○速読英単語
羅列タイプとは一線を画す形で登場した
「英文→全訳→単語解説」の構成で、
長文を繰り返し読むことを通して英単語を覚えることをテーマにした単語帳
入門・必修・上級の3バージョンがある
DUOのような
例文タイプよりも長い、一つの長文をベースとした構成であるため
読解力と
速読力の向上が期待できる。
ただし、羅列タイプと違い頻出度順で載っているわけではない点に注意したい。
そのため、使い方としては、
最初からじっくりコツコツというよりは、
自分にはやや簡単かと思われるバージョンを速いペースで読み、CDを使って何度もさらうというのがいいだろう。
また、長文には盛り込まれずに単独で載っている単語もあるので、
この単語帳で全てを網羅しようとするよりは、長文を読む力を身につけることを主目的とし、
その中で知らない単語をあぶり出してチェックして覚える、ぐらいの心構えで使うのが良いだろう。
単語帳というよりは
長文ドリル+充実した単語説明といった感じか。
DUOと同じく取りこぼしが心配なら網羅タイプとの併用をオススメする。
●入門編


単語・長文とも中学卒業~高校1年レベルに相当する。
高校英語への準備として、長文を読むのに慣れていない人にはピッタリである。
●必修編


標準的な単語を収録。
長文自体のレベルも上がるが、上位大(偏差値60~)を狙うにはやや不足。
長文読解力の向上と、繰り返しCDで聞くことでの記憶の定着を目的としよう。


●上級編


単語はターゲットや単語王の最終盤と比べても遜色ないレベルを収録。
長文は実際に難関大の入試で使われたものも載っており、難易度の高い長文に慣れることができる。
これをやっていれば、センター試験や2次試験でやや難化した長文が出ても慌てることはないだろう。
速読英単語(2)上級編CD [改訂第3版]対応
●メリット・長文読解力、速読力が向上する
・長文で覚えることで高い定着度が期待できる
●デメリット・長文に盛り込まれておらず、単独で覚えなければならない単語がある
・類義語、関連語などにやや弱い