1: 名無しさん 2014/03/23(日)12:17:20 ID:dAVXqaAOC
腕の振りで50音の行、脚の動きで母音を表現している。
もちろん実用性はありません。ま、ご自由にお使いください。
もちろん実用性はありません。ま、ご自由にお使いください。
「踊る人形」とは同名のアーサー・コナン・ドイルによる短編小説の中で 用いられた暗号の通称で 換字式暗号である 旗を持った人形を語の区切りとし 腕や足の有無 折り曲げ方で文字を表現する。 踊る人形 青空文庫 |
2: 名無しさん 2014/03/23(日)12:18:58 ID:dAVXqaAOC
4: 名無しさん 2014/03/23(日)12:20:12 ID:dAVXqaAOC
5: 名無しさん 2014/03/23(日)12:21:56 ID:dAVXqaAOC
6: 名無しさん 2014/03/23(日)12:23:35 ID:dAVXqaAOC
7: 名無しさん 2014/03/23(日)12:25:07 ID:dAVXqaAOC
14: 名無しさん 2014/03/24(月)14:36:13 ID:iI6LNjYHD
アの人形を逆さに書いて「アン」、
アの人形を小さめに書いて「アッ」と読ませるのもありかも
15: 名無しさん 2014/03/24(月)14:40:46 ID:iI6LNjYHD
そういえば「コナン」で思い出したけどこんな暗号が出ていたのを思い出した。
18: 名無しさん 2014/03/26(水)20:56:35 ID:LFXgBIuJq
人形が並ぶと面白いな
16: 名無しさん 2014/03/26(水)19:03:25 ID:TU8sfhhAn
>>1です。二重母音を表す脚を作ってみました。
「アイ」以外は長音にもつかえます。
「アイ」以外は長音にもつかえます。
17: 名無しさん 2014/03/26(水)20:30:37 ID:TU8sfhhAn
そして 繰り返しを表す人形をいろいろ応用してみた。
9: 名無しさん 2014/03/23(日)12:36:14 ID:PX6SYiOPY
簡易暗号に使えるな、ミステリ好きに見破られるのが難点だが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395544640/
シャーロックホームズ「踊る人形」
posted with amazlet at 14.03.26
パンローリング株式会社 (2011-02-16)
売り上げランキング: 126,256
売り上げランキング: 126,256
ワラノート過去記事一覧はこちら
かんりにんのヒトリゴト元旦なのではじめてみた
Twitterブログパーツ
更新情報とときどき呟き
フォロワー大募集中 おすすめ記事
コメント
コメント一覧
オリジナルと違うのかよと思って読んでたが
もしかしてオリジナルよりもちゃんと踊る文字になってるのかな、おもしろい
コメントする