工場検索 NO.1 モノづくり受発注サイト



摩耗と磨耗

設計 機械加工 > マシニングセンター 表面処理技術 > メッキ
皆さんいつもお世話になっています。
後輩から次のような質問をされました。
「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか??
ネットで調べると加工関連では微妙に使い分けされてるみたいですが・・・。」
質問に答えようと技術の森トップより「摩耗と磨耗」で検索。
29件も出てきましたが、後輩の質問に答えれませんでした。
確かに、皆さんの文章の中では見事に使い分けられています。
質問に答えられず、違いに何の疑問も抱かなかった自分を考えると
顔から火が出そうな程恥ずかしいです。
一粒で2度ショック。
どなたか、摩耗と摩耗の使い分けをこの情けない『先輩』に教えてください。

タリンガー・サークルさん 2006-10-06 15:43

>> 元記事を見る

この質問への回答は締め切られました

回答(2) [アドバイス] [関係者] [自信あり]

私も漠然と使っていましたがコレを機会に調べて見ました
goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/index.html

す・る 1 【擦る/▽摩る/▽磨る/▼擂る】
(動ラ五[四])
(1)物を他の物に触れさせたまま、力を入れて動かす。こする。《擦・摩》
「マッチを―・る」「何かで―・った傷がついている」
(2)物の面に他の物を押しつけて、くり返し動かす。こする。《磨・擦・擂》
「やすりで―・る」「墨を―・る」「垢(あか)を―・る」「足―・り叫び伏し仰ぎ/万葉 904」
〔「手をする」などは、多く「摺る」と書く〕
(3)鉢や臼の中で、つぶして細かくする。《擂》
「ごまを―・る」「味噌を―・る」
(4)賭け事などに金・財産を使い果たす。《擦・摩》
「競馬で―・った」
(5)貝などを漆で塗り込んで、磨き出す。
「丸ぼや―・つたる鞍置いてぞ乗つたりける/平家 11」
[可能] すれる
(動ラ下二)
⇒すれる
すった揉(も)んだ
⇒独立項目

へり 0 【減り/▽耗り】
減ること。また、その程度。
「靴の―が早い」「酒の―具合」

でまとめると
「研磨」などのように削り取ろうとしてやった結果が磨耗
軸受けなど本来は減ってはいけないが寿命が尽きたり管理が悪くて出た結果が摩耗
でどうでしょうか

Chloeさん 2006-10-06 16:58

●質問者からのお礼

今回の質問を先輩に依頼した後輩です。

ご丁寧な回答ありがとうございました。
依頼に対する正式な回答の文章に載せたりする際に、
一応どちらが正しいのか把握しておいた方が良いと思い、
今回の質問をさせていただきました。
タリンガー・サークルさん 2006-10-06 17:26

●質問者からのお礼

Chioeさんありがとうございます。
とくに我々回転物を扱う者にとっては、同じ同音類義語でも『摩耗』はありがたくないですね、
そんな意味で1番の回答者さんの上司もおっしゃったんでしょう。
2語は同音異義語、あるいは反意語として覚えたほうが良いかも。

タリンガー・サークルさん 2006-10-06 17:43


回答(1) [自信あり]

私が若い頃に上司から教わった事ですので参考にもならないかと思いますが
意として起こしたマモウは「磨耗」  知らない間に起きたマモウは「摩耗」
と教わりました。

MURANOさん 2006-10-06 16:39

●質問者からのお礼

MURANOさん、早速の回答ありがとうございます。
十分参考になりました。
タリンガー・サークルさん 2006-10-06 17:25


この記事は役に立ちましたか?

カテゴリ
検索語

携帯からもご覧いただけます!

ログインすると技術の森に質問を投稿できます!

メールアドレス
パスワード

新規会員登録

【PR】今月のオススメ情報

営業所・拠点のご案内

NCネットワーク

TEL:03-5822-1482

お問い合わせ

大阪営業所

TEL:06-6773-0172

お問い合わせ

名古屋営業所

TEL:052-355-8493

お問い合わせ

仙台営業所

TEL:022-739-7517

お問い合わせ

新潟営業所

TEL:0256-61-2788

お問い合わせ

NCネットワーク ベトナム

TEL:+84-4-3719-2826

お問い合わせ

NCネットワーク アメリカ

TEL: +1-310-755-2516

お問い合わせ