■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 喫茶店が苦境に…昭和56年の15万4630店をピークに減少し、平成24年には4万9298店と3分の1以下に★2
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:44.12 ID:???0
- 関西でおなじみの喫茶店「珈琲(コーヒー)の青山」が2月末で全11店舗を閉店し、喫茶店事業から撤退した。
大手コーヒーチェーンの進出や安価なコンビニエンスストアの入れ立てコーヒーに押され、業績が悪化したのが大きな原因だ。
価格やサービスが多様化し、「勝ち組」と「負け組」がくっきりと分かれ始めた喫茶店市場。
昔ながらの喫茶店は苦境に立たされている。
「珈琲の青山」は、青山珈琲(兵庫県尼崎市)が兵庫、大阪、奈良、広島の各府県で計11店を運営していた。
同社は昭和23年に創業。店は大阪・梅田や神戸・三宮の繁華街などに立地し、
ガラス張り の外観や豪華なインテリアなど高級感のある落ち着いた雰囲気が特徴で、待ち合わせなどに重宝されてきた。
コーヒーも売り物のブルーマウンテンが1杯550円と、1杯200〜300円台で提供するチェーン店などより高めだった。
帝国データバンク神戸支店によると、ピーク時は36店舗まで拡大し、平成10年には約41億円の売り上げがあったが、24年は約5億円に落ち込んでいた。
同社は喫茶店事業からの撤退について「創業者である社長が高齢になり、自分が生きているうちに店を閉めたいとの意向があった。
業績面で他店に押され低迷し、4月から消費税率が上がることもあり、このタイミングで撤退を決めた。今後は不動産業に絞る」と説明。
大人向けの高級志向が、安価なコーヒー店が浸透した今の時代に合わなくなったとの見方もある。
外食産業総合調査研究センターの推計では、平成24年の喫茶店の市場規模は1兆197億円。
ピークだった昭和57年(1兆7396億円)の約6割に縮小。喫茶店の事業所数も総務省の統計によると、
自家焙煎などの「珈琲専門店」ブームだった昭和56年の15万4630店をピークに減少し続け、24年には4万9298店と3分の1以下にまで落ち込んでいる。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140314/wec14031422470013-n1.htm
>>2
前 ★1が立った時間 2014/03/19(水) 14:13:03.58
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395205983/
- 2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:51.10 ID:???0
- 背景について、兵庫県喫茶飲食生活衛生同業組合の理事長で、神戸市垂水区で
喫茶店「リア 珈琲」を経営する林靖二さん(61)は「若者はファッション性の高い『スターバックス』や安いコンビニのコーヒーに流れる。
ビジネスマンも『ドトールコーヒー』などセルフサービスの店に行く。
個人経営店には後継者が不足しており、時代の変化に対応できていなかった」とみる。
個人経営店が減少する一方、大手チェーン店は急速に店舗数を伸ばしている。
業界最大手のスターバックスコーヒージャパン(東京都品川区)は、エスプレッソ主体のメニューと
独自のブランドイメージで売り出しに成功。店内の全面禁煙も女性層を中心に支持を集め、
日本でも人気が定着し、昨年9月に国内の店舗数は1千店を突破した。
客のニーズを受け止める企業努力も大切だ。会社のオフィスではなく、喫茶店などでノートパソコンや
タブレット端末を使って仕事をする「ノマド(遊牧民)ワーカー」と呼ばれる層が若い世代を中心に増えており、
こうした客を呼び込もうと、インターネットに接続できる公衆無線LANサービスの設置をアピールする店舗が目立ってきている。
店員が客席まで注文を取りにきて、飲み物や料理を席まで運ぶフルサービス式の喫茶店でも、客のターゲットを絞った工夫で健闘しているケースはある。
ビジネスマンや中高年層に人気がある店では、首都圏で85店舗を展開している「喫茶室ルノアール」が有名だ。
高級ソファやいすを設置。客1人あたりのスペースを広めに取り、くつろげる空間を提供している。
経営する銀座ルノアール(東京都中央区)は、26年3月期第3四半期(25年4〜12月)の連結決算で、売上高は同年前期に比べ3.7%増の50億8千万円。
本業のもうけを示す営業利益は47.6%増の4億1600万円と好調だ。
出店数で急激な勢いをみせているのが、名古屋発祥の「コメダ珈琲店」だ。
昭和43年の 創業時は個人経営の喫茶店だったが、平成15年に関東地区に進出して以降、全国に店舗数を急速に伸ばし、
今年3月時点で558店舗を数える。ログハウス調の店舗作りがシニア層や主婦層の支持を集めている。
- 3 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止:2014/03/19(水) 22:35:02.71 ID:???0
- フランチャイズ展開するコメダ(名古屋市東区)は「創業時からメニューは変わっていない」としているが、
飲み物にすべてトーストとゆで卵が付く名古屋式の「モーニングサービス」や、 ボリュームのある軽食メニューが中京圏外の人たちには新鮮に響いた。
フルサービス式の店舗にも成功例はあることから、林さんは個人経営店の未来にも希望は持ち続けている。
「地域の人が店に寄って関わり合える昔ながらの喫茶店を残していくことが大切。
これから 喫茶店をやりたい人が投資を少なく抑えて安定して経営できるように手助けしたい」と、
喫茶店経営を志す人たちを支援するためにCRプランナー(カフェ・レストラン経営士)の資格講座を開催する。
自身が経営する店で4月12日から計7回にわたって資金計画やマーケティング、コーヒーの全般知識から焙煎方法、
調理実習やスタッフの教育、研修の方法までを講義して資格取得と開業に導く。
個人経営店は客のニーズや時代の変化にどう対応していくのか。林さんの取り組みが注目される。
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:40:08.29 ID:4/t3oma30
- あのときの歌は聞こえない 人の姿も変わったよ
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:40:24.93 ID:acUFAuAW0
- 喫茶店ていいよなー入ったことないけど
スタバとかよりあの雰囲気はいいじゃん
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:34.96 ID:TaYpbsWZ0
- 喫茶店特有の、あの鉄板に乗った熱々ナポリタンが食べたい。
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:43.15 ID:7NJ7NNHp0
- 常連爺がたむろってて入りづらい
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:18.91 ID:rNM1WSV50
- とにかくこれを見てください。
http://sac.mustsee.jp
見ないと損ですよ。
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:45.89 ID:lqZPqjHd0
- カランコロンカラン
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:45.62 ID:o1m7heTn0
- ハズレの喫茶店に入っちゃった時の辛さ
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:16.35 ID:apOEH8v+0
- やっぱり、インベーダーが無きゃ客は来ないよ
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:58.18 ID:hCGkxmjV0
- 昔は新聞読みによくいったが
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:45:04.80 ID:AgNefKFV0
- 公衆電話から¥10で有線にリクしてまったり流れる時間
