ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

tyokorataの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2014-03-23

[]STAP細胞という名の千里眼 現代に現れた御船千鶴子 08:50 STAP細胞という名の千里眼 現代に現れた御船千鶴子を含むブックマーク STAP細胞という名の千里眼 現代に現れた御船千鶴子のブックマークコメント



 

「こっくりさん」と「千里眼」 ―日本近代と心霊学― (講談社選書メチエ)

「こっくりさん」と「千里眼」 ―日本近代と心霊学― (講談社選書メチエ)




ライトノベル・スタディーズ

ライトノベル・スタディーズ





日経新聞 熱風の日本史 第30回 千里眼と神秘セカイの誘惑より 

 見出し 透視・念写・・・帝大の学者も踊る

 19世紀後半からダーウィンの進化論が世界的に認知され、科学の絶対生が信仰されつつあった。不思議なことだが、同時期に心霊学ブームが欧米を席巻、20世紀に入ったばかりの明治40年代の日本にも波及し始めた。心霊学関係の書籍の出版ラッシュが起きる。



 そのようなときに登場したのが透視という超能力を持つ「千里眼」である。千里眼が最初に世に知られたのは1909(明治42)年8月で、熊本の御船千鶴子という23歳の女性だった。もともと「霊感」のあった千鶴子は、催眠術によって透視能力に目覚めたという。


 

 千鶴子の能力に注目したのが、東京帝国大学助教授の福来友吉だった。福来は日本で最初に催眠現象を科学的に分析した学者で、戦前までの催眠現象研究書の最高峰といわれる「催眠心理学」を著していた。



 10(同43)年2月に熊本を訪れた福来は、銀箔で密封したカードの文字を透視する実験を行う。千鶴子はほとんどを言い当て、福来は千里眼を確信した。



 福来とは別に実験を行った興と帝国大学の今村新吉は「包み覆われた物体を近くで透視」「催眠状態で遠隔地の状況を感知」「近い未来に起きる簡単な事象を予言」と、千鶴子に3つの能力があると分析した。



 同年9月、東京で東京帝大総長も務めた理学博士・山川健次郎ら学者が参加した公開実験が3度行われた。文字を書いたカードを鉛管に入れてハンダで密封し、絶対に開けられない状態で透視を試みた。しかし、この実験では千里眼が事実であるという確証を得られなかった。



 千鶴子の透視方法には「欠陥」があった。透視を行う際、手元を見せずに背を向けること、自分なりのやり方では成功するが、実験者が指示した方法ではうまくいかないこと、などだ。



 このため詐術ではないかと疑われた。(tyokorata注 実はこの実験には彼女の能力を疑う新聞記者も参加していた。物語では、彼女の実験を疑った記者が、彼女の実験行為の邪魔をしたともあるが、どちらかというと彼女に「行為的」なギャラリーだけではないため、実験に失敗したというのが実状だろう)



 ただ、千里眼と実験の模様を新聞が連日報道したため、日本中で大騒ぎとなる。雨後の竹の子のように、全国で「千里眼能力者」が現れ、「病気も治せる」などの噂も広まった。(tyokorata注 おそらくはこの時期にに新興宗教ではなく、新宗教もブームを迎えたと見られる。ちなみに天理教は江戸時代末期なので、これには当たらない)



 そして香川県丸亀市で千鶴子を上回る「能力者」、長尾郁子の存在が明らかになる。郁子は透視のほかに、未現像の写真乾板に文字などの像を感光させることができた。福来は郁子の脳から「精神線」画報社されていると考え、この現象を「念写」と名付けた。



 19世紀末から20世紀初頭にかけ、物理学の世界ではX線、アルファ・ガンマ・ベータの放射線ラジウムといった未知の元素などの大発見が相次いでいた。

「千里眼も新しい発見になるのでは」と注目された。


 郁子の念写については「トリックを使えば可能」という指摘がなされ、学会の反応は徐々に冷たくなっていく。大騒ぎした新聞も一転して、「詐欺」「手品」といったバッシング報道一色になった。



 それを苦にしたのか、千鶴子は11(明治44)年1月19日に服毒自殺。そのわずか1ヶ月余りのち、郁子がインフルエンザで死去する。



 福来は13(大正2)年に新たな千里眼能力者・高橋貞子を見いだし、実証実験を続けた。(tyokorata注 この高橋貞子こそ、「リング」の中で井戸から這い出てくる貞子です)


リング (Blu-ray)

リング (Blu-ray)



 同年8月に「透視と念写」を出版。科学で証明できない「心霊」への傾斜を強めていった。


 このため、「迷信を助長する学者」と批判を浴び、10月に休職を命じられる。

 

福来の郷里・岐阜県高山市にある「福来記念・山本資料館」を運営する山本貴美子理事長は「いつどこでだれがやっても同じ結果がでるのが科学。同じ結果になるとは限らないのが心の科学です。だから、信じてもらえないのは仕方ない。でも透視と念写は事実です」といいきる。


