Hatena::ブログ(Diary)

やねうらお−俺のやねうら王がこんなに弱いわけがない。 (第2期) このページをアンテナに追加 RSSフィード

電王戦出場記念! 書籍化されたで! 監修したで!(`ω´) 絶版なってしもた 絶版プレミア価格 記事書いたで!
解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!

YaneuLabs / やねうら王公式 / やねうらおにメール / twitter / プロフィール

2014-03-28 俺の情熱はどこへ行ってしまったのか

[] 俺の情熱はどこへ行ってしまったのか  俺の情熱はどこへ行ってしまったのかを含むブックマーク  俺の情熱はどこへ行ってしまったのかのブックマークコメント


電王戦のときにこのブログコメント欄で批判的なコメントを一人でたくさんしていた人がいて、この記事の末尾にその人が書いた(同一IPから書いた)コメント一式を掲載しておくけども、この人は、真の将棋ファンというか、本当に将棋が好きなのだろう。書いてある内容はともかく、私にはその情熱みたいなのが眩しく思える。


冷静になって振り返ってみるに私は将棋のことがそんなに好きじゃないのではないかと思う。確かに将棋倶楽部24で最高でR2000近くまで行ったので、決して他の平均的な将棋ファンに比べて将棋そのものに対する理解に乏しいというわけではないと思うのだが、どうも情熱のようなものがどこかに行っており、ここ近年、将棋勉強をする気にもなれない。


コンピューター将棋のほうも同様で、やねうら王はもうあと少しやればトップレベルにほぼ並ぶと思うのだが、これもどうも情熱のようなもの自分のなかにないと思う。糞面白くないのに定期的に起動していまうソシャゲみたいな感じで、とりあえず、暇を見てはやねうら王を少しずつ改造はしているのだけど、これが自分がやりたいことかというとどうもそうではない。私には情熱を持って取り組んでおられる開発者がとても眩しく見える。


かと言って、平均的な将棋ファンよりは私は将棋の普及に貢献をしてきた気がする。もうずいぶん前のことなるが、私はとある企業コンテンツ事業部で発言権があったので、将棋関係コンテンツを企画し、日本将棋連盟関係者複数人に毎月そこそこのお金を払った。(無条件で支払いをしたわけではなく仕事に対する対価なのでこれに関して別に安いとか高いとか言う気はないのだが) 確か合計では月あたり500万円ぐらい×半年〜1年ぐらい払ったように思う。将棋連盟的には結構いいクライアント(お客さん)だったと思うのだが。


まあ、いいや。またチャンスがあれば何か企画するとしよう。



ななし (27.141.139.48)

『>指し手入力自動化して欲しかったような気がしますが、時間がなかったのでしょうか。

納期も守れない人がよく言いますね』


ななし (27.141.139.48)

『>2,3年後の電王戦では米長先生のことを将棋ファン達は必ず思い出すことになるだろう。

貴方のせいで電王戦は今年でおしまいです』


ななし (27.141.139.48)

トーナメント後一週間で乱数調整して提出というのは大会から決まっていたルール

これを仕事が忙しいという理由で納期を守れないなら最初から出る資格が無かった』


名無し (27.141.139.48)

まさかこんだけ問題起こしておいて来年も出たいなんて言わないですよね?』


nanasi (27.141.139.48)

『さすがに来年も出たら空気読めてないにも程がある』


ななし (27.141.139.48)

『今回のことはもういいので、今日を限りに将棋には関わらないでください。どうか何卒それだけは本当にお願いします<(_ _)>』


名無し (27.141.139.48)

『・休憩中にソフト操作すること

・対局が始まっているのに人間意志を介在させること

これらは例えルールに書いてなくても、やってはいけないことだと思いませんか?』


名無し (27.141.139.48)

『休憩中のソフト操作の件で貴方の本性がわかりました。

もう今までのことはいいので、今日を限りに将棋に関わらないでください。将棋界のためにも、コンピューター将棋界のためにも、本当にお願いします』


nanasi (27.141.139.48)

『実際にやったかどうかではなく、散々問題になっているのに性懲りも無くそういうことを考えてしまう人なんだなと思いました

ルール上ではOKでも心情的にはNGです』


名無し (27.141.139.48)

『休憩時間中もコンピューター側は思考してよいことになっている

休憩の入り方だってソフト対応するプログラムを組めばいいだけ

そもそも人間がやる将棋に近づくためにAI作ってんでしょ?』


ななし (27.141.139.48)

『勝利おめでとうございます

これで満足したでしょうから、今後は将棋に一切関わらないでください』


さすがに呆れた (27.141.139.48)

差し手入力意図的に遅らせるっていう文章を読んで心底がっかりしました

電王戦趣旨からいって、開発者が対局中に意思を介在させていいわけないでしょう?

ルールに書いてなければ何をやってもいいという考えはさすがに小学生レベルです

ソフト人間という異種間の戦いは歴史も浅く不備な点があって当然です

しか黎明期であるからこそ、お互いが善意で物事を進めないとシコリが残るだけで一害あって百利なしです

あなた以外の人は全員このことがわかっています

この質問を受けたドワンゴ担当者はきっと呆れかえったに違いありません

きっとあなたは才能があるんでしょうから別の分野で活躍してください

少なくとも善意人達がこれからルール整備をして盛り上げていこうという電王戦には関わらないほうがいいです

多くの人があなたグレーゾーンを突くという行為不快感を示しますので』


国分 (27.141.139.48)

別に今後も将棋ソフト開発を進めるのは自由だけどさ

これからずーっと、電王トーナメント選手権でも他の開発者から無視されるわけだよね?

他の開発者たちが楽しく談笑しながら情報交換する中でボッチで弁当を食べるわけだ

ねぇ、今どんな気持ち? ねぇ?』


常識人 (27.141.139.48)

常識がある人だったら今後も電王戦に関わったりしないでしょう

ドワンゴ担当者や他の開発者にも嫌われているようですし、身を引いたほうがよいでしょう』


担当者 (27.141.139.48)

担当者です

指し手を意図的に遅らせるとの考えには心底呆れました

はっきり言ってあなたには今後関わってほしくないです

会長もかなりあなたのことを問題視しています

どうか他分野でがんばってください』

担当者を騙るか・・担当者を騙るか・・ 2014/03/28 22:55 これはアカン、コメントの奴や!

mafmaf 2014/03/28 23:11 2chにもたくさん書き込んでそうですね...

おもろいけどおもろいけど 2014/03/28 23:12 こういうのにはリアクションしないで欲しかった

観戦者n号観戦者n号 2014/03/28 23:12 「自分の情熱が抽象的なことに向かう性質を持っているため、具象での実現が見えてしまうと途端に萎えてしまう」
というのはよくある話です。
「自己実現を阻害されたと感じると攻撃反応(荒らし)をしてしまう人がいる」
というのもよくある話です。

ところが、「非常に能力がある人が『実は俺は器用貧乏なのではないか』と悩む」のは結構稀です。
正直、常人凡人である私には贅沢な悩みに見えてしまいます。
嫌味でも何でもなく、羨ましく映ります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140328

人気blogランキング
1900 | 01 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 |


Microsoft MVP
Microsoft MVP Visual C# 2006.07-2011.06