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:02.69 ID:MUqJjIN20
- . / ヽ
. i ⌒ i
. i ( ●)\
i ./// (__ノ) ..\______,,
. i. ヽノ /.パン:ティー//
i } / セット. //
. ヽ,___.ノ /.1200円.//
. / ヽ, ./η //
. { : i |/ヽソ.__//
. | ̄ ̄ ̄ ̄| | /  ̄ ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
| | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
| | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
| | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
____
/ \
/ ー ー ヽ
| ( ●) (●)|
| (__人__) i
.. | `⌒´ i
i i
! !
ヽ._ __.ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ,.ノ \
|____| / , }
_||.____||_____(. (_{ ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
/ __)_)__ \___ヽ と)_/ /,.:':/ | \
/ 6{””””}.、 ヽ;シ /,.:':/ ::|--、 \
/ (. ゙.ー '゙ ) .:i⌒⌒i::::/ ./ \
/ ゙ ー― '´ /i__i/ ./ \
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:33.89 ID:sWsCSJ5q0
- うちの近所も二つなくなったな。都内。
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:47:05.71 ID:hedfGTo10
- ここで言う喫茶店は食べ物もそれなりの物を出す所でしょ
コーヒーしかない店もあるし
自家焙煎でも本格焙煎とジェットロースターの店があったり
ジェットと併用してる店もあったり
まあ、とにかく色々ですよね
- 17 :123@転載禁止:2014/03/19(水) 22:47:24.01 ID:Oe4gzBK/0
- 渋谷のライオンはずっと残ってほしい。
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:09.71 ID:ZSCdoCdC0
- 佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:16.98 ID:gpJF3MkO0
- セブン、マック、ネットカフェ etc...
喫茶店のライバル多すぎ
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:35.34 ID:fUcGh3PR0
- 高校時代は溜まり場があったな(悪い意味じゃないんで
本読んだり小説読んだり友人と話したり
客が居ない時は店長さんと話したりのんびりできる空間で好きだった
最近はファミレスが代用になってるけど店員とのコミュニティー無くなった
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:42.30 ID:VhAg19LY0
- 雑誌がやたらに多かった
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:59.24 ID:ud3XxWwZ0
- 学生時代にお茶の水の本屋で本を買ってから、裏道のこじんまりとした
喫茶店でコーヒーをすすりながら読みふけるってのが結構楽しかったな。
静かでいいよ。昔ながらの喫茶店は。シアトル系コーヒーは大して旨くないのと
やっぱりうるさい。
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:50:06.59 ID:TkNXdlL40
- 田舎の駅前にある喫茶店は貴重な存在なんだよ
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:50:18.44 ID:icaP/Syr0
- 喫茶店という言葉は、もう死語になってるような、、、、。
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:50:21.54 ID:zzmXxAud0
- ヤニ臭
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:50:43.83 ID:bdD2yzrJ0
- >>20
逆に常連が居座ってて、新規の人間が入りづらい雰囲気作ってる場合も多いけどな
値段が高くて落ち着けないんじゃ、そりゃ逃げるわ
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:20.96 ID:vGAO6sil0
- からふね屋は買収されたしなあ。
しかもうさんくさい会社に。
(関西ローカルでした)
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:27.59 ID:XDo/fJv80
- 喫茶店なんか止めちまえ!
茶店に変えろよ
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:57.95 ID:VhAg19LY0
- ホット これで通じてた
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:55.02 ID:iAXlSZ6R0
- 無くても困らない。
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:08.28 ID:kGGzUn6GO
- ルノアールってずーーーーっとあるよな?
只の無能の言い訳にしか聞こえない
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:13.84 ID:fUcGh3PR0
- >>26
値段は昼食学割があったから安かったよ〜
すんません騒がしい常連客で(´・ω・`)w
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:20.61 ID:AgNefKFV0
- 看板娘が居た
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:40.25 ID:LYZj8H0r0
- 高いほど静か
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:44.14 ID:WULwGaQG0
- 電子メールとかが普及して、
なにも書類をドサッと受け渡す場面が減ったこともあるんだろうね。
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:45.48 ID:eaPfBFtu0
- 上京したときアキバでルノアールつかったことあるけどたしかに落ち着くねえ・・・
長居してる人ばかりだから気を使わないですげえくつろげたわ・・・。
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:21.43 ID:IVijJdy20
- チェーン店のコーヒースタンドより喫茶店の方がいい
どうすれば増えるかな
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:38.88 ID:Ew4e9OBV0
- ドトールだのスタバだの、ああいう気取った店は嫌だ。
やっぱいくらか小汚い店内に、文春と新潮と写真週刊誌があって
それを読みながら仕事サボるのが醍醐味なのにw
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:39.18 ID:Z5Q8GXui0
- 3食頼めば一日暇つぶせた店
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:03.11 ID:ZWdnt2sj0
- 京都のシアンクレールってまだあるかな?
