熊崎コミッショナー構想 日本野球の復権 海外から選手が来たい球界に

<中略>

 ――これまでは統一球の導入やボールとストライク表示の入れ替えなど「MLBルールとの同化=国際化」だった。今季からMLBはビデオ判定を拡大した。日本も追随する流れか。

 「日本は球場設備など物理的な難しさもある。ただ、僕は人間が判断していく崇高さ、これは大事にしていかないといけないと思っている。プロ野球は明るい社会の一翼を担うもの。ファンは公正さに信頼を寄せる。そこに本当の意味の感動や共感や潤いが出てくる。客観的に正しいという判断は生命線。(NPBの)審判の皆さんはそこを究明しながら仕事しており、哲学、精神がある。それはひしひし伝わってくる。そこは最大限に尊重したい」

 ――ビデオに頼りすぎると「審判は絶対」という野球の本質を失いかねない。

 「人間の業だから。神様じゃないから何らかのミスはある。それをどう補完するか、そこは慎重に判断しなければいけないが、日本にある野球道、精神道を磨いていくことも大事。日本の審判技術は物凄く高い。メジャーとすぐイコールだとは捉えない。日本の野球、審判、国民性。そういうものを総合的に見て、日本が日本の野球をどういうふうに極めていくかということを機軸に置きながら慎重に考えていく。国際化も大事だけど我々は日本人なんだから」

Screenshot_1

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/26/kiji/K20140326007845940.html 



0:一生言わんわ名前:2014年03月26日 12:01 ID:livejupiter2
今の形を変えたくないタイプの人なのかな・・・



3:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:06:09
間違いを正しやすくする事を何故躊躇う、誤審なんか見たって面白くない



6:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:07:20
無能無能アンド無能

MLBで導入されたチャレンジ制度
スカッと明瞭で、日本でも導入を希望する声が多数
f366e747



『審判の権威』を尊重したいのだろうけど、テレビではっきり誤審が分かる今、抗議されてる時の審判はミスを認めないわからず屋に映る

そういう姿こそ権威を損なうのでは
5f02cd521013c874b462e29ca0a8c89705345263



> ファンは公正さに信頼を寄せる。そこに本当の意味の感動や共感や潤いが出てくる。
機械を取り入れた方が公正

> 日本にある野球道、精神道を磨いていくことも大事
一理あるけど前時代的考えでもある

> 慎重に考えていく。国際化も大事だけど我々は日本人なんだから
国際化に積極的だった加藤良三氏とは真逆っすね!
Screenshot_2
20130612-00025627-roupeiro-001-7-view



1:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:03:59
なんだこの無能はたまげたなぁ



2:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:05:31
人がやってる以上は誤審も仕方ないことだけどその後の審判の態度が悪い



4:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:06:26
>日本の審判のレベルはものすごく高い

は?(威圧)



5:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:07:01
別に審判自体無くせって言ってるわけじゃないのに



9:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:17:24
野球道精神道とかぬかすんだったら、判定に抗議した時点で反してるよなぁ
これまで抗議即ペナルティにしてたんならわかるんだが



11:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:18:15
時代の流れについて来られない無能はいらん



13:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:19:56
むしろ審判のためにビデオ判定導入しろ
誤審したときの責任が重くなるだけ



19:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:24:18
ビデオ導入の意義を間違えてる
審判の肉眼で確認できなかった部分を確認するための技術で
いってしまえばメガネやマイクの延長上の技術でしかない
判定するのはビデオじゃなくて審判だよ
はっきり見えないまま判定するしかない状況をよく見えるようにするだけなんだよ




21:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:25:23
これじゃあ、加藤とあまり変わらんような
むしろ加藤のままで良かったんじゃ…



23:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:26:09
条件反射で叩きすぎでしょ
これまでの形を壊さないよう慎重に考えるってだけでビデオ判定の導入に反対してるわけでもないじゃん
実際考えなしに新しい制度を入れるのも問題だしどのラインまで適用するのかじっくり精査してほしい



24:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:26:16
スポーツのガラパゴス化はよくないと思うな...
本当にそのスポーツを発展させたいならな




26:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:27:37
精神論を前面に出した如何にも前時代的な人物だな
チャレンジ制度くらいは導入しろや、審判の権威なんざとっくの昔に地に落ちてんだよ



27:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:27:50
誤診されたらムカつくけど、一興よなと思う事もある。



29:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:31:13
精神論はどうでもいいです。
白か黒かが大事なんです。



32:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:33:11
>神様じゃないから何らかのミスはある。それをどう補完するか、そこは慎重に判断しなければいけないが、日本にある野球道、精神道を磨いていくことも大事

