◆ おすすめエントリー → 面白い記事を探してみてください。(相互リンクも募集中です。)

最近のエントリー → 全記事一覧(2005年-2014年)

 2014/03/18  【岡山×群馬】 大きな変化が必要なファジアーノ
 2014/03/19  【湘南×札幌】 いい味を出す大卒ルーキーのDF三竿雄斗
 2014/03/19  FWフォルランが活躍できない理由は? (都並敏史さんの解説を聞いて)
 2014/03/20  【読エ】 浦和の横断幕問題に負けない応援する気持ち
 2014/03/21  【川崎F×大宮】 摩訶不思議なMF家長昭博
 2014/03/21  【松本山雅×長崎】 地元に戻ってきたMF田中隼磨
 2014/03/22  【ACL:C大阪×ブリーラム】 南野拓実 0%とは言えないW杯行きの可能性
 2014/03/24  【愛媛FC×東京V】 黄金ルーキー・表原玄太がプロ初ゴール
 2014/03/25  Jリーグ 2014年シーズン (まとめ)
 2014/03/26  【甲府×横浜FM】 懐の深い監督になった城福浩監督


 2014/03/13  全記事一覧(2005年-2014年)

| トップページ | サッカーアンテナ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |


【甲府×横浜FM】 懐の深い監督になった城福浩監督 | | このエントリーを含むはてなブックマーク |

■ J1の第4節

J1の第4節。0勝1敗2分けで勝ち点「2」のヴァンフォーレ甲府と、3連勝スタートの横浜Fマリノスが山梨中銀スタジアムで対戦した。ホームの甲府は開幕前の評価はそれほど高くなかったが、2節はアウェーでFC東京に引き分けて、3節はホームで新潟と引き分けた。いずれの試合も内容的には相手を上回っており、出だしは悪くない。一方の横浜FMはACLでは0勝2敗1分けと苦しんでいる。

ホームの甲府は「3-4-2-1」。GK岡。DF青山直、山本英、佐々木。MF新井、マルキーニョス・パラナ、福田、阿部、河本、石原。FWクリスティアーノ。3節の新潟戦(H)で先制ゴールを決めるなど、約10年ぶりとなるフォワードの位置で躍動していた37歳のFW盛田が試合当日になって急遽、出場できなくなったので、FWクリスティアーノが1トップに回って、ベテランのMF石原がスタメンに抜擢された。

一方の横浜FMは「4-2-3-1」。GK榎本哲。DF小林祐、栗原、中澤、下平。MF中町、富澤、兵藤、中村俊、佐藤優。FW伊藤翔。ACLでメルボルンに遠征したこともあって、日本代表のMF齋藤学はベンチスタートとなって、大卒2年目のMF佐藤優がスタメンで起用された。また、MF藤本淳が怪我で欠場となったので、MF兵藤がリーグ戦は初スタメンとなった。2013年は33試合に出場して7ゴールを挙げている。

■ 1対0で甲府が勝利

試合は静かな展開となる。いつものように甲府は「5-4-1」のブロックを作って、横浜FMはMF中村俊を中心としたゆっくりしたテンポで試合を進めたので、ゴール前の攻防の少ない試合となる。3試合連続完封勝利中とリーグ戦では結果が出ている横浜FMだったが、なかなかシュートチャンスを作れなくて、前半はシュートゼロ。カウンターから何度かチャンスを作った甲府ペースでハーフタイムに突入する。

後半になると横浜FMの攻撃のテンポが上がってきて甲府は危うい時間帯に突入したが、後半23分にバイタルエリアでボールを受けたFWクリスティアーノが相手DFを3人ほど引き付けて左サイドのMF阿部にパスを送ると、MF阿部のグラウンダーの折り返しに反応したMF石原が執念でねじ込んでホームの甲府が先制に成功する。35歳になったベテランのMF石原は今シーズン初ゴールとなった。

その後は横浜FMがセットプレーを中心に攻め込むが、古巣対決となる甲府のDF青山直がことごとくハイボールを跳ね返して相手の攻撃を阻止する。結局、甲府も6本のシュートだけだったが、横浜FMはそれよりも少ない4本だけ。90分を通してほぼ思い通りのサッカーができた甲府が1対0で逃げ切って勝ち点「3」を獲得。今シーズン初勝利を飾った。一方の横浜FMは今シーズン初黒星となった。

