これは知っときたい!花粉症がみるみる悪化していく食べ物とは 1,207 views 報告

花粉症の対策法は数あれど、どれもその場しのぎな対... / 花粉症に良いとされてるヨーグルトはこちらでどうぞ.... 他
花粉症の対策法は数あれど、どれもその場しのぎな対策なので来シーズンにはまた苦しまなくちゃいけませんよね。もうそんな苦しみから解放されたい!というわけで食生活から見直して、花粉症を根本から改善させてみませんか。花粉症を悪化させると言われてる食べ物を色々と紹介してますが、一番重要なのは油みたいです。
-
花粉症に良いとされてるヨーグルトはこちらでどうぞ。

花粉症を“スーっと抑える”効果絶大なヨーグルトはこれだ! - M3Q

m3q.jp
-

まず良くないのが生トマト

-

1. トマトで花粉症が悪化する!? biranger.jp生トマトはNG?花粉症を悪化させる「意外な食べ物」12個

トマトに多く含まれているヒスタミンという物質によって、鼻炎症状などが引き起こされてしまうので要注意。特にスギ花粉症の人は、トマトを食べることでアナフィラキシーショックを起こすこともあるようなので避けたほうが良いでしょう。
-

2. でも加熱すれば大丈夫 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp花粉症の人はトマトは生で食べない方がいいらしいですが、加熱すれば...

加熱することでトマトに含まれるヒスタミンが消滅するので大丈夫とされています。トマトの缶詰などの加工品の場合も、加工する際に熱を通すので食べても大丈夫のようですね。
-

3. トマトジュースなら花粉症が改善するとか kagome.co.jpカゴメ株式会社 > 企業情報 > ニュースリリース > 2007...

カゴメと国際医療福祉大学との共同研究で、トマトジュースを飲むことで花粉症による鼻水やくしゃみが緩和したという結果が出ているみたいですね。ジュースに加工しているのなら花粉症の症状が悪化することもないので、試してみるのも良いかもしれません。
-

さらに注意しておきたいポイント

-

1. まず知っておきたい口腔アレルギーについて trendstyle96.net花粉症の人は要注意!口腔アレルギー症候群かも? | TREND ...

花粉症の症状が重い人ほどなりやすいという口腔アレルギー。該当する食べ物を食べることで唇や喉が腫れたり、鼻水やくしゃみがひどくなってしまいます。花粉症の人の10人に1人はこのアレルギーを持ってるとのことなので注意が必要です。
-

2. 一番注意しておきたい食べ物とは trendstyle96.net花粉症の人は要注意!口腔アレルギー症候群かも? | TREND ...

この口腔アレルギーに一番なりやすい人というのがシラカバ花粉症の人です。シラカバ花粉症の人は「リンゴ、桃、梨、さくらんぼ」などを食べることでアレルギーが引き起こされるので注意しておきましょう。
-

3. 花粉別の気をつけたい食べ物リスト trendstyle96.net花粉症の人は要注意!口腔アレルギー症候群かも? | TREND ...

まあほとんどの人はスギ花粉症だと思うので、やっぱりトマトは避けておいた方が無難なようですね。自分がシラカバ花粉症だと分かっている方は特に該当した食材は食べないようにしましょう。
・スギ花粉症 … トマト
・シラカバ花粉症 … リンゴ、桃、梨、さくらんぼ
・ブタクサ花粉症 … バナナ、スイカ、きゅうり、ズッキーニ
・ヨモギ花粉症 … ニンジン、セロリ、メロン、キウイ、リンゴ
・カモガヤ花粉症 … メロン、スイカ、トマト
・イネ花粉症 … メロン、スイカ、キウイ、オレンジ、トマト
-

高たんぱくな食べ物も要注意

-

1. 卵なんかを食べすぎると危険 takedahp.or.jp花粉症によい食事とは:FM797 ラジオカフェ「健康アラカルト」...