ミスを認めないのが野球道ってなんだよ



33:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:33:14
ジャンパイア言われるほうはウザいから公平にジャッジして欲しいわ
チャレンジ制導入はよ



34:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:35:35
選手は成績で給与も変わるわけだし、人生も変わってくる。
審判も人間だし判断が誤るのは仕方がないことではある。
ただ避けられる誤審は避けるべきだろ。
不服がある判定の都度審議にかけたら切りが無いからチャレンジ制度は理に適っていると思うがな



36:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:36:45
なぜ権威をさらに高める可能性もあることに思い至らないのか
正確で質の高い判定をしているのがビデオ判定でより明らかになるかもしれないだろうに
そう考えないってことは今の審判の技術はその程度の評価ってことだわな



37:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:36:55
> 「審判は絶対」という野球の本質を失いかねない。

野球の本質はどう考えてもソコじゃねーだろ
野球は審判の為のもので、観客は金払って審判を見に来てるとでも言いたいのか?



41:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:39:25
プロ野球はエンターテイメントだろ
それをしらけさせるのが誤審じゃん
まじでつまらん




47:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:46:37
チャレンジ制は勘弁ですわ
抗議によって判定が変わるってすごい嫌
際どいプレー時はバックスクリーンモニター速攻リプレー出して審判に判定を変更させる時間を与えたらええと思う



50:一生いわんわ名前:2014-03-26 12:47:59
「明らかな誤審」が、たくさんあるのに、どうして「日本の審判のレベルは高い」って言っちゃうの?
「理由を言って説明すればいい」と思ってるのかもしれないけど、その「理由」が、全然通ってないじゃん。
「人間が判断することの崇高さ」っていうのは、やはり官僚出身だから、「一生懸命やりさえすれば、判断間違っても責任取らなくていい」というのが常識になってるのかな?



51:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:50:14
無能

はよ機械導入してチャレンジ制導入してどうぞ



58:一生言わんわ名前:2014-03-26 12:58:25
崇高さねぇ…
こういう思考が保守的なんだろうなぁ…




62:一生言わんわ名前:2014-03-26 13:00:32
ボールにコミッショナーの名前を入れないって言ったときみんなはそれだけで有能って言ってたのにな



63:一生言わんわ名前:2014-03-26 13:01:33
無能



64:一生いわんわ名前:2014-03-26 13:01:59
典型的な団塊爺の言い分だな



69:一生言わんわ名前:2014-03-26 13:09:55
変わらないことも確かに大事だが、変わることも同じくらい大事なんだよ。

機械を導入すればいいものを導入しない。俺には理解できんよ。




71:一生いわんわ名前:2014-03-26 13:10:58
ビデオ判定をガチの家庭用ビデオデッキでやる50年遅れたアナログ業界だからなw
アメリカは勿論、韓国ですらpitch f/xの1つや2つ導入してるのに、情けない



72:一生言わんわ名前:2014-03-26 13:13:33
心情や哲学も結構だけれど人は間違うものだしそれによって試合が無意味に滞ってしまうのはつまらんのよ。



77:一生言わんわ名前:2014-03-26 13:18:14
いままでの失態で権威なんてあったもんじゃない。こういうとこでネタにされてるくらいだからね。



79:一生いわんわ名前:2014-03-26 13:20:41
全部ビデオにしろとは誰も言ってないのにな
0か100かじゃなく、適度に導入すればええのに
そんなに嫌ならホームランビデオ判定もやめちまえよ



85:一生いわんわ名前:2014-03-26 13:31:12
今回もだめみたいですね・・・



89:名無し。:2014-03-26 13:46:29
哲学や精神で判定が正しくなるんですかね?



92:一生いわんわ名前:2014-03-26 13:48:35
これは無能。審判の為にも導入すべきだわ。 
審判の尊厳が失われるなんて考えてる方が頭オカシイ。

ビデオで覆った方が、見てる方も選手も納得するわ。
観戦してる立場としてはどっちでも良いが、選手が首かしげながらプレーしてる様子見るのはもう嫌。

ビデオ導入なら、それほど金もかからないだろうに・・・無能すぎる。



109:一生言わんわ名前:2014-03-26 14:37:26
とりあえず誤審を認めればいいと思う
そこの改善からでしょ
そういうのやるのが仕事だろ



116:一生言わんわ名前:2014-03-26 14:52:13
古い頭してるな



120:一生言わんわ名前:2014-03-26 15:06:21
まあ普通に設備の問題だろ
12球団の本拠地なら問題無いだろうけど年数試合しかやらん場所とか有るし

個人的にも誤審とか盛り上がるネタだから導入しなくていいかな

※後ほど皆様からのコメントを記事に追記します
書き込んでもらえるととても嬉しいです!