ニュース
Androidを遠隔操作できる「Mobizen」、ドコモがβ版提供
(2014/3/26 15:08)
NTTドコモは、同社のAndroidスマートフォンとパソコンを繋ぐアプリ「スマートデータリンク Mobizen」の提供を開始した。利用料は無料。ドコモではβ版として位置付けており、実際に一般ユーザーが利用できる環境を提供することで、寄せられる反響をもとに将来的な本格提供を検討していく。
写真・音楽・動画などを転送
「スマートデータリンク Mobizen」は、Androidスマートフォンに専用アプリをインストールしておけば、パソコンのブラウザからアクセスして写真、動画、音楽といったコンテンツを相互に転送できるサービス。
データ転送は先述した写真・動画・音楽など。アドレス帳やブックマークのバックアップ、あるいはアプリの保存などはできず、機種変更時などのデータ保存というよりもコンテンツをパソコンで管理しやすくするツールという位置付けになる。
遠隔操作も
さらに「Mobizen」ではスマートフォンの遠隔操作が可能。これまでも一部のAndroidスマートフォンでは、パソコンとBluetooth接続して遠隔操作できる、というものもあった。一方、「Mobizen」ではUSB接続やWi-Fi経由での接続といったローカルでの接続に加えて、モバイル通信(3G/LTE)経由でも遠隔操作できる。
データ転送や遠隔操作を行う管理画面は、専用サイトにログインして利用する形。そのIDやパスワードは、スマートフォンに専用アプリをインストールしてアプリ上で設定する。パソコンと繋がるとバイブレーションやアラート音で通知され、画面が消灯しているとLEDランプが点灯して知らせる。またタスクバーにも接続中であることが示され、スマートフォン側から切断することもできる。
対応機種
Xperia AX SO-01E、Xperia Z SO-02E、Xperia A SO-04E、Xperia feat.HATSUNE MIKU SO-04E、Xperia Z1 SO-01F、Xperia Z1f SO-02F
GALAXY S III α SC-03E、GALAXY S4 SC-04E、GALAXY Note 3 SC-01F
ARROWS NX F-06E、ARROWS NX F-01F
AQUOS PHONE ZETA SH-02E、AQUOS PHONE ZETA SH-06E、AQUOS PHONE ZETA SH-01F、SH-01F DRAGON QUEST
Wi-Fi経由の通信は同じアクセスポイントに繋がっていれば、管理画面でログインし、認証サーバーでパソコンとAndroid端末を紐付けたあと、インターネットを介さずP2Pで直接繋がる、という環境で利用することもできる。この設定をOFFにしていると、Wi-Fi接続時でも常にインターネット経由で繋がることになり、SSLで暗号化される。
もしONにしていると、インターネットを介さず、たとえば自宅内であれば、よりセキュアな形で利用できる。しかし「P2PがON」=「SSLがOFF」という状態のため、公衆無線LANを利用する場合はP2PをOFFにするよう案内されている。
正式サービスに向けて検討
「スマートデータリンク」は、ドコモが出資するRSUPPORT社からライセンスを受けて、先行サービスとして提供される。iPhoneにおけるiTunesのように、わかりやすくコンテンツを管理できる機能、そして付加価値として遠隔操作機能が用意されたものであり、Androidではメーカーごとに異なるパソコンとの連携手段を1つにまとめようという試みだ。
9月末まで無料で利用できるようになっており、ドコモではユーザーからの反応を見ながら、機能の改善や本格提供そのものを含め、今後の展開を検討していく方針。
URL
- ニュースリリース
- https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/03/26_02.html
- スマートデータリンク Mobizen
- https://mobizen.jp
最新ニュースIndex
- 海外でもLTE、ドコモがLTE国際ローミング開始[2014/03/26]
- 横浜市とドコモ、次世代レンタサイクル「baybike」[2014/03/26]
- Androidを遠隔操作できる「Mobizen」、ドコモがβ版提供[2014/03/26]
- KDDI研究所と日本IBM、シニア向けにスマホの基本操作支援技術[2014/03/26]
- ドライブ中にカラオケできる、「JOYSOUND」アプリに新機能[2014/03/26]
- 凸版印刷が電車の“中吊り広告”をアプリに[2014/03/26]
- KDDI、韓国で使える電子マネー「モバイルcashbee」を提供[2014/03/26]
- SDカードの団体とTransferJetの団体が協業へ[2014/03/26]
- クレカ決済のレジアプリ「Square」が会計ソフト「freee」と連携[2014/03/25]
- radiko.jp、全国の放送が聴ける有料サービスを4月開始[2014/03/25]
|
|
|