ニュース
レノボ、ThinkPad T/X/W/Edgeなど一部のバッテリを自主回収
〜米国で2件の発熱事故、無償交換へ
(2014/3/28 11:46)
レノボ・ジャパン株式会社は28日、2010年10月〜2011年4月にかけて出荷された「ThinkPad」の一部シリーズのバッテリを自主回収すると発表した。
米国で2件の発熱事故があったことを受け、バッテリの自主回収を行なう。なお、日本国内では事故の報告がないとしている。
対象ノートPCはThinkPad Tシリーズが410/420/510、Wシリーズが510、Xシリーズが100e/120e/200/201/201s、Edgeシリーズが11/13/14。また、オプション製品の43R9255、51J0500、57Y4186、57Y4564、57Y4565、57Y4625、57Y4559、43R9254、0A36277も対象となる。
上記には3/4/6/9セルのバッテリが搭載されている。
対象のバッテリ部品番号(ASM P/N)は42T4695、42T4711、42T4798、42T4804、42T4812、42T4822、42T4828、42T4834、42T4840、42T4890。この中の一部が、今回の自主回収の対象となる。
対象かどうかは、同社が提供している判別プログラム「自動ソリューション」をインストールし、実行することで確認できる。また何らかの原因で自動ソリューションが利用できない場合は、同社ホームページ上でバッテリのバーコードを入力することで確認できる。
対象だった場合そのまま交換プログラムへの申し込みが可能。申し込み後約1週間でレノボから交換のバッテリが送付されるので、古いバッテリをその箱に梱包し、返送用伝票を貼り付けて返送する。交換用バッテリには90日間の保証が付く。
なお、新しいバッテリが送付されるまで、バッテリを外し、ACアダプタでの利用を呼びかけている。
URL
- レノボ・ジャパンのホームページ
- http://www.lenovo.com/jp/ja/
- ニュースリリース
- http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HF004122
2014年3月28日
- Microsoft、iPad用Officeを無償で公開【3時25分 更新】[2014/03/28]
- 米国をはじめ世界135地域で配信の始まった「Office for iPad」[2014/03/28]
- 日本マイクロソフト、「Office for iPad」の国内提供を見送り[2014/03/28]
- 連載山田祥平のRe:config.sysドコモが模索する土管の付加価値[2014/03/28]
- レノボ、ThinkPad T/X/W/Edgeなど一部のバッテリを自主回収[2014/03/28]
- ピクセラ、Windows/iOS/AndroidでWi-Fi視聴できるTVチューナ[2014/03/28]
- iiyama、144Hz駆動の24型液晶ゲーミングモデル[2014/03/28]
- ASUS、実売1万円のCeleron J1800搭載Mini-ITXマザー[2014/03/28]
- WD、RAID 0/1対応でThunderboltバスパワー駆動が可能なポータブルHDD[2014/03/28]
- 大阪J&Pテクノランド、店頭で周辺機器を無料レンタルするユーザーイベント[2014/03/28]
- やじうまPC Watchスイスでロボット強化義肢を使った競技大会が2016年に開催[2014/03/28]
2014年3月27日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースNVIDIAの次期GPU「Pascal」の概要[2014/03/27]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局フアンCEO語る、NVIDIAが目指すところ[2014/03/27]
- Appleユーザーの祭典「Macworld | iWorld 2014」が3月27日から開催[2014/03/27]
- 連載1カ月集中講座無線LANルーターの基礎から活用までを見直す 第4回[2014/03/27]
- ジャパンディスプレイ、538ppiのWQHD対応5.5型液晶モジュールを量産[2014/03/27]
- .bizエプソン、約24ipmのA3ノビ対応ビジネスインクジェット2モデル[2014/03/27]
- JAL、国際線の機内インターネットサービスを東南アジア路線などへ拡充[2014/03/27]
- やじうまPC Watch味の素からカフェラテを3倍美味しく楽しめるヒゲ型ウェアラブルデバイス[2014/03/27]
- やじうまPC Watch「国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2A」を買ってみた[2014/03/27]
- やじうまPC WatchNASAの選抜総選挙? 次世代宇宙服のデザインを一般投票で決定[2014/03/27]
- AMD、Richland採用で4,980円のローエンドAPU「A4-4020」[2014/03/27]
- IntelとAltera、14nmプロセスのマルチダイSoC開発で協業[2014/03/27]
- 東芝とサムスンの光学ドライブ合弁会社、全株式を製造委託先のOPTISへ譲渡[2014/03/27]
- プレゼントコーナーインプレスジャパン新刊「Windowsタブレット完全購入ガイド 2014春」を5名様に[2014/03/27]
- ダイジェスト・ニュース[2014/03/27]
- アップデート情報[2014/03/27]
2014年3月26日
- 【基調講演レポート】次世代GPUのPascal、次期TegraのEristaなどを発表[2014/03/26]
- NVIDIA、GK110を2基搭載した2,999ドルの「GeForce GTX TITAN Z」[2014/03/26]
- 連載西川和久の不定期コラムマウスコンピューター「m-Book K シリーズ MB-K620S」[2014/03/26]
- 連載瀬文茶のヒートシンクグラフィックCRYORIG「R1 Universal」[2014/03/26]
- GeChic、10点タッチ対応で重量505gの10.1型モバイル液晶[2014/03/26]
- バッファロー、スマホ/タブレットからも設定可能な2ドライブNAS[2014/03/26]
- やじうまPC WatchMicrosoft、MS-DOS 1.1のソースコードを公開[2014/03/26]
- やじうまPC WatchFacebookがVR HMDのOculusを20億ドルで電撃買収【10時20分 GTCでの講演キャンセルを追記】[2014/03/26]
- Dell、3GB/secのSamsung製NVMe SSDを業界で初めて採用[2014/03/26]
- Intel、腕時計型の活動量計を発売するBASIS Scienceを買収[2014/03/26]
- ダイジェスト・ニュース[2014/03/26]
- アップデート情報[2014/03/26]
|
|
|