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:16.33 ID:OHLmY9VV0
- タバコ吸うために喫茶店でコーヒー飲みながらゆっくりしてたけど、
禁煙してからコーヒーだけ飲みに行く事ってほとんどないなぁ
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:37.33 ID:VhAg19LY0
- オンボロ喫茶にローマとか
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:03.09 ID:HFkH6o4J0
- 学生の頃は喫茶で飯くって、置いてあるジャンプとかマガジンとか読んでいた
から、安い暇つぶし場所ってイメージがあったな。パフェとかも安かった。
珈琲だけで喫茶に入るなら友達とお喋りする状況じゃないともったいないね。
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:11.75 ID:oEud2Hrx0
- 喫茶店って免許とか要るの?
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:16.04 ID:fUcGh3PR0
- >>37
出張で行ったときに見たけど
名古屋なんてモ−ニングってのが有って安くて量の多い朝食
主婦とかに人気で賑わってるよ今でも
そんな感じで商売方法見つければ何とかなるかも?w
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:59.78 ID:vhGjEmR/0
- スタバがあれば古臭い喫茶店なんかいらないしなー
時代の流れだね
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:15.46 ID:/wQxup7J0
- 街角の喫茶店って、別に「美味しい珈琲」置いてないし。
所詮は「業務用」安物を、それっぽくサイフォンで入れて、
へい!お待ち!!! とか言って持ってくるのが関の山。
鮨屋か!つーねん!!!
しかも、フレッシュが古くなって、中でこびり付いてるのを平気で出してくるところが
信じられない。
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:47.25 ID:hedfGTo10
- >>31
ルノアールも経営やばかったけどな
昔は近くに喫茶店が出来ると、全力で潰してたwwって
創業者が某タミのように自慢してたけど
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:12.03 ID:WULwGaQG0
- おれの、まあ知り合いの女。
この前、15000円を要求してきて・・ 駅頭で渡したよ。
へんてこりんな風評を撒き散らしかねないので、コワイよ。
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:25.71 ID:HH05ybHc0
- 禁煙の店が近くにあったら毎日行くよ
スタバの大してうまくない飲み物で我慢してるのは店内が全席禁煙だから
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:53.60 ID:4/t3oma30
- ところで、なんで喫茶店の「喫」をタバコを吸うのと勘違いしている奴がいるんだ?
「喫」というのは「口に入れる」と言う意味で、「喫茶」でひとまとまりの言葉で、
「タバコを吸うことと茶」という合成語じゃねえぞ。
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:54.87 ID:PAs9USdJ0
- 昭和と団塊の象徴だよな
ジジイ共が行かなくなったら終わりだろ
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:07.98 ID:f/+dEoA60
- 挽きたての豆をサイフォンでポコポコ淹れてくれる静かな喫茶店って
もうないよね。
そういう店でウエハースとさくらんぼののったバニラアイスとブレンドコーヒー
をたのむのがものすごく好きだった。
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:30.11 ID:ktAiVpuQ0
- マックとかスタバとかいっくらでもあるのに何言ってんの?
- 55 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:42.47 ID:iZoTVxjn0
- 個人で出来ることは限られる、どう足掻いても大手資本には勝てんよ。
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:11.69 ID:WLL5bG+G0
- タバコ吸わないからコーヒーも飲まなくなったよ
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:29.15 ID:c2zgczrL0
- 喫煙店にすりゃいいわ。
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:45.67 ID:kc/h/MsO0
- 大店法復活させて保護しないとダメだな。
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:20.06 ID:SQRIh2N50
- >>17
あそこまだあるのか…「帝都最高の音響施設」(自称)でクラシックを聴かせてくれるんだ
よな。常連らしい老人がコーヒーを目の前に居ずまい正しく背筋伸ばして聴いてたり。
いきなりカンカン帽被った青年が入って来たりしてさ。あそこは時空がねじ曲がってる
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:23.49 ID:yC2tEmMV0
- 完全禁煙なら毎日でも行ってやるよ
出勤前に、わざわざスーツにタバコの臭いを付けまくってる馬鹿の気が知れないわ
分煙?
席で分けただけじゃ、何の意味も無いから。
完全に間仕切りしないと本当に無意味
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:49.57 ID:YxJf7QV30
- 純喫茶は落ち着いて居心地良かったな
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:53.58 ID:6VNqJI5GO
- 青山は高いだけだった
まずくてサービスも適当
リッツカールトンと同じ
リッツも長くなさそう
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:11.72 ID:hedfGTo10
- >>44
普通に食品衛生責任者の資格があればいい
他はいらない
コーヒー関連の変な講習やセミナーは九分九厘詐欺だから
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:13.13 ID:BqTRsjbG0
- 珈琲館のサンドイッチが好き
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:18.30 ID:jr9T52rXO
- 新宿西口の外れにある古い喫茶店はブレンド400円と高めだが店主が気さくにビスケットくれたりするし漫画も読めるし混んでないからゆっくりくつろげる。ドトールとか安いだけで席間隔狭いし行かないな
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:24.05 ID:ahqgwolp0
- アイスコーヒー注文したら、最初から加糖だったときのガッカリ感
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:46.63 ID:sJen8T4w0
- 喫茶店に出入りする奴は不良だ( ・`д・´)
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:10.87 ID:GAQO9hlj0
- マイアミってもうなくなったのか・・・・
ルノアールよりも人気あった気したけど検索してもないからびっくり・・・w
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:21.26 ID:WqPDHtw2O
- 南風
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:23.54 ID:a+tMB7cb0
- >>65
何て店?