■ 過密日程と戦う横浜FM

横浜FMは今シーズン初黒星となった。過密日程になっており、5連戦の5試合目だったこともあってメンバーを入れ替えて戦ったが、「5-4-1」でブロックを組む甲府に上手く守られた。ハーフタイム後のコメントで甲府の城福監督は「守備はパーフェクト」という話をしていたが、そのとおりで前半は全く決定機は無くて、後半も決定機と呼べるようなシーンは無かった。

ACLは半分を過ぎた段階で0勝2敗1分けとなったので、GL突破はかなり厳しくなってきた。次の4節の結果いかんでは、5節や6節の試合が消化試合になる可能性も否定できないが、リーグ戦は4試合を終えて3勝1敗。順調な滑り出しを切ったが、ここまでは対戦相手に恵まれたところもある。1節の大宮(H)、3節の徳島(H)、4節の甲府(A)の3チームは降格圏に予想する人が多かったチームで前評判は高くなかった。

なので、勝負はここからである。力のあるチームとの対戦となったゼロックス(=広島戦)やACLの3試合はあまりいいサッカーは出来ておらず、結果も出ていない。次の5節は好調の鹿島(H)と対戦して、6節は昨シーズンの33節でやられたため、苦手意識があるかもしれない新潟(A)と対戦するが、鹿島戦と新潟戦は今シーズンの横浜FMのチーム力を占うには絶好の相手と言える。

■ ベテランの扱いの上手な城福監督

一方の甲府は4試合を終えて1勝1敗2分け。こちらは鹿島(H)、FC東京(A)、新潟(H)、横浜FM(H)と難敵との戦いが続いているので、4試合で勝ち点「5」というのはいい部類である。開幕の鹿島戦(H)こそ、セットプレーで4ゴールを喫して0対4で完敗したが、その後の3試合はいずれも甲府ペースで試合が進んでいる。昨シーズンの終盤の戦い方を継続しており、想像以上に戦えるチームに仕上がっている。

J1の序盤戦は鹿島の状態の良さが目立っているが、甲府の戦いぶりも目立っている。「5-4-1」でしっかりとブロックを組んで戦うサッカーはエキサイティングな展開になりにくいので、守備的な戦い方を批判する人もいると思われるが、甲府くらいの規模のチームがJ1で生き残るためには他のチームと同じことをしていてはダメである。戦力のあるチームが守備的なサッカーをするのと同列に扱ってはいけない。

4試合を終えて3得点なので、攻撃に関しては迫力があるとは言えないが、いい流れを作ったのは、何と言っても、FW盛田である。残念ながらこの試合は欠場となったが、2節のFC東京戦(A)からスタメンで起用されるようになって、3節の新潟戦(H)は先制ゴールを記録した。189センチの高さだけでなく、献身的なプレーでも目立っており、FW盛田の活躍が鹿島に0対4で大敗した悪い流れを払しょくした。

大学ナンバーワンストライカーという称号を得て鳴り物入りで浦和に加入した選手と言っても、CBにコンバートされて10年ほどが経過している。37歳になったFW盛田がフォワードのポジションでスタメンを張るようになるとは誰も予想できなかったと思うが、本当に城福監督はベテランを上手く使っている。年齢の高い選手が多くなっているが、年齢という先入観にとらわれることなくベテランを戦力化している。

この試合で決勝ゴールを決めたのは35歳のMF石原だったが、昨シーズンは39歳のDF土屋がJ1残留に貢献して、ボランチのMFマルキーニョス・パラナも36歳である。同じくらいの実力であるならば、年齢の若い選手を起用するのがセオリーと言えるが、ベテランのモチベーションを落とすことなく上手く操縦している。FC東京のときの城福監督は融通が利かない場面も見られたが、甲府で懐の深い監督になった。

U-16やU-17の日本代表を指揮していたときやFC東京のときは「ムービングフットボール」というフレーズを多用して、攻撃的なサッカーをする監督だったので、「甲府でも同じようなサッカーをしたい。」と考えていたと思うが、甲府の戦力を考えて辛抱強く戦っている。得意なスタイルがある指導者だけでなく、臨機応変に戦える指導者も有能と言えるので、城福監督は甲府でいい経験を積んでいると思う。


