは1getできない。1getするユーザーの求める情報はPressoでは見つからないということだ。
Presso以上のインパクト
1getするユーザーを取り巻く環境が変化し、最初の3usersになるようなアルファブックマーカーに変動が生じると、はてなブックマークのホットエントリに大きな変化が起きそうだなと思う。
個人的な事情
- 本業の多忙
- 体調
- 機器の不調
URLを知るための環境の変化
- RSSリーダー等のサービス終了
- アプリケーションのアップデートによる動作の不調
Presso発のアルファブックマーカーが
以下のような「はてなブックマークで1getされていない」記事をPressoからブックマークできるような仕様変更があれば、Pressoから今までとは異なる新たなアルファブックマーカーが登場し、はてなブックマークそのものに大きな影響を与えるであろう。
- 「Smartnews」や「グノシー」のように、ニュースサイトと提携し、ニュースサイト独自のタブが設置できるようになる
- ユーザが任意のRSSを自由にフォローできるようになる
PressoとHBFav2
Pressoでは、今のところ、はてなブックマークのお気に入り機能は活用されていないように見える。このあたりはお気に入りを見るのがメインのHBFav2と競合しない。HBFav2とPressoを合わせて使うのは良いかもしれない。