400円なら全然高くないよ
- 71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:42.28 ID:XsfarNJE0
- ルノアールってわりといい場所に店があるし、
客は打ち合わせだったり居眠りしてたりで長時間居座り続けてるし、
それでもちゃんと利益確保して店が続いてるのはすごいと思う
もっと褒め称えるべき
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:51.42 ID:+1b2pXcA0
- 君とよく
この店に
来たものさ
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:56.42 ID:JUJTp3N20
- 取り立ててコーヒー飲みたくなることもないしな・・・。
出先でちょっと時間が余った時に入るくらいか。
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:15.42 ID:oGREswxw0
- これは名古屋でもそうなのか?
栄あたりじゃ24時間営業の喫茶店があったり、
朝からアホみたいな量のモーニングセットが出てきたりしてちょっとしたカルチャーショックだったな。
小倉トースト見た時も驚いた。
まぁ所謂、喫茶店の風情みたいなものは無かったけどね。
昔ながらの喫茶店は嫌いじゃないが、行く機会は無くなったな。
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:22.78 ID:J/N6KTO90
- >>自家焙煎などの「珈琲専門店」ブームだった昭和56年の15万4630店をピーク
に減少し続け、24年には4万9298店と3分の1以下にまで落ち込んでいる。
これは個人経営店限定ってことなの?
ドトールやサンマルク、コメダなど、現在はチェーン店が多いし、
喫茶店(カフェ)自体がそんなに少ないとは思えない
休日に喫茶店(カフェ)でコーヒー飲みながら読書なんてお洒落・・とは思うのだが、
実際にはなかなかできないな
ペットボトル買って部屋で読むな〜
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:39.79 ID:BRNCTUQx0
- 妖精館アルフヘイムは妖怪のたまり場
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:48.27 ID:FLAa92xr0
- 自営業とかよくやるよな。
個人がどう頑張ったって大手に勝てるわけ無いじゃん。
喫茶店なんて、言っちゃ悪いが元手があれば誰で出来るんだしな。
移り変わりが激しい時代で、自営業なんて大半があっという間に閑古鳥が鳴く店になる。
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:07:21.57 ID:jo9tyMzs0
- 客のいない喫茶店でPC開いて長居したら見えないプレッシャーがかかってきそう
その点、そこそこ混んでるスタバとマックは安心して仕事出来るな
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:07:41.90 ID:BqTRsjbG0
- 名古屋や関西の方だとまだ喫煙率高いんだよな
おねいさんがいっらっしゃいって言いながら灰皿持ってくるw
吸わないっての
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:09:06.90 ID:pidozMbZO
- 若い連中は知らないだろうけど、昭和54〜5年当時は、
喫茶店はコーヒー飲みに行く場所じゃなくて
インベーダーゲームしに行く所だった。
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:09:30.28 ID:+1b2pXcA0
- 喫茶の喫を、
喫煙と思ってるのか?
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:09:57.45 ID:BJzOEnaqO
- マシンでボタンピッ!だけで淹れるコーヒーにしては高いよな?最近のカフェは
店員も客も五月蝿いし
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:10:02.39 ID:XsfarNJE0
- >>68
一部店舗は業態変更してる(ピザやパスタ店になってる)が、
喫茶マイアミはまだ健在だぞ
一時120店舗以上展開してた頃に比べたら、ずいぶん減っちゃったけどな
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:10:23.46 ID:oGREswxw0
- >>68
そういや見かけなくなったな。
と思って調べてみたらマイアミ・ガーデンと名を変えてイメチェンしてた。
http://miami-garden.jp/shop_a.html
渋谷のマイアミはよく待ち合わせに使ったなぁ。
あの紫地に黄色の看板が胡散臭くて好きだったw
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:12.89 ID:Y7QLfjS30
- 昔はマッチをもらって帰ったな。
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:30.29 ID:JUJTp3N20
- モーニングのせいか都市別の年間外食支出は岐阜市が東京に続いて横浜を押さえて2位なんだろ。
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:50.50 ID:+1b2pXcA0
- 同伴喫茶は?
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:11.14 ID:yQFYsQz10
- 必ず嫌煙房が湧くなw
このての喫茶店て短期で見れば淘汰の対象なんだろけどまたいつか重宝される時代はくるよ
なんつーか憩いの場にぴったりだ。
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:22.18 ID:z12E4utx0
- 珈琲の青山はステータスがあった
スタバとコメダはくそがきがあつまるところ
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:34.09 ID:hedfGTo10
- >>85
ああいうのも無くなって来てるよね
嫌煙者や、にわかコーヒー通が
タバコを駆逐するから
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:38.76 ID:miTTimLC0
- セブンの珈琲が美味すぎて喫茶店なんていくきにならん
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:13:02.30 ID:owuTcNAg0
- 珈琲貴族(高円寺)
珈琲美学(武蔵小金井)
etc
いろいろ通った
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:13:52.13 ID:JgE6H7h30
- ハンバーガーチェーン店に市場の過半を奪われ、
その市場をさらにコンビニエンスストアが奪う
もう喫茶店が生き残るスペースはそれらの店が出店しないところにしかないような感じ
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:27.09 ID:XsfarNJE0
- 個人経営の小さい喫茶店は、書店や駄菓子屋と並んで、
税金対策だったんだよな
老人が店番して、息子夫婦が経営する個人商店と売り上げを混ぜて、
うまい具合に節税してた
でも節税が度重なる税制変更で難しくなった上に、書店や駄菓子屋は万引きが、
喫茶店は設備什器関連の支出が増えて、どうにもならなくなった
昔は儲けがゼロでも税金節約できてトントンだったが、
今は完全に赤字で、節税以上に足がでちゃうんだもん
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:36.83 ID:W7jehEMd0
- モーニングやればOK
パンの食べ放題とか良く行きます
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:37.76 ID:Gw6h7Nys0
- モーニングモーニング君の朝だよー
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:50.65 ID:SQRIh2N50
- 池袋西口の蔵王も懐かしい。
24時間営業・トースト食べ放題で貧乏学生には重宝した
たまに地元の893の方が打ち合わせ(?)してるのには閉口したが
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:15:39.20 ID:+1b2pXcA0
- 売り上げ6割店舗三分の一って、
残った店舗の売り上げ80%増のウハウハやで
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:05.17 ID:GAQO9hlj0
- >>84
これ喫茶マイアミの現在?