関連エントリー

 2007/04/22  【甲府×柏】 何が人々を惹きつけるのか? (生観戦記 #8)
 2008/10/30  もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。
 2009/11/22  【甲府×湘南】 夢のJ1に近づいた日 (生観戦記#13)
 2009/11/22  【甲府×湘南】 夢のJ1が遠ざかった日 (生観戦記#13)
 2011/08/08  三浦俊也監督の退任とヴァンフォーレの未来
 2013/09/19  【甲府×鹿島】 ヴァンフォーレの「5-4-1」の是非
 2013/12/18  マリノスの「V逸の悲劇」を読んで思ったこと
 2014/03/26  全記事一覧(2005年-2014年)





Powered By 画RSS

最近のメルマ (15エントリー)      → http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-2355.html#201311

 #725  2014/03/07  北九州 vs 京都、岡山 vs 富山
 #726  2014/03/08  【J1】 開幕節の雑感
 #727  2014/03/09  【J2】 開幕節の雑感
 #728  2014/03/11  日本 vs ニュージーランド 採点&寸評
 #729  2014/03/12  徳島 vs C大阪、清水 vs 横浜FM
 #730  2014/03/13  FC東京 vs 甲府、神戸 vs 柏
 #731  2014/03/14  讃岐 vs 磐田、熊本 vs 松本山雅
 #732  2014/03/16  群馬 vs 東京V、長崎 vs 湘南
 #733  2014/03/17  変わる必要がある浦和レッズ
 #734  2014/03/18  【J1】 横浜FM vs 徳島、鳥栖 vs 鹿島
 #735  2014/03/19  【J1】 柏 vs 名古屋、鳥栖 vs 鹿島
 #736  2014/03/21  【J3:FC琉球×J-22】 いよいよ始まったDivision3
 #737  2014/03/22  【J2】 富山 vs 横浜FC、福岡 vs 愛媛FC
 #738  2014/03/23  【J1】 神戸 vs FC東京、甲府 vs 新潟

 ☆ J3+ (メルマ)を読むには「登録」が必要です。(月額:630円、新規登録月(3月分)は無料になります。)
 ☆ メルマ(個別ページ):登録はこちらからお願いします!!! →  http://www.mag2.com/m/0001340175.html

   ◆ 本登録が完了すると、「登録完了メール」と「今月(=3月)発行済みのメルマガ(全て)」が届きます。
   ◆ 翌日以降、メルマガの最新号が、朝8:00頃に届きます。
   ◆ 登録月(=3月)の購読料は無料です。



| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2005-2013) | お気に入りに追加 |


拍手の多かったエントリー (ベスト30)

  第01位  2009/02/19  サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
  第02位  2007/12/16  オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
  第03位  2008/06/01  松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
  第04位  2008/05/02  みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
  第05位  2008/08/14  凹んだときにはオシム語録 → 254拍手
  第06位  2010/06/30  日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
  第07位  2010/06/03  日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人  → 219拍手
  第08位  2013/01/31  【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
  第09位  2013/01/04  【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
  第10位  2011/03/10  【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
  第10位  2010/02/12  杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
  第12位  2008/05/04  カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
  第13位  2008/01/14  金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
  第14位  2010/05/16  【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
  第15位  2008/10/30  もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
  第16位  2008/05/30  中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
  第17位  2013/03/07  【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
  第18位  2014/02/25  ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 143拍手
  第19位  2008/08/13  ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
  第20位  2011/02/02  はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
  第20位  2013/01/29  【読エ】 思い出のストライカー新居辰基 → 122拍手
  第22位  2008/11/16  名波浩の引退に寄せて・・・ → 119拍手
  第23位  2011/09/29  韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? → 117拍手
  第24位  2013/10/27  【読エ】 審判のレベルより先に問うべきもの → 113拍手
  第25位  2008/12/06  【千葉×FC東京】 奇跡のエンディング → 110拍手
  第26位  2007/09/08  本当に「決定力不足」なのか? → 102拍手
  第27位  2009/06/06  あなたは本当に日本サッカーのことを知っていますか? → 100拍手
  第28位  2009/06/14  岡田ジャパンを見る目が無駄に厳しすぎるのではないかと思う。 → 97拍手
  第29位  2011/08/02  松田直樹選手のこと → 94手
  第30位  2010/05/12  本気(マジ)で落選ジャパン23名を考える。 → 90拍手


ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!


