日本経済新聞

3月29日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

スペシャルリポート

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

日本企業を再評価 来日したハーバード大教授18人

(1/4ページ)
2014/3/29 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 米国の名門ビジネススクール、ハーバード大学経営大学院(HBS、マサチューセッツ州)の教授陣18人が来日した。全体の1割近くの人数で、これほどの規模の教授陣が一斉に来日するのは1世紀以上の歴史がある同校でも初めてという。様々な企業の現場を見たり、経営者に会ったりして、教材や論文の材料を集めるのが目的。ここ最近の米欧ビジネススクールの関心は中国やインドなど新興国に傾いていたが、いまなぜ再び「ニッポン…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日経Wプラン春割実施中!3/31まで 詳しくはこちら

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

スペシャルリポート 一覧

日本企業の視察に訪れたHBSの教授陣

日本企業を再評価 来日したハーバード大教授18人 [有料会員限定]

 米国の名門ビジネススクール、ハーバード大学経営大学院(HBS、マサチューセッツ州)の教授陣18人が来日した。全体の1割近くの人数で、これほどの規模の教授陣が一斉に来日するのは1世紀以上の歴史がある同…続き (3/29)

大学のキャリアセンターの実力も就活を大きく左右する(ニューヨーク大のキャリアセンター、同大提供)

ニューヨーク大

コネと成績が決め手 日本とこれだけ違う米就活 [有料会員限定]

 日本のような堅苦しいルールはないが、通年採用の米国でも新卒学生の就職活動「シューカツ」はある。大学4年生の9~12月、1~4月に大きく分かれ、現在は2期目真っ盛り。いい就職をするために不可欠なのは、…続き (3/22)

24日の会見の後、握手する(左から)旭化成の伊藤会長、浅野次期社長、藤原社長

旭化成、「死ぬまでトップ君臨」経営に決別 [有料会員限定]

 食品包装の「サランラップ」で知られる旭化成が先週発表した社長交代。新社長に就く浅野敏雄(61)は現在、事業子会社の旭化成ファーマの社長で、医療・医薬分野一筋の人物だ。化学と繊維、「へーベルハウス」ブ…続き (1/27)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

3/29 13:00更新 ビジネスリーダー 記事ランキング

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について