喫茶マイアミ=オレンジ色の看板で店内がちょっと暗くて
不良の集まるイメージが脳裏から離れないんだけど
こんなのマイアミじゃねえwww
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:22.61 ID:7NJ7NNHp0
- 喫茶店は道楽でやるものだから、閉店するまでの10年15年を持ちこたえるだけの
ぎりぎりの売り上げがあればそれでなんとかなるのだとどこかで読んだ。
だからオーナーが金持ちなら客の入りよりもこだわり優先のマニアな店に、
それなりなら広く浅い客層を狙った普通の店になる。
- 101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:39.95 ID:HWrD0aR90
- テレビだの喫茶店だのスキーだの
もう前世紀の話だね
- 102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:17:06.82 ID:oGREswxw0
- 池袋のカフェ・ド・巴里と珈琲伯爵は良く行ったなぁ。
- 103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:18:01.76 ID:scRA18/20
- 昔々はコーヒー飲むってのは贅沢であってだな
ラーメン一杯と同じぐらいの料金がしたもんなんだわ。
マクドナルドの糞マズイコーヒー100円でドトール200円の時代で
小遣い少ないのに毎日毎日500円出してコーヒー飲むアホウはそうはいないはず。
- 104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:18:27.35 ID:A1UGU/L8O
- 地元で生き残ってる古い喫茶店は硬派なコーヒー専門店だな
ナポリタンとかクリームソーダがあった店は潰れてるわ
- 105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:18:59.22 ID:91HKdGP90
- 京都のクンパルシータとか独特な雰囲気だったよ
勝新太郎も訪れたという
- 106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:10.33 ID:hedfGTo10
- >>97
なんで池袋の喫茶店は893がいるんだろうな
大人しいけどさ
そしてごくまれに、寺田農がいる
もう二回見たわ
- 107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:44.31 ID:oGREswxw0
- >>97
あー蔵王も懐かしいなぁ。
金魚鉢みたいなパフェがあるとこだっけか?
トーストとゆで卵よく食ったw
あと、歌舞伎町の上高地もよく行った。
いかがわしいとこばっかだなw
- 108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:55.28 ID:ILewEX1x0
- >>94
なつかし駄菓子喫茶 てのもいいかも
- 109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:55.48 ID:sL6ysU7V0
- 自分の店と勘違いして、マスターを下に見てるような
うざい常連がいない店なら行きたい。
だがそういう店はつぶれていてもう存在しないというジレンマ
- 110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:03.26 ID:owuTcNAg0
- >>84
東京駅近くのマイアミで終電乗り損ねて仕方なく夜を明かした
身震いする想い出・・ってイメチェンしすぎだろソレ
- 111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:20.24 ID:Gw6h7Nys0
- アミーゴで小林昭二マスターが入れるコーヒーが最高
- 112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:33.54 ID:+1b2pXcA0
- コーヒーだけで粘るって
ずうずうしいヤツじゃないと
できんで
- 113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:07.16 ID:yC2tEmMV0
- インベーダー〜ブロック崩し〜ゼビウス辺りを置いて、
レトロ色をふんだんに押し出した店を開店しようかな
以外と流行るかもなw
- 114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:16.76 ID:YT1Zr8of0
- 特にーセブンイレブンの美味いコーヒーができて行かなくなった。
車で飲む1杯100円のホットコーヒーの方が美味いのだ。
今の仲間にはサテンなど死語になっている。
- 115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:46.01 ID:0yvunMPk0
- 横浜・関内のコーヒーの大学院、一択です。
- 116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:23:05.35 ID:4Y1Hzwxn0
- 昔の喫茶店の雰囲気がよかったよな。
ドトールやスターバックスみたいな騒々しい店とは違う。
- 117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:24:39.38 ID:eaPfBFtu0
- >>91
喫茶店は場所代に金払ってるようなもんだしなあ。コンビ二のコーヒーもうまいが別もんだな
広島は駅前に純喫茶数軒あったんだが再開発やパチンコ屋の駐車場にしたせいで無くなったのが痛い・・・。
古臭い喫茶店で食う飯うまかったんだがなー
- 118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:03.39 ID:WISpU2ij0
- 昔特殊喫茶にはよく行ったけどなあ・・純喫茶はあまりいったことないや
- 119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:07.37 ID:nEI9+4yr0
- 単にヤニ臭い店が淘汰されてってるだけでしょ
自家焙煎で禁煙の珈琲専門店て凄い勢いで増えてるぞ
- 120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:26:02.01 ID:p3PdMvx70
- >>6
わかる、サテンと言えばケチャップ濃すぎるナポリタンだよな。
- 121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:26:16.56 ID:ibMw2HFs0
- 名古屋を離れると喫茶店見つけるのに凄い苦労する
- 122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:15.17 ID:/9+Z+LCx0
- 喫茶店でゆっくり小説なんか読んだら嫌がられちゃうもんな
- 123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:23.48 ID:8NTwn1em0
- 昔っからの個人経営店って大体は看板メニューっていうか
「これは!」っていう自慢のメニューがあるよね。
懐かし系のカレーやスパゲティも発掘できる可能性も高い。
- 124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:23.68 ID:V74lmj6V0
- >>113
風営法が絡んでくるから立地がなぁ…
- 125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:00.26 ID:rbpFG/JAi
- 峯岸の実家は売り上げとかどうなんだ?
