• GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

abcxyzabcxyz  - ,,  09:00 PM

コンボの元はバグ!? 『ストリートファイター』意外な豆知識

コンボの元はバグ!? 『ストリートファイター』意外な豆知識

 
 
海外版とのキャラの名称の違いから、キャラの意外な元ネタまで!

もうすぐ27周年を迎える『ストリートファイター』シリーズ。『ウルトラストリートファイターⅣ』の5番目の登場キャラクターも明かされたところで、これまでのシリーズを遡って意外な豆知識の数々を探してみましょう!

 


ストリートファイターの次は、龍虎の拳でした

覇王翔吼拳を使わざるを得ない


■初代『ストリートファイター』のディレクターは西山隆志氏とプランナーの松本裕司氏。彼らはその後カプコンを離れSNKに。『餓狼伝説』と『龍虎の拳』シリーズをデザイン。

■『ストリートファイター』の登場キャラクター達のデザインの一部は、『ロックマン』のクリエイター稲船敬二氏による。


空手バカ一代

ひさしぶりの空手道だ...。


■リュウとサガットのふたりは、漫画『空手バカ一代』の登場キャラクター、添野義二とレイバに強く影響を受けている。リュウのバックストーリー、出生の謎、山篭り、滝行、百人トーナメント戦などは、『空手バカ一代』の主人公ともなっている大山倍達氏の人生に影響を受けた。

■リュウとケンは1984年の『カラテチャンプ/空手道』のキャラクター達の進化系とも言える。見た目やコマンド入力ボーナスステージなど、そして続編では対プレイヤー戦ができ、世界中のいろんな場所が舞台になっている。

■アメリカ出身キックボクサーのジョーは、アメリカのキックボクサー、ジョー・ルイスが元になっている。(ボクサーの方ではない)

■イギリスの用心棒イーグルは、『ドラゴン怒りの鉄拳』に出てくる用心棒に似たスタイルで、顔はフレディー・マーキュリーに似せられている


加藤保憲の影響がある

そっくりですね。


■ベガは『帝都物語』の加藤保憲の影響を受けている。輝く目に、帽子についた星文様までそっくり


ビリーズブートキャンプ!

ワンモアセッ! ハッ!


■カプコンUSAがデザインした唯一のキャラクター、ディージェイは、『ビリーズ・ブートキャンプ』でお馴染みのビリー・ブランクスを元にしている。

■フェイロンはどう見てもブルース・リー


にらみ合い、リング

試合開始前を完全再現


■『ファイナルファイト』と『ストリートファイター』のヒューゴ・アンドレとアレックスは、プロレスラー、アンドレ・ザ・ジャイアントとハルク・ホーガンが元ネタ。『レッスルマニア3』でのにらみ合いまで。

■初代に登場のマイクと『II』に登場のマイク・バイソン(欧米版ではバルログという名前)は、『ストリートファイターIV』のプロジェクトマネージャーの塩沢夏希氏(による公式ブログ)によれば「おそらく同一人物と思われる」。マイク・タイソンが元ネタ。

■マイク・バイソンの欧米名がバルログなのは、マイク・タイソンと揉めるのを恐れたため。そのため、欧米版ではベガの名前がバイソンに、バルログがベガに、バイソンがバルログになっている。このことは、『ストリートファイターIV』のアフリカ、Small Airfieldステージで小ネタになっている。混乱を避けるため、各キャラは国際的にはボクサー/クロー/ディクテーターとして通っている。

『II』で登場したコンボシステムは元々はバグだった。あるムーブのアニメーションが、別のムーブによってキャンセルされることで、複数の通常/スペシャル技を繰り出せることとなった。このことが後に『II』を最も影響力の強い格ゲーに。

■製作陣は何度も攻撃を食らうのはフェアじゃないと、2度めの攻撃は常にミスするようにした。『II』のディレクター西谷亮氏は、それではつまらないので元に戻した。

■気絶状態だと受けるダメージが倍になるようにと考えられており、気絶アニメーションのフレーム毎に実装されていたが、後にダメージを倍にする案は無くなった。しかしリュウの気絶アニメーションにそのときのフレームが変更されないまま含まれている。


あきらめるな

さいごまであきらめてはいけない


■コンティニュー画面の「さいごまであきらめてはいけない」というのは、プレイヤーの体力が低い時には、キャラクターによって、攻撃力が上がったり、攻撃範囲が広くなったりする事を暗示するものだった。

■元々のコンティニュー画面には謎の老人が登場予定だった。

■『II』のデザイン画の中には、警官、忍者、ウガンダの魔人、ケンシロウそっくりなヤツなどの没キャラたちも。(これについてはコタク・ジャパン記事「キャラが薄い? 差別的? 『ストリートファイター』シリーズ、幻の没キャラクターたち(動画あり)」もどうぞ!)

すでに知っている豆知識もありましたが、知らないものもいくつかあったでしょうか? ここに紹介されていない皆さんのお気に入りの豆知識がありましたら、コメント欄やツイッターで教えて下さいね!


Street Fighter - Did You Know Gaming? Feat. Maximilian [DYKGaming via Kotaku

abcxyz

  • ,, - By ヤマダユウス型RT

    ドラクエチーム作の酒と旅と男と女ゲーム『WORLD MYSTERY TOURS』をプレイしてみた

    ドラクエチーム作の酒と旅と男と女ゲーム『WORLD MYSTERY TOURS』をプレイしてみた

    ドラクエチーム作の酒と旅と男と女ゲーム『WORLD MYSTERY TOURS』をプレイしてみた

        日々ネットをぶらついていると目にするバナー広告ですが、近ごろは動きのあるバナー広告というのも増えています。モノによっては非常に凝っているものもあって、ついクリックして先の展開が知りたくなったり。 そして、とうとうバナー広告がゲームにもなっちゃいました。『WORLD MYSTERY TOURS』はサントリーが販売しているお酒「カクテルツアーズ」のバナー広告で、なんとその制作にはドラクエチーム  11:00 AM

MORE FROM KOTAKU

powered by
  • スーパーストリートファイターIV アーケードエディション PlayStation 3 the Best
  • カプコン
  • 逆転裁判123 成歩堂セレクション 限定版 (特典:オリジナル壁紙(PC用/スマートフォン用)とアレンジBGM(PC用)がダウンロードできるシリアルコード 同梱)
  • カプコン

COMMENT

blog comments powered by Disqus

RECOMMENDED

Kotaku