携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140327_246100.html

注目のビジュアル

『Japanese Soba Noodles 蔦』の「醤油そば」750円

お決まりの「ズラ外し」をする佐藤紳哉六段

3Dプリンターを獣医療に活用(井尻篤木氏)

堀ちえみグラビア アンコール公開

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

Hカップ美女がセクシーボクサーに!

かかと落としなら「頭突きの倍の30枚は割れるかな」

日本唯一の体験型合戦資料館「関ヶ原ウォーランド」

アダルト業界の大規模展示会に潜入

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

『三国』『新明解』の間にある昭和辞書史上最大の謎に迫る書

2014.03.27 16:00

【書評】『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』佐々木健一/文芸春秋/1800円(本体価格)

【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター)

 本書は〈日本を代表する二冊の辞書の誕生と進化を巡る、二人の男の情熱と相克の物語〉である。

 2冊の辞書ひとつは『新明解国語辞典』、略して『新明解』。日本で最も売れている国語辞典で、1972年の初版以来、累計2000万部を誇り、主観的でときに詳細な説明のつく語釈で知られる。もうひとつは『三省堂国語辞典』、略して『三国』(ともに三省堂刊)。こちらは1960年の初版以来、累計1000万部。記述は客観的で簡明だが、現代的な隠語など新語を積極的に収録するのが特徴だ。

 2つはかくも対照的だが、そこには中心的な編纂者の個性が色濃く反映されている。『三国』のそれは辞書界で「天才」と呼ばれた見坊豪紀(けんぼうひでとし、1914~1992)、『新明解』の方は「鬼才」山田忠雄(1916~1996)。2人は東京帝国大学文学部国文科の同期生だが、初めは見坊が主幹、山田が助手という立場で『明解国語辞典』を編み(1943年初版)、さらに見坊は独自に『三国』を編んだ。

 だが、見坊が次第に言葉の用例採取に取り憑かれ、『明解国語辞典』の改訂が遅れた。ちなみに、見坊が生涯に独りで採取した用例は145万。これは世界に類を見ない膨大な数で、弟子だった辞書編纂者は〈もはや“神”〉〈辞書に魂を売った人〉と畏敬する。

 その間、山田は独自の思想と方法論を確立し、助手の立場から独立し、見坊に代わって『新明解』を編んだ。“事件”が起こったのはそのときだ。山田がその序文に名指しで見坊批判と取れる一文を書いたのだ。それがきっかけで2人の間に〈“絶縁”に至るほどの軋轢〉が生まれた辞書界では長年、そのように噂されてきた。

 元は1つの辞書『明解』だったものが、『三国』と『新明解』に分かれたことで、2人の間で何が起こったのか。著者はその〈昭和辞書史最大の謎〉と言われるものの解明を目指す。

 無味乾燥な言葉の集積だと思っていた辞書に、実は生臭い思いが込められていた。具体的な内容は本書に譲るが、しかも2人は対立したまま生涯を閉じたわけではないようで、晩年、互いに和解のメッセージを辞書の記述を通して送り合っていたフシがあるのだ。

 2つの国民的辞書にはそんな物語が秘められていたのである。そのことに新鮮な驚きと静かな感動を覚え、実は辞書というものが人間臭いものであることを知り、妙に嬉しくなる。

※SAPIO2014年4月号


人気ランキング

1.
高岡早紀の19年ぶり全裸シーン 「40才とは思えない美貌」評
2.
石原さとみと井川遥 CMに多数出演する理由を広告関係者解説
3.
小林旭の「演技指導いじめ」で降板 東てる美FBで激怒の背景
4.
フジ女子アナ事情 カトパン株上昇で生野陽子の存在感希薄に
5.
「阪神フロントには呆れる。スカウトは目が腐ってる」と作家
6.
川島なお美 過度のワインと減量が肝内胆管がん原因可能性も
7.
石原さとみ 大胆ミニスカ姿で「股関節から鍛えた」美脚披露
8.
28年間変わらぬ3サイズの山田佳子さん48歳 最新ビキニ姿
9.
小学生を虜にする「妖怪ウォッチ」 関連グッズが品切れ続出
10.
20歳で逝った巨人ドラ1位 地方出身高卒投手が陥るパターン

今日のオススメ

提供元一覧

エストロゲン

いつも一言多いあのアナウンサーのちょっとめったに聞けない話

緊急書き下ろし!『クオリティ国家という戦略』

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。