- 126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:10.32 ID:hedfGTo10
- >>119
まあ、出てきてるけどね
あの手はセミナーとか、スペシャルティとかに騙されてるタイプ
要するに真面目に勉強して権威に弱い人がやるんです
次から次から潰れていくよw
- 127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:34.01 ID:cwxKu2j8I
- 名古屋近郊は喫茶店元気だぞ
朝は駐車場が埋まるし
- 128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:07.35 ID:MUu3Mvc7O
- >>119
バカかお前。
喫煙できない喫茶店だから潰れるんだよ。
- 129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:26.47 ID:qMjX1kLf0
- 自家製ナポリタンとホットケーキが美味しい店さえ
残ってくれればそれでいい
- 130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:06.41 ID:eaPfBFtu0
- 喫茶店でゴラク読みながら食う昼飯はなぜか旨いな。
- 131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:38.83 ID:owuTcNAg0
- クラウンの焼きサンドとかなつい
- 132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:07.17 ID:scRA18/20
- 異臭がする小汚い雰囲気が味わえる喫茶店は京成の田舎駅前だとかなり存命してるぜ。
東大周辺にもかなりあるな。
- 133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:13.33 ID:tUMqGhTPO
- >>113
麻雀とドンキーコングも入れとけよ
- 134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:14.03 ID:/9+Z+LCx0
- そういえば去年の暮れに通勤路の途中に星乃珈琲店っていう店ができたんだけど、
ものすごい繁盛してる。
- 135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:28.78 ID:XGlnI30MO
- 喫煙者が減ったからな
- 136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:32:09.22 ID:BRSFs1yw0
- 漫画喫茶でよくね?
飲み放題・読み放題・パソコンし放題・充電し放題・個室でオナニーし放題
- 137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:33:35.97 ID:sL6ysU7V0
- >>117
茹で卵 トースト サラダ 新聞
無口な白髪・ヒゲの主人 店内に漂うジャズとコーヒー豆の香り
流れていく静かな時間
こんな感じだろ
静かに時間を過ごせる喫茶店って今あんまりないよな
ちょっと良さげな店は常連が我が物顔してるし
- 138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:33:53.33 ID:r5rc2fv30
- 京都市内には割と残っている。京大周辺とかにも結構あるな。
- 139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:35:43.82 ID:fnO/IreI0
- >>130
バレーボーイズ読みながら食うラーメンも旨い
- 140 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/19(水) 23:36:10.90 ID:/eVOotSR0
- がっつり喫煙OK文句あるかコラタイプと
禁煙どころじゃねぇ匂い発生させるなボケ珈琲の香りが死ぬだろうがタイプ
どっちかにしたほうがいいかもしれんな
分煙は一階と二階でバッチリわける スタ○のように外だけ喫煙OKとか
- 141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:36:27.55 ID:LbvpcCp60
- 我が青春の喫茶店は「ウイーン」と「サン・ロイヤル」
- 142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:12.91 ID:lP4yzPJV0
- 喫茶店のカレーの美味さはなんなんだろw
- 143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:50.16 ID:+ZfTnR2mO
- 銀座のルノアール
ゆっくりくつろげる雰囲気だったわ
しかし値段もそれなりにした
- 144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:38:03.11 ID:uepr/WpNO
- (^。^)家の近くにもマダ一軒あるな
(^_^)なんか行ってみたい気がしてきたよ
- 145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:38:07.96 ID:nEI9+4yr0
- >>128
>>1の青山は喫煙できる店だったけど?
- 146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:38:19.53 ID:eaPfBFtu0
- >>139
なんとなくわかるwヤンマガ系とかおいてあるラーメン屋たしかにあるな・・・w
- 147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:38:59.37 ID:Job8BJi50
- 新宿でフーテンをやってた時代の風月堂が懐かしい。
なにをするでも無くコーヒー一杯で一日中ボーと過ごした青春時代。
- 148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:39:54.24 ID:QQxeX2e70
- 玉造の日の出通り商店街の隅にあった「アジアコーヒ日の出通り店」。
たけし、さんまの番組でも紹介されたが、あの味が懐かしい。
コーヒーショップなのにコーヒーは出さない。メニューは謎の
「ネーポン」というオレンジジュースのみ。
「新メニューはホットネーポンや」と言って、ストーブの上で暖めただけで
200円も高くなる。
ああいう味のある喫茶店がなくなったからなぁ。
- 149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:06.16 ID:91HKdGP90
- >>142
やっぱり雰囲気じゃないの
- 150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:07.75 ID:lP4yzPJV0
- 中野のクラシックってまだあるの?
