日本経済新聞

3月29日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ソーシャル革命の裏側

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

新会社LINE発足 会社分割に隠された深謀遠慮
「すべてを壊して、イチからやる」

(4/5ページ)
2013/3/31 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ゲーム事業と切り離し、コミュニケーションのプラットフォームとして、社会のインフラとしての立ち位置を明確にする。分社化にはそんな意思表示も込められていた。

 もう1つ。強い意思表示が社名そのものに込められている。森川は意図を説明する。

■「LINEの実質的なオーナーシップは日本」

NHN Japanが運営するパソコン向けゲームサイト「ハンゲーム」は国内5000万人以上の会員を抱える
画像の拡大

NHN Japanが運営するパソコン向けゲームサイト「ハンゲーム」は国内5000万人以上の会員を抱える

 「今回、社名が『LINE Japan』ではなく、『LINE』になるということで、改めて日本が本社になることを示すことができた。その意味は、我々にとっては大きいかなと思っていまして。日本が本社だ、というよりは、意思決定の中心は我々にあるということを示した、という方が正しいかもしれません」

 注意しておきたいが、今回の会社分割で商号から現地法人を示す「ジャパン」は取れたが、資本関係に変更はない。LINE、ゲーム新会社、ともに韓国NHNの100%子会社であることに変わりはない。それでも、ジャパンが取れたことの意味を森川は強調する。

 「韓国NHNの100%子会社であることは変わりないけれど、まあ、それは、韓国NHNにもまた、ほかの株主がいるわけですよね。そこは本質的ではないかなと思っていまして。LINEは資本的には僕の会社ではないんですけれど、決めるプロセスにおいて、ここだけで決められることが明確になった。LINEの実質的なオーナーシップは日本にあるということを示せた」

 LINEの実質的なオーナーシップは日本にあるということを示す、もう1つの事実がある。

 今後、海外での現地法人設立や、海外におけるプロモーションなどのマーケティング施策は、4月1日に新たに設立するLINE PLUS(LINEプラス)という会社を通じて行う。この会社は、日本のLINEと、韓国NHNの合弁。日本のLINEが6割を出資し主導権を握る。つまり、LINEのグローバル展開においても、日本が中心を担う。森川の説明はこうだ。

■「韓国NHNの『100%バリア』に守られている」

 「仮に、韓国で現地法人を作ってLINE事業の本格展開をするという話になれば、それは韓国NHNではなく、日本のLINEとLINEプラスがやる。LINEプラスは便宜的に用意したハコで、事実上はLINEと一体化している。ですから、基本的には我々が世界のいろいろなところに行って、形にするということですね」

 「(韓国NHNとの合弁にした理由は)グローバル投資は、かなりお金がかかるわけです。そこを日本のLINEだけでぜんぶ負担するのは厳しい。一方で、海外展開の事業を本社(韓国NHNの)に譲ってしまうと、我々が長期的なビジョンを描きにくくなる。なので、6対4で僕たちが主導権を握りながら、資金的なサポートをしてもらうというスキームを作ったわけです」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ハンゲーム、LINE、ライブドア、NHN Japan、ディー・エヌ・エー、NAVER、ネイバージャパン

【PR】

【PR】

ソーシャル革命の裏側 一覧

「超会議場所」の発表直後にステージに現れた横綱白鵬

大相撲がニコ動に 「超会議場所」開催、4月幕張

 今年4月26~27日の「ニコニコ超会議3」に大相撲巡業がくる。超会議は動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」が毎年、千葉市の幕張メッセで行っている大規模イベント。3回目となる今年は大相撲を目玉に据え、…続き (1/9)

LINEの森川亮社長

ベール脱いだLINE MALL スマホECの本命へ

 無料通話・チャットアプリで世界3億人、国内5500万人超の会員を抱えるLINE(東京・渋谷)がEC(電子商取引)の新アプリ「LINE MALL(ラインモール)」の配信を始めた。急成長するスマートフォ…続き (2013/12/28)

不当表示問題で会見する三木谷浩史社長(11月11日)

楽天、尾を引く「不当表示」 問われる最大手の覚悟

 「日本一セール」の不当表示で世間を騒がせた楽天。三木谷浩史社長自ら会見でわび、メディアの報道もやんだ。そして30日から新たなセール「楽天大感謝祭」が始まった。だが…続き (2013/12/3)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年3月28日付

2014年3月28日付

・テレビ改革最終章 パナソニック、経営方針説明会
・ラブロス、電源切れても録画可能なドライブレコーダー
・日本通信、ATM通信に携帯回線
・マツダ、今夏に新型「デミオ」メキシコで生産
・IHI、インドネシアで生産ライン刷新…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について