QLOOKアクセス解析

失われた何か 

アニメ感想を書き続けるブログ サークル「アニプレッション」としても活動中。

富野由悠季作品は、なぜ偽名・変名のキャラが多いのか 

富野由悠季監督作品では変名・偽名のキャラが多い。
例えば、本名:キャスバル・レム・ダイクンこと
シャア・アズナブルの存在が最も有名だろう。

そしてシャアが偽名を使った為か
「新機動戦記ガンダムW」のミリアルド・ピースクラフトが
ゼクス・マーキスを名乗るなど後続の多くのガンダム作品に与えた。

他にも富野監督が直接手がけたガンダム作品には
多くの偽名・変名のキャラがいる。
本名・偽名/変名・作品と分けて、リストアップしてみた。

本名

変名・偽名

作品

キャスバル・レム・ダイクン

シャア・アズナブル

クワトロ・バジーナ

エドワウ・マス

1stガンダム~逆襲のシャア

アルテイシア・ソム・ダイクン

セイラ・マス

1stガンダム・Z

クエス・パラヤ

クェス・エア

逆襲のシャア

ハサウェイ・ノア

マフティー・ナビーユ・エリン

閃光のハサウェイ

ベラ・ロナ

セシリー・フェアチャイルド

F91・クロスボーン

シーブック・アノー

キンケドゥ・ナウ

クロスボーン

テテニス・ドゥガチ

ベルナデット・ブリエット

クロスボーン

ハンゲルグ・エヴィン

ジン・ジャハナム

Vガンダム

アシリア

シャクティ・カリン

Vガンダム

ロラン・セアック

ローラ・ローラ

ガンダム



次に、ガンダム以外の富野作品もリストアップしてみる。

本名

変名・偽名

作品

カモン・ワーラー三世

ダバ・マイロード

エルガイム

オルドナ・ポセイダル

アマンダラ・カマンダラ

エルガイム

ミアン・クゥ・ハウ・アッシャー

オルドナ・ポセイダル

エルガイム

伊佐未依衣子

クインシィ・イッサー

ブレンパワード

ジョナサン・マコーミック

ジョナサン・グレーン

ブレンパワード

アノーア・マコーミック

バロン・マクシミリアン

ブレンパワード

シャルレ・フェリーベ

ゲイン・ビジョウ

キングゲイナー



では、なぜ富野作品では偽名・変名キャラが多いのか。
それは富野監督自身が様々ペンネームを使うからかもしれない。

そもそも「富野由悠季」という名前もペンネームである。
本名は「海のトリトン」から「伝説巨神イデオン」の頃まで使っていた「富野喜幸」である。

他にも、富野監督には以下のような様々なペンネームがある。

脚本・絵コンテ・演出の時に使う「斧谷稔」
作詞で使う「井荻麟」
始めての脚本・演出を手がけた「鉄腕アトム」で使った「新田修介」
「さすらいの太陽」のコンテで使った「斧谷喜幸」
「ムーミン」の時に使った「阿佐南」
「ど根性ガエル」の時に使った「阿佐みなみ」
「未来少年コナン」「あらいぐまラスカル」などで使った「とみの喜幸」
「無敵鋼人ダイターン3」の絵コンテ・演出・作画監督で使った「井草明夫」

さらに漫画を投稿する時には「小田良」というペンネームも使っていたらしい。

参考:富野由悠季は15のペンネームを持っている(TOMINOSUKI /富野愛好病)

以上のように、富野監督自身のキャリアそのものが
様々なペンネームを使ってきた軌跡でもある。

もしかしたら、こうしたペンネームを使い分けてきた事で
富野監督の中で偽名・変名を使うことが自然な感じになり、
富野作品で偽名・変名キャラが自然に登場するようになったのかもしれない。

まとめ

よくキャラクターは作者の自己投影、
そして悪役の方が作者の願望が投影されやすいという意見はよく聞かれる。

以上を踏まえつつ、さらに名前の使い分けの視点を加えると
4つの名前を使い分けたシャア・アズナブルは、
アニメ業界で様々なペンネームを使い分けた
富野由悠季監督に一番近い存在だったのかもしれない。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/03/19 20:54 ] 富野由悠季 | TB(0) | CM(2)
ダンバインのバーン・バニングスが黒騎士を名乗るのはノーカンですか?
あとザブングルのアーサー・ランクはイノセント最高指導者が代々襲名する名前であって本名ではないらしいですね。
富野の小説もありなら他にもあってもおかしくない気もするけどさすがに覚えてない
[ 2014/03/21 22:23 ] [ 編集 ]
黒騎士はノーカンです。
アーサー・ランクも指摘された理由で偽名でも変名でもないのでノーカンです。
[ 2014/03/21 22:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する