巷では糖質制限や低炭水化物ダイエット、低GIダイエットなどなど、炭水化物、すなわち主食を避けることが主流のダイエット方法になってきています。
ですが、主食は私たちの食生活には切っても切れない重要なものであり、おかずだけの食事となるとどこか寂しい気分になります。
ごはんやパンといった炭水化物は価格も比較的安く満足感も多い分、それらを除いた食事にしようとすると、どうしても食費がかさんでしまいますよね・・・。
私も以前、糖質制限をしていた頃はこれでかなりの苦労を強いられました。
どんな食材でも無理して我慢することはストレスの原因となり、リバウンドになりかねません。
ならば我慢せず、自然と痩せていく楽な食事術を身に付けようじゃありませんか!
ということで、今回ご紹介するのは主食の賢い食べ方。
なぜ、ご飯を食べると太ると言われているのでしょう?
そもそも白いごはん=太る、というイメージが定着した裏には、血糖値が大きく関係しています。
糖質の多い食材を食べると血糖値がぐんと上がり、その後しばらくすると血糖値が急に下がりまた空腹感に襲われ・・・結果的に太りやすい体質になってしまう。
精製された白米やパンはこうした状況を招く為、ダイエットにはよろしくない、というわけですね。
玄米や雑穀米は美味しくない?
だから、血糖値を上げにくい玄米や雑穀米を食べよう! と言うことなのですが・・・結構これが続かない人が多いんです。
原因として考えられるのは、やはり味ではないでしょうか。
普段から白米に慣れ親しんだ私たちにとって、独特の風味や食感のある玄米・雑穀米はどうもなじめない、おいしいと感じない・・・。
そんな方におすすめしたいのが、炊き方を変えること。
ほんのひと手間加えるだけで、びっくりするほど玄米も雑穀米も美味しくいただけるんです!
ほんの少しの工夫で驚くほど美味しく炊ける!
玄米の場合、用意するのは塩。炊く前にひとつまみ加えましょう。
あれば日本酒(料理酒でも構いません)を小さじ一杯ほど垂らして・・・。
こうすることで玄米のアクが抜けて、ふっくら炊き上がります。噛めば噛むほどに甘味が広がるおいしい玄米になりますよ!
雑穀米は、炊く前にオリーブオイル小さじ一杯と、塩ひとつまみを入れます。あとは炊くだけ。
品質があまり良くない雑穀の場合も、この方法を使えば驚くほどふーっくら柔らかに炊けるんです!
ひとつまみの塩の力は偉大。だまされたと思ってぜひ一度、お試しください。
新しいおいしさに出会えば食生活が変わり、その結果、知らず知らずのうちに体型が変わっていきます。
「お米=太る」の概念に縛られずに、おいしく食べて確実に痩せようじゃありませんか!