ブログの大そうじを終えました。SEO的に改善されていれば良いのですが。
公開日:
:
◇道楽blogのたわ言 SEO
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。
お久しぶりです。
SEO的に効果はあるかは知らないがブログの整理中です。
この記事を書いたのが2014/03/19。かれこれ10日間ほどかけて整理しました。
その結果、
一時期は600記事あったブログが、
なんということでしょう。
150記事になりました。匠の技です。
匠は匠でもこっちの匠な気もしますが。
SEOというより気分の問題かも
SEOの改善というのもあるのですが、
実際効果があるのかどうかはさっぱりわからないのでオススメしません。
どちらかというと気分転換で整理しました。
そういえばこんなことがありました。
なんとなく4年間つけていたライフログを棄てた
意外と完璧主義なんですかね。
もしくはこらえ性がないと言うべきか。
うん。明らかに後者ですね。要改善です。
記事の大量投稿をした理由
理由は2つありました。
・ブログ運営に慣れるため
・名前だけでも覚えて貰う
短期間で大量投稿すれば質が低くてもおもしろがってくれるのでは?
という思いつき実行しました。
概ね達成できたと思います。
ブログ運営には慣れましたし、
名前も覚えて貰えたんじゃないかなと思います。
読み違いは多いですけどね。
ただこの2つは別に大量投稿しなくても達成できます。
記事の整理も面倒なのでオススメできないです。
やはり皆が言うとおりに無難に運営した方が良いと思いますよ。
ブログタイトル通りな運営とも言えなくもないですが。
戦略の変更
途中までは良かったのですが、
ブログ運営4ヶ月目のアクセス分析 Google検索流入激減。
因果関係が今ひとつわかりませんがSEO的に悪影響もありそうです。
ということで大量投稿を止めます。
現在はこういう戦略を採用しています。
2014年3月のブログ運営方針 SEOを意識しながら文字数を増やす
1からSEOに強い記事をためます。
消した記事の行方
消した記事の中で使えそうなネタは加筆して新記事として公開します。
・・・・・・いつか。
いつかっていつだろうね。
ジョジョも始まるしブログ運営がどんどん滞りますね。
どうしよう?
それではこのあたりで乙です。
blog
関連記事
-
-
アクセスに繋がる!らしい 記事の冒頭文を改良してみた。
どうも皆さん。這い寄る甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 以前こんな記事を書きました。
-
-
STINGER3のNEW ENTRYを削除しました。
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 この記事を参考にしました。 STING
-
-
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者なのです
甲乙人生珍道中はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる
-
-
甲乙人のキャラ設定まとめ
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 同期ブログやら乙ラジオやらで何かと注
-
-
振れば何かしらバズる。とにかく記事を書くのだ。
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 バズると言っていいほど拡散されてはい
-
-
Google検索流入は何故急に減ってしまうん?
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 今回はGoogle先生についての記事
-
-
ブログを定期的に読み返す3つの理由
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ライフログは読み返すもの。 甲はブ
-
-
2013年のアクセス分析 珍道中の割には順調でした。
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 せっかくなので2013年のアクセス分
-
-
立花岳志流ブログ戦略は実際効果があった。
どうも皆さん。月間1万PVでどや顔決めてる甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ダブルピ