この日記のはてなブックマーク数

Since 2007/4/30


最近のエントリー (30記事)

2月26日
【ACL:広島×北京国安】 難しかった終盤の交代策

2月27日
【ACL:川崎F×貴州人和】 飛躍のシーズンになりそうな大島僚太

2月27日
【ACL:全北現代×横浜FM】 完敗と表現するしかない試合

2月28日
いつの日かこんなJリーグになることを期待したい。

3月1日
【C大阪×広島】 日本代表クラスの実力を持つDF塩谷司

3月2日
【鳥栖×徳島】 J1とJ2のレベルの差はどのくらいか?

3月2日
【仙台×新潟】 出色の出来だった五輪代表のDF松原健

3月3日
【熊本×福岡】 大きく変わったロアッソ

3月4日
【FC岐阜×讃岐】 ラモス監督で盛り上がった開幕戦

3月4日
【東京V×松本山雅】 非利己的なエース・船山貴之

3月5日
【磐田×札幌】 いぶし銀のベテランMF砂川誠

3月5日
【日本×NZ】 気になるダブルエースの状態

3月6日
日本代表の対戦相手に敬意を払えない人

3月7日
【川崎F×神戸】 好ゲームを見せた両チームに拍手

3月8日
「心ある日本代表批判」が増えることを期待したい。

3月8日
【新潟×G大阪】 意外と順調に進んだ世代交代

3月9日
【浦和×鳥栖】 豊田陽平をW杯メンバーに推したい。

3月9日
【広島×川崎F】 村上伸次主審の判断は正しかったか?

3月10日
不可解なFW李忠成への(?)横断幕

3月11日
【大宮×名古屋】 西野監督で変わりつつあるグランパス

3月11日
【愛媛FC×水戸】 チームの生命線となる楔のパス

3月12日
【ACL:C大阪×山東】 期待ハズレの試合が続くセレッソ

3月13日
(続) 不可解なFW李忠成への(?)横断幕

3月13日
【FC岐阜×富山】 錆びつかないMF三都主の左足

3月14日
【鹿島×仙台】 MF遠藤康 飛躍の年になるか?

3月14日
【読エ】 (推理) なぜ「JAPANESE ONLY」の横断幕を掲げたか?

3月15日
【読エ】 横断幕事件と李忠成選手によせて

3月15日
【読エ】 浦和の横断幕問題で考えるスポーツと政治の関係

3月16日
【広島×浦和】 レッズを愛する原口元気の熱い思い

3月16日
Jリーグの副審の凄さを感じたファインジャッジ

3月17日
【C大阪×清水】 眠れる桜軍団を起こしたのは誰か?

3月18日
全記事一覧(2005年-2014年)

スポンサードリンク


メールフォーム

ご意見・ご要望・ご依頼等は、こちらからお願いします。返信が必要な場合は、メールアドレスを入れてください。


あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

カテゴリー


【日本代表】
 ├ザックジャパン(観戦記) (44)
 ├ザックジャパン(採点) (30)
 ├ザックジャパン(全般) (102)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (4)
 ├手倉森ジャパン(全般) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (11)
 ├関塚ジャパン(全般) (8)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (14)
 ├なでしこジャパン(全般) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (10)

【日本代表 (旧)】
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)

【Division 1】
 ├ベガルタ仙台 (56)
 ├鹿島アントラーズ (64)
 ├柏レイソル (52)
 ├浦和レッズ (110)
 ├大宮アルディージャ (38)
 ├FC東京 (96)
 ├川崎フロンターレ (83)
 ├横浜Fマリノス (54)
 ├湘南ベルマーレ (50)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 ├アルビレックス新潟 (78)
 ├清水エスパルス (53)
 ├ジュビロ磐田 (64)
 ├名古屋グランパス (72)
 ├セレッソ大阪 (201)
 ├サンフレッチェ広島 (87)
 ├サガン鳥栖 (69)
 ├大分トリニータ (49)

【Division 2】
 ├コンサドーレ札幌 (88)
 ├モンテディオ山形 (37)
 ├水戸ホーリーホック (21)
 ├栃木SC (18)
 ├ザスパクサツ群馬 (31)
 ├ジェフ千葉 (111)
 ├町田ゼルビア (6) New!!!
 ├東京ヴェルディ (54)
 ├横浜FC (41)
 ├松本山雅 (21) New!!!
 ├カターレ富山 (24)
 ├FC岐阜 (29)
 ├京都サンガ (74)
 ├ガンバ大阪 (89)
 ├ヴィッセル神戸 (45)
 ├ファジアーノ岡山 (26)
 ├ガイナーレ鳥取 (10)
 ├徳島ヴォルティス (39)
 ├愛媛FC (26)
 ├ギラヴァンツ北九州 (10)
 ├アビスパ福岡 (48)
 ├ロアッソ熊本 (24)

