昨日、「出会いに積極的になった方がいいと思いつつ、合コンに行きたくない」という内容の記事を書いた(今回は行きたくないなぁと感じている合コンという出会いの場)。その記事に対してもらったコメントの中に「人と会ってエネルギーをもらうタイプ・エネルギーが出て疲れてしまうタイプ」という言葉があり「あぁそうだった」と、改めて自分の性質や普段私が感じるストレス、解消方法などについて考えてみた。
自分の外側にある物事に価値を見出し、それを大切にする外向的人間は、他人と触れ合う事がエネルギーとなる。一方、自分の内側(自分の考えや世界)に価値を見出し、それを大切にする内向型人間は、他人と触れ合う事で気疲れしエネルギーが消費されてしまう。
(関連記事:私の完全な主観で考える内向的な人と外向的な人の違い)
人はどちらか一方に属しているわけではなく、両方が混じりあって形成されているのだけれど、私の性格はかなり内向的人間に偏っていると思う。その為、気心が知れた人以外と過ごす事で気疲れし、エネルギーが消費されてしまう。
というわけで「自分の気持ちに素直になろう」と都合よく考え、内向的人間の思考を肯定するという事で、今回の合コンは断る事にした(説明がまわりくどい)
そんな感じで、合コンや飲み会などの場でエネルギーを消費してしまう私は「みんなでパーッと遊んでスカッとストレスを解消しよう!」という考えがまるっきり無い。では、どうやってストレスを解消しているのか?
考えてみると、そもそも私は普段あまりストレスを溜め込む事が無い。イライラしたり疲れたりとストレスを"感じる"事はあっても、それを"溜め込む"事はないように思う。
【スポンサード リンク】
私が普段感じているストレスの1つは、苦手なタイプの人に囲まれた職場での人間関係。これは帰宅し、1人の時間を過ごす事でストレスを解消出来ている(なので今回の合コンも大事な休日を潰したくないという気持ちが強かった)
独身でひとり暮らしの私は、仕事以外ではほとんどの時間を1人で過ごしているので、自然とストレス解消&エネルギー補充が出来ているのだ。
(゚∀゚ノノ" パチパチ☆
それともう1つあるストレス。これは余談になるが、引っ越してきた隣人がうるさい。常に誰かとの話し声が聞こえ、それが深夜に及ぶ事もある。騒いでいるわけではなく普通の会話音量なのだが、どうにも私の部屋に伝わってきて気になる。
これに関しては毎日ではないので、とりあえず不動産屋には言っていない。私は部屋で心地よい音楽や音を、ワイヤレスイヤホンで聴きながら過ごす事で対処している(これは微々たる騒音への対処法だが、音楽や音を聴く事もストレス解消になるそう)
他にも私のストレス解消&エネルギー補充方法として「気心の知れた人と語り合う」というものがある。ただ友人が少ない私は、これを実践できる頻度がかなり少ない。
その代わりとしてブログや本を読む。他人との共感ポイントを見つけたり、他人の考えを読んで「なるほどなぁ」と納得し、頭の中が整理されると余計なモノが排出され、エネルギーが補充されるような気待ちになるのだ。
こうして考えてみると、私のように引きこもるタイプの人間ほど上手くストレスを発散できているのではないか?と思う。さらに私の場合、こうしてブログでも想いを綴っているので、常にモヤモヤしているように見えても、実はそれなりに精神は安定しているのだと思う。
(ブログを書いている人は、内向的要素が多少なりともあるのではないかな?と私は密かに思っている。それは内気やネガティブという事ではなく、自分で考える事が好きで、その考えに興味を持っているという意味)
そして私とは逆に、人と触れ合う事でストレスを発散するタイプの人や1人でいる事が寂しいと感じてしまう人は、ストレス発散の為にお金を使ったりお酒を飲んだりで、実は結構大変なのかもしれない。…と、私のような「駄目な人」と思われがちな内向的人間を正当化してみたりする。
読んでいただきありがとうございました。