- 151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:58.30 ID:hedfGTo10
- >>140
よく言われてるけど、コーヒーの香りは挽いた時と
お湯を注してる時に散るのよ
入れたコーヒーからは大した香りがしない
自分で入れてれば、いちいち香りなんか嗅がないしな
よく嗅ぐ臭いは無意識に感知しないようになるから
タバコの臭いでどうのこうの言う奴はいわゆるニワカ
もしくは思い込みの激しい困ったチャン
- 152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:30.01 ID:Yp40a5jT0
- 喫茶店といえばよくある脱サラだったけど いまのご時世はキビシーだろうなー
- 153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:36.70 ID:Job8BJi50
- >>148
アジアコーヒーか懐かしいな
コーヒー50円
店の入り口には「冷房中」の札
野球中継のあるときは前金払い
- 154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:44:38.07 ID:nQV4eIaG0
- . ____
/ ヽ
/ ヽ
|. u ー ‐i ___
|. ( ●) (●) . / ー ー\
.. | u (__人__) ・・・ /u (( Ο)) ((Ο)
. i `⌒´i / u. (__人__)ヽ 〜♪
! ノ | ) )0i | 〜♪
ヽ._ __ノ \.__ /
/ ヽ,.ノ \ / /匡i:””””}ヽ .,-ー-、
. / , } // .ノ ゙ー‐'´ .i i\ ':.\
_(. ( _{ ヽ,_____ノ.- ノ_.,:-y-、___ __ヽ_/____i_i__ ,-yi::::::\ ':,\
__)_)__.\___ヽ と)_/ /,.:':/| \ |\ 6{””””}.、 |\ \::::::i⌒⌒i
..6{””””}.、 ヽ;シ /,.:':/ ::::|--、 ..\ ||ヽ\ (. ゙.ー '゙ ) .,.―|::::::\ \i__i\
( ゙.ー '゙ ) .i⌒⌒i:::: / ./ .\ ||::::::ヽ\. ゙ ー― '´ \ \:::::::i⌒⌒i:⌒⌒i
゙ ー― '´ ./i__i/ ./ \ ||:::::::::::ヽ\ 6{””””}.、 \ \:i__i:__i\
- 155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:44:43.80 ID:sL6ysU7V0
- >>148
ボコボコの行平でネーポンあっためて
「ホットネーポンや」だろ
懐かしいなあの店
TVで見ただけで行ったことないけど
- 156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:48:16.94 ID:Job8BJi50
- >>148 >>155
探偵ナイトスクープのネタはニュー速+では鉄板やな
- 157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:53:18.94 ID:miTTimLC0
- >>117
言いたいことは分からんでもないけど、食い道楽の俺的には
喫茶店の飯は不味くて食えない。
- 158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:56:42.69 ID:wcP3bBeF0
- >>1
コーヒーの味が玉石混合なんだよね
ちゃんとしたところは、スタバなんかよりもずっとおいしい
でも、不味いところは、色が付いてるだけで、量も少ないし、吸わない人間には、煙草の残り香が苦痛
一定の質が確保されているという意味なら、くつろげる時間と空間が欲しいなら、スタバ
80点の味のコーヒーだけ欲しいなら、711かな
- 159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:57:59.18 ID:7WLH1Qod0
- 食道楽がセブンでコーヒーとよwww
豚は何食っても旨いだろうなwww
- 160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:58:23.98 ID:9Q3Ac7UZO
- 客や音楽の音量が大きい、店員の声が元気過ぎる、食器の上げ下げ等にガシャンガシャンうるさい、座ってて疲れる椅子の喫茶店はしんどい。
味が良くても次はない。
って言ったら「高齢者かよ」って親に言われた22歳の秋
- 161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:03:45.03 ID:miTTimLC0
- >>159
残念ながらセブンのアイスコーヒーよりまともなアイスだせる店なんてほとんどないよ
1kg数十円の安物麺のナポリタンでも食って喜んでな、ハゲ君w
- 162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:05:24.07 ID:ksvbwSKp0
- セブンコーヒーは確かに美味い
あれを100円で出されちゃたまらんだろうな
- 163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:05:36.60 ID:0wnlnMmc0
- そのうち、もやさまのエンディング撮る場所が無くなったりして
- 164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:06:43.00 ID:9wwMixvm0
- バブル期前から減ってるんだからどうしようもない
- 165 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/20(木) 00:06:48.20 ID:/eVOotSR0
- タモリが喫茶店めぐりゲストとする番組でもやれば
視聴率とれそうな気がする というかオレ観る
- 166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:09:45.31 ID:ksvbwSKp0
- >>165
吉田類の酒場放浪記とか好き?