高たんぱくな食材(肉、卵、イクラやタラコなどの魚卵)を食べ過ぎると、消化酵素の分泌が追いつかなって十分に分解できないまま吸収されてしまうことがあります。そうなると体はそれを異物とみなしてしまい、花粉症の症状が悪化することになってしまいます。
-

2. お酒による悪化もこれが原因なんだとか allabout.co.jp飲酒が花粉症をやわらげる?

花粉症はお酒を飲むと悪化するとよく言われていますが、これはおつまみとして高たんぱくなものを食べてしまうことが原因。お酒自体はむしろ花粉症の改善に良いかもしれないという話もあります。特にビールや赤ワインというのは、花粉症に効果があるとされてるポリフェノールを含んでいるので試してみるのも良いかも。
-

3. ついでに砂糖もやめておこう blog.livedoor.jp意外な食べ物が引き金に!花粉症を悪化させちゃうNG食品5つ:ダイ...

砂糖には粘液の分泌を促す成分が含まれていて、これがアレルギー症状を悪化させる可能性があります。なので甘みを足したいときは、ミネラルをたっぷり含んでるハチミツや黒砂糖をできるだけ使うようにしましょう。
-

絶対に知っておきたい油のコト

-
最近は花粉症の人がどんどん増えてきていますが、その最大の原因が油だと言われています。普段使っている油を変えれば花粉症も改善されるかもしれないんです。
-

1. 実は普段使ってる油がよろしくない nagatsuki-biz.comオメガ3とオメガ6の割合を良くする方法はコレだ! | 気になるニ...

キャノーラ油やゴマ油などの一般的な植物油には「オメガ6脂肪酸」というのが含まれているんですが、これを過剰摂取することで花粉症やアトピーなどが引き起こされるとされています。ちなみに現代の日本人というのはこのオメガ6を圧倒的に過剰摂取しています。
-

2. インスタントラーメンなんかも危険 transfat.karou.jpトランス脂肪酸とオメガ6脂肪酸

インスタントラーメンやファストフード、マーガリンなんかに含まれるトランス脂肪酸もオメガ6脂肪酸の一種です。しかもこのトランス脂肪酸というのは、自然のままのオメガ6脂肪酸より消化しにくいのではるかに炎症性が高いとも言われています。なので食べない方が良さそうです。
-

3. 花粉症を改善するために使うべき油とは m3q.jp美容と健康にすこぶる良いと話題になってる油「オメガ3」って何!?...

詳しくはリンク先でまとめてるんですが、花粉症のためにはオメガ3脂肪酸を豊富に含んだ油を使うことをオススメします。オメガ3を含んだ油というのは具体的にいうとアマニ油やえごま油などがあります。ただこの二つは熱に弱いので、料理に使う場合にはインカインチオイルを使いましょう。オリーブオイルもオメガ3は含んでないんですが、オメガ6が含まれてないのである程度効果あるそうです。
-

要するにどうすればいいかと言うと

-
とにかく食事を和食中心にして、いつも使ってる油をアマニ油やインカインチオイル変えてみましょう。聞き慣れないので使いづらいという場合にはオリーブオイルでも可。お酒を飲むときもおつまみは無しで、砂糖もできるだけ使わないように。ここまでやれば花粉症も改善されていくはずです。さあレッツトライ!

ちなみにバナナを食べることで花粉症が改善されるという話もあります。

バナナを食べるだけで花粉症が改善されるってホントのところどうなの!? - M3Q

m3q.jp
-

紹介している色々な油

-
アマニ油とえごま油は加熱したらダメなのでサラダや納豆にかけてる人が多いようですね。料理に使う場合はインカインチオイルを使いましょう。
-

アマニ油 amazon.co.jp

アマニ油はこれが一番食べやすいみたいです。
-

えごま油 amazon.co.jp

納豆や卵かけごはんにかけても美味しいんだとか。
-

インカインチオイル amazon.co.jp

加熱しても良いので料理に使う時はこれがオススメ。
-

オリーブオイル amazon.co.jp

オリーブオイルなら使いやすいですよね。
-
スポンサーリンク

このトピックをシェア