立川・昭島マラソンの10kmを走って貴重な経験をしてきました。 この大会には初参加ですが、会場となる昭和記念公園は何回も走っています。スタート地点の公園の隣の立川基地にも箱根駅伝予選会の応援で来ていますが、スタート地点やコースには観客が近づけないので、今年の秋の予選会(母校駒沢がまさかの出場することになりまして・・・)のコースを実感する機会かと思って走ってきました。 スタート地点 スタートしてから直線約1200m!左折して100m直進→左折して1200m直進→左折して100mと1周2600mの何にもないコースを2周弱して公園に入っていきます。 応援風景・ハーフの部は日本学生ハーフマラソン選手権も併設しているので、トップクラスの大学生が出場しています。トップを引いているのは第一工業大学の外国人選手。駒沢大のエース池田くんや東洋大の大西くんの顔も見えました。 地元の太鼓応援団とランナーのハイタッチ セルフエコトイレを体験しました。 マラソン大会といえば仮説トイレに長蛇の列が付き物ですが、ここにはテントの中にダンボールを組んだ仮設トイレがありました。 係りの人から黒っぽい綿の入った買い物袋を受け取り、ダンボールにセットしてします(男性用) 終わったら、上の写真では、正面左の小窓から袋を縛って入れると裏側の回収箱に収まる感じです。 女性&大用のセットもありました(笑) レースは・・・。「練習不足はウソつかない」という感じで、5kmまでは4'30-50でしたが、公園の上りに入ったら、足が止まって、5'10-40にガクッと落ちて、54'45位でゴールしました。 ゴール1km弱のところでフラフラになって蛇行して歩いている人を走路横に座らせてあげたりしていたため、こんな時間になってしまいました。 大会は計20000人位出場していたのでしょうか?ここも大混雑でした(笑) |
<< 前記事(2009/03/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/03/15) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
昨日は応援ありがとうございました。 |
pronto 2009/03/09 00:00 |
へぇ〜 エコトイレっちゃぁこんな感じなんですね! |
てつ 2009/03/09 08:33 |
やさしいな〜 |
teddykeiko 2009/03/09 10:33 |
☆prontoさん |
トリ 2009/03/10 00:38 |
へ〜こんなトイレが有るのですか。 |
マイケル冗談 2009/03/11 11:18 |
☆マイケルさん |
トリ 2009/03/11 21:55 |
<< 前記事(2009/03/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/03/15) >> |