 千里眼という「超科学」が近代日本で封殺されていくのは必然でもあった。「「迷信」を再び呼び起こし、国家の教育システム=学校という国家のイデオロギー装置に対して、疑いを抱かせてはならない」のだった(一柳廣孝 「(こっくりさん)と(千里眼)」



 さて、長々と引用をいたしましたが、この千里眼実験とよく似たものがすでに私たちの目の前にあります。

 今回のブログのタイトルにもなったSTAP細胞です。

 STAP細胞と精神線とは、「我々が知り得ない未知の方法(細胞にストレスを与えると細胞がリセットされる)」と「我々が知り得ない放射線の一種として精神線があり、それで念写によって感光する」という点で酷似しています。

 それは、無知蒙昧たる我々をして欺くにはもってこいの科学的ワードであるということです。

 当時、STAP細胞については「科学を愚弄している」といわれていましたが、当時の私は「画期的な発見だから、学会もそれを認められないのだろう」という楽観的なスタンスでそれを受け止めました。

 しかし実のところ、共著者の教授も、小母方氏のパトロンである笹井氏が保証しているのだから、という理由で彼女を信用してしまいました。

 それは「帝大教授が信用しているのだから、間違いないだろう」とそれを受け止めた我々のご先祖様も同じだったわけです。

 この二つは問題点が共通していて、「〜駄肉から信用していいだろう」という性善説に基づいたチェック機能の廃止、停止があったわけです。

 問題点の酷似はさらに続きます。

 上で引用した文章を再度引用します。

 

 千鶴子の透視方法には「欠陥」があった。透視を行う際、手元を見せずに背を向けること、自分なりのやり方では成功するが、実験者が指示した方法ではうまくいかないこと、などだ。

 再現性がないものは科学とはいえません。裏を返せば御船千鶴子とは、彼女が干渉しないと実験は成功しない、魔鏡というまやかしを用いて大衆を導いた卑弥呼のような現代のシャーマン的女性だったと言えるのです。シャーマンという言い方に語弊があるのなら、詐欺師と言いましょうか。

 元々、なにかしらの手妻を用いて人心を惑わしたり導いたりする人種は一定のニーズがあり、「モウリョウの函」の中にも同じような人種が登場します。

 恐らく御船千鶴子やその背後にいる者ははそうした手段を生業にしていた人種であると想像されます。

 問題はそこに科学的な光を浴びせた上、科学者特有の性善説で彼女を盲信してしまった福来助教授がいたことです。

 そしてこのことは、小母方氏と彼女のパトロンたちにも当てはまります。

 小母方氏が可能性として打ち立てたSTAP細胞を念写や千里眼だと仮定すれば、今回のSTAP細胞騒動は全く同じことを100年の時を経て再現したと言えるわけです。

 なに、STAP細胞と、千里眼などのまやかしなどと一緒にするなと?

 私ことtyokorataがtyokorata細胞を言い出してもいいのです。私のでたらめな学説をサポートしてくれるパトロンさえいれば。たぶん池上彰さんあたりが私のパトロンになってくれれば、小母方さんと同じことは可能だと思います。むろん、私の学歴を詐称して、演出することは大事ですが、なに、論文なんかはコピペして、写真を切り貼りすればいいのですから、それほど難しいことではありません。

 ただ難しいのは、私は彼女のように美人ではないです。


 これは、福来記念館の理事長も同じことを言ってます。


「いつどこでだれがやっても同じ結果がでるのが科学」



 そして、いつどこで、誰がやっても同じ結果を出せなかったのが小保方さんでした。



  理化学研究所小保方晴子ユニットリーダー(30)らが作製した新万能細胞「STAPスタップ細胞」をめぐる問題で、論文が公表されて以降、理研に関係する論文の主要な著者は、小保方リーダーのチーム以外、STAP細胞を作製する再現実験に成功していないことがわかった。


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140313-OYT1T01240.htm

 ソースは見当たりませんが、彼女が実験に参加した時しか、実験は成功しなかったという話も伺ってます。

 その意味で、科学知識をそれほど持たない我々に夢を見せたという点で、彼女は現代に現れた御船千鶴子だったと言えると、私は思います。



追記

 一柳廣孝氏の著書をもう一冊、無関係なものを紹介してますが、実は作者の一柳廣孝先生自身、ライトノベルにおけるセカイ系とは、明治を背負った第1世代の実学主義に対して、神秘主義に陥った第二世代とほぼ同じだと結論を出してます。

 その意味ではスピリチュアル系とはセカイ系でもあると。

930.jp930.jp 2014/03/24 09:50 まさか、STAP細胞問題と御船千鶴子をオーバーラップさせるとは(笑) いや、なかなかに慧眼だと思いました。

tyokoratatyokorata 2014/03/24 19:11  930さん

 お久しぶりです。炎上するという意味で、ジャンヌダルクも相応しかったですが、純朴な教授を共著者として巻き込んだあたり、御船千鶴子が近いかなと。

 私の予想では小保方さんは自殺するかと思ったけど、なかなか肝が太そうなアナタハン女子っぽいので、自殺の線は消えたと踏んでます。佐村河内さんも世の中を騙してきたけど、きちんと会見をしてきた分だけ、立派だった気が。会見内容は見て見ぬふりw