スポンサードリンク


カテゴリー (個人別)


【Jリーガー】

 ├阿部勇樹 (17)
 ├荒田智之 (14)
 ├石川直宏 (15)
 ├稲本潤一 (18)
 ├伊野波雅彦 (16)
 ├岩波拓也 (10)
 ├宇佐美貴史 (20)
 ├遠藤保仁 (24)
 ├扇原貴宏 (17)
 ├大久保嘉人 (17)
 ├大迫勇也 (14)
 ├大前元紀 (9)
 ├小笠原満男 (16)
 ├小川佳純 (12)
 ├柿谷曜一朗 (28)
 ├柏木陽介 (15)
 ├川又堅碁 (11)
 ├菊池大介 (10)
 ├キム・ジンヒョン (11)
 ├喜山康平 (8)
 ├黒木聖仁 (7)
 ├駒野友一 (23)
 ├今野泰幸 (15)
 ├権田修一 (14)
 ├齋藤学 (13)
 ├佐藤洸一 (11)
 ├佐藤寿人 (24)
 ├柴崎岳 (12)
 ├杉本健勇 (11)
 ├高木俊幸 (12)
 ├ダヴィ (13)
 ├田中マルクス闘莉王 (35)
 ├都倉賢 (12)
 ├豊田陽平 (22)
 ├中澤佑二 (19)
 ├中村憲剛(25)
 ├中村俊輔 (22)
 ├永井謙佑 (23)
 ├楢崎正剛 (14)
 ├西川周作 (18)
 ├林陵平 (11)
 ├服部年宏 (10)
 ├茨田陽生 (8)
 ├播戸竜二 (14)
 ├藤本淳吾 (14)
 ├平山相太 (19)
 ├藤田祥史 (11)
 ├前田遼一 (25)
 ├巻誠一郎 (15)
 ├槙野智章 (15)
 ├三浦知良 (19)
 ├水沼宏太 (13)
 ├南野拓実 (7)
 ├森島康仁 (12)
 ├森本貴幸 (12)
 ├森脇良太 (16)
 ├山口蛍 (17)


【海外組】

 ├家長昭博 (25)
 ├乾貴士 (36)
 ├内田篤人 (24)
 ├岡崎慎司 (30)
 ├小野伸二 (19)
 ├小野裕二 (8)
 ├香川真司 (40)
 ├川島永嗣 (19)
 ├清武弘嗣 (15)
 ├久保裕也 (11)
 ├酒井高徳 (12)
 ├酒井宏樹 (13)
 ├長友佑都 (31)
 ├橋本卓 (9)
 ├長谷部誠 (16)
 ├ハーフナー・マイク (21)
 ├細貝萌 (12)
 ├本田圭佑 (31)
 ├松井大輔 (12)
 ├宮市亮 (10)
 ├吉田麻也 (30)
 ├李忠成 (14)


【監督】

 ├岡田武史 (18)
 ├イビチャ・オシム (9)
 ├風間八宏 (12)
 ├岸野靖之 (12)
 ├レヴィー・クルピ (17)
 ├アルベルト・ザッケローニ (20)
 ├ドラガン・ストイコビッチ (14)
 ├関塚隆 (23)
 ├反町康治 (13)
 ├松本育夫 (10)


【OB・解説者】

 ├新居辰基 (12)
 ├小倉隆史 (10)
 ├久保竜彦 (9)
 ├城彰二 (9)
 ├セルジオ越後 (14)
 ├中田英寿 (15)
 ├中山雅史 (13)
 ├名波浩 (14)
 ├藤田俊哉 (14)
 ├前園真聖 (8)
 ├松田直樹 (15)
 ├森島寛晃 (16)
 ├ラモス瑠偉(18)
 ├ピエール・リトバルスキ (8)


【その他】

 ├家本政明レフェリー (7)
 ├金子達仁 (7)
 ├澤穂希 (12)
 ├杉山茂樹 (13)
 ├フッキ (13)
 ├リオネル・メッシ (13)


【スタジアム観戦記】

 ├2006年度 (12)
 ├2007年度 (21)
 ├2008年度 (21)
 ├2009年度 (14)
 ├2010年度 (12)
 ├2011年度 (5)
 ├2012年度 (18)
 ├2013年度 (24)

スポンサードリンク