先日も記事「【同じ投稿内容でも良い?】検索エンジン対策 SEO とソーシャルメディアの運用」で書きましたが、スターバックスはGoogle+を検索エンジン対策に使おうとしています。
この件以外にも、Google+とGoogle検索との関係性については書かれていて、その1つが「Google SPYW」という機能。
まだ、アメリカでの利用のみですが、いづれ日本でも利用可能になるといわれております。実際に数日だけテスト的に表示されたりしています。
Twitterでもない。
Facebookでもない。
Google+の内容をGoogle検索の検索結果の内容に含めて表示するというこの「Google SPYW」はどのような機能でしょうか?
Search, plus Your World (SPYW)とは?
Search, plus Your World はあなたの人間関係(ソーシャルグラフ)に基づいて検索結果を個別化するパーソナライズ検索です。あなたの人間関係は、Google+ のサークルに基づきます。つまり、Google+ と Google検索を融合して、あなたの知人や友人のコンテンツを発見しやすくするのが SPYW です。
結果を出す使い方は?
この「Google SPYW」がどのように機能するのか?
私たちが使った結果が表示されるのではなく、使った結果をGoogleが評価しそれが結果として表示されるというのが表示への流れではないでしょうか。
運営側の意図を汲み取る使い方をすることが結果を作ることができる使い方だと考えれば、検索結果に表示された内容を精査してみること。
そしてそれを試す投稿をしながら、私たちが見せたいものを見せられるようにしていくこと。
この「Google SPYW」は、オーサーシップ/Google+の著者情報件にも関係があるかもしれません。
そう考えれば、どのように表示されるのか。注意深くチェックする必要がある機能なのかもしれません。