 多分理研はこのまま逃げ切るつもりだろうけど、最終的には誰かの首を出さないとカタがつかないと思う

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20140323/1395618650
リンク元
おとなり日記
緋沼昇一郎玄櫻
>……母モノのエロゲだったら杳馬を倒して母をブン取るような展開もありそうだが、流石に少年誌でそれはないだろーなぁwセイントエディプス、ここに爆誕! まぁヤンデレ云々については、適当と言うことで。私の一番好きなヤンデレは、正常なまま冷静に狂っている今川版ハーメルンのフルートということで。 「こうすれば、私はこの箱にハーメルン、あなたを閉じ込めて、私のものだけに出来る…」
最近の活動
ブクマを真に受けると面倒だから、流すといいと思いますよ。テクノロジーは人間を便利にする為の道具だと割り切る姿勢が大事かと
緋沼昇一郎玄櫻
なのは関連で書いたついでに一言今のオタクシーンにおいては最大人口である団塊ジュニア世代が、結婚などのイベントを消化しつつあるので、それがかなわない人や、絶賛子育て中の人向けに、よつばと!などの子育てマンガが徐々に浸透しつつあると思います。問題は、子どもを自分の延長線上において子育てするリスクがあることです。その点も含めて、子どもにきちんとしつけが出来るよつばのとーちゃんはファンタジーです。
なのは
よつばと!ファンタジーについてあれは、父親が独身だからつける嘘でありまして、似たようなスタンスだと「ニア アンダー7」がありましたが、女性だと親子ではなく姉妹でしか成立しない物語に・・・。そこには、生理といった女性の一人暮らしから生じる問題などが自然と創造されるのに対して、男親の場合は、今週の『みつどもえ』のようにエロ本を「しょうがないもの」として、ギャグとして割り切れる強みがある故に・・・
なのは
同性で子育てという場合、アメリカのように強固なキリスト教の教えの下で育った価値観から生まれた、ヘイトクライムに立ち向かったレズビアンやゲイのように、論理と圧力団体で法律をコントロールする文脈が日本の社会に無い限り無理だと思う。 日本では何かを言えば、まず「へ理屈言うな」で議論終了。受け手側が議論を望まない衆愚だから…。 日本人は一種の群体ですよ、旦那
緋沼昇一郎玄櫻
うい、了解。お仕事とあっちゃ、仕方ないです。そういえば母の愛(?)の物語では、手塚漫画が闇の母の愛でいっぱいでしたね。火の鳥望郷編とか、「イエ」と「旦那」の都合のために自分の息子と次々に結ばれる漫画。あれをもうちょっとストレートにすると、「奇子」になると思う。トトリのアトリエはやってないのでわかんないです。また詳しく教えてください。
『「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。』読んだときのオイラ。
GEGEさん最近の持論ですが、(頭の悪い)強者ってこんな風にシンプルだから強いと思います。そして、他人を押しのけて平気な顔をして、「何が悪いの?」という顔をする
ちょこらーた
今日、新仮面ライダースピリッツを買ってきましたが、余りの内容の熱さに目まいがしています。 特に改造人間にされてしまったという宿命を背負った一文字が「何故だ、何故俺を助けやがった。こんな体でどうやって生きてけってんだ」と心からの、弱音を吐いた後、 「御免だね…そんな不自由な自由。俺の正義は俺に決めさせてもらう」という決意の言葉を吐くに至るまでのくだりは。
モンスターペアレント
別にモンスター云々ではなくて、躾がなっていない団塊が、更に躾が出来ていない子を育て、それが親になっただけ 自己愛が強蹴れば世の中がそうなる
ちょこらーた
firestorm氏&dmsy氏 F14とゲーメストの攻略でクリアしたへタレですが何か? というか、ステルスは物理的に不可能だと思う。特に最終面ボス
ダライアス
ダライアスの新作はともかく、某氏の言うグリッドシーカーの悪口は許るさーん。 初めてワンコインクリア出来たタイトーSTGなだけに
あままこ
最近知ったのですが、オーケンがグルーピーを食べまくってた事を知りました。まぁ、あれですな。もてない奴がバンドをやったら、恨みを晴らすかのごとく食べまくると言う事ですか
愛って何だ
ためらわないこーとーさー♪はおいといて。正義や希望と同じで、沢山あるものはないも同じ。人によって解釈が異なるものを定義する事など・・・。
なぜ日本人は結婚しなくなったか?
衣食足りて礼節を知る。されど、欲を満たすは限りなし。親の面倒は見たくない、長男の嫁はやりたくない、専業主婦しかしたくない、会社勤めはしたくない、子供を育てるのはやりたくない。ないないない、恋じゃない、ないないない、愛じゃない。ないないない、もう(少子化は)とまらない〜♪