またちょっと違うか。
隠れ家呑兵衛系じゃなくて、サブカル系か
- 167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:15:48.20 ID:9wwD/X9g0
- >>165
その企画はいいな。
昭和のかほりがする喫茶店めぐり
俺も絶対見るわ。
- 168 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/20(木) 00:17:18.65 ID:LidvZde00
- >>166
最寄の駅でゲストと会い 歩きながら目的の店までしゃべる
ついたら店のたとえば昭和ッぷりやメニューや食事をなんやかや
紹介したり食べたりして んで途中からゲストに合わせたおしゃべりする
そんな感じで
- 169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:17:48.06 ID:ZI5XzeXd0
- うちの近くの喫茶店、
はやってる気配はないが、
しょっちゅう何かのロケに使われている。
昭和舞台のドラマらしい。
- 170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:18:49.81 ID:DWf08vVq0
- >>166
あの番組の安物サブカル衆がダメだ…
BGMがベッタベタのモダンジャズってのもなあ
- 171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:20:02.95 ID:6qOOPxJR0
- 喫茶店は喫茶するところだけじゃなくて
軽食もありだし、音楽とか読書とかお喋りとか、
そういう空間を提供する所
その代金として飲料しているわけで
- 172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:20:55.03 ID:TVod9T6s0
- >>167
神保町周辺を回ってれば一年、二年分ぐらい取れるかも
- 173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:21:41.22 ID:8Sl9czU20
- スタバとか誰でも入れるから面白味に欠ける
- 174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:21:52.57 ID:ENU/IoKd0
- セブンコーシー最強伝説
- 175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:23:08.21 ID:z88JwOocO
- 昭和から内装やメニュー変えてない喫茶店は落ち着く
マスターが年寄りでカウンターに昭和の箱みたいなテレビがあるとなお良し
立地は田舎の駅前商店街
- 176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:23:21.41 ID:DnOynTTK0
- >>168
むしろ、売れようと必死の安っぽい吉本芸人が出てきて
コーヒーそっちのけで自分が目立とうとして
寒いギャグを打っては空回りしつつ、しまいに内輪ネタで自分たちだけ
ゲラゲラ笑う
そんな勘違いな関西ローカル局の番組が見たい
- 177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:23:41.98 ID:6qOOPxJR0
- ちなみに大昔は(インベーダー)等のゲーム台を置いてそれで稼いでいたところが殆ど
- 178 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @転載禁止:2014/03/20(木) 00:24:19.58 ID:Mhr9U/Yg0
- 喫茶店と言っても要はコーヒー専門のカフェが多い
紅茶の店を・・・
- 179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:24:37.82 ID:DCK+WxWx0
- >>40
20年くらい前に廃業したよ
YAMATOYAは、まだやってるかも知れん
インパルスは、通りの向かいの地上店でやってるが、フルボリュームの本格的ジャズ喫茶ではなくなって、30年以上になる
ジャズ喫茶という形態も、いまのマスターが高齢化したら、おしまいだろうな
TSUTAYAで借りた音源を、そこそこのDAPに入れて、良いイヤフォンで聴いた方が、会話ができるくらいの音量のスピーカの音よりも良いし なら、スタバでひとりジャズ喫茶ができる
昭和の時代には、高くて簡単には手に入らなかったものが、いまは、個人で持ててしまう・・
- 180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:25:49.26 ID:DWf08vVq0
- >>171
もちろんそうなんだけど、500〜1000円程度であのレベルの空間しか提供されないのなら
倍出してもうちょっとよいレベルの空間を調達するし、自家用車なり家もあるしな
- 181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:26:27.94 ID:TVod9T6s0
- >>171
そういうのお断り!!って入り口に大書きしてあるお店あるけどね
キッチンはバリケードでしっかり覆われて
何をしているか分からないという
この前TV出ててビックリしたけどね
出ると思わなかったよ、北山さんw
- 182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:27:44.15 ID:U4isWE4H0
- つまり喫茶店自体は減ってないって事じゃん
こじつけ記事もいいとこ
- 183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:28:41.13 ID:cYYPPAk30
- 紅茶が美味しい、喫茶店♪
実際昔は紅茶がおいしい喫茶店があったのだ
今のオシャレな店ではなくて
木造りの落ち着いた店ね
- 184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:30:13.21 ID:YooNrbDt0
- >>180
お前のいく喫茶店がクズなんだよ。
神保町あたりにいけば雰囲気のいい喫茶店がいくらでもある。
- 185 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/20(木) 00:32:57.82 ID:LidvZde00
- 紅茶の伝道師としては神保町といえばティーハウスタカノの
名を出さざるを得まい まあ行ったことは無いんだけれども
- 186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:33:44.15 ID:9wwD/X9g0
- 紅茶専門喫茶店でひっかけた女がいまの嫁でーす オーマイガットトゥギャザー!
- 187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:33:58.10 ID:DWf08vVq0
- >>184
だれもが神保町辺りのレトロ喫茶の雰囲気を好むと思い込みする病にかかってるの?
- 188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:39:27.33 ID:M6svrAB10
- >>187
懐古爺の特徴だからな、それは。
- 189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:43:31.92 ID:d9g11OhQ0
- >>72
時は流れた…。
- 190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:44:32.87 ID:cIWzaq/g0
- 俺も喫茶店がライフスタイルに組み込まれてる時代に生きたかった
昔のドラマとか見てあこがれるわ
- 191 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:45:35.79 ID:Nt6Ymg/b0
- >>63
dくす!
- 192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:47:25.27 ID:EwiGxjaR0
- 昭和56年というと「紅茶のおいしい喫茶店」の頃か
- 193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:49:00.62 ID:TVod9T6s0
- >>190
組み込めばいいじゃん
いっぱいある
雰囲気重視なら、神保町と下北行っとけ
- 194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:49:49.59 ID:IOf0v6P40
- >>176
よーいドンのノリで昭和臭漂う喫茶店巡りはウケそうだけどな
売れない吉本芸人は要らない
- 195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:50:57.42 ID:JHfDf7ot0
- 何だか分かんないけど居心地のいい喫茶店てあるんだよ
- 196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:52:10.81 ID:ZI5XzeXd0
- 雰囲気重視なら、津軽と下北行っとけ
- 197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:53:25.25 ID:DCK+WxWx0
- >>182
個人では、経営できなくなったってことだよ
賃料や設備、サービスの質、価格を維持して、利益を確保しようとしたら、圧倒的な資本が必要
既存店も、一定以上の客の質と量を確保できる、名門大学のそばとかじゃないと厳しいんじゃないかな?
いまは、大資本が非正規を使って、個人を相手に商売する時代
賃金も、若い時代に、単身で部屋を借りて、そこそこ楽しめる程度以上には増えない
子育て支援云々も、男にひとりで家庭を支えるだけの賃金は出しませんよということの言い換えだと思う (´・ω・`)
じゃあ、共働き推奨かというとそうでもない 若くて物覚えの良い単身の男女を使い捨てにするのが一番効率的
少子化は進むだろうなぁ 個人で逆らっても、貧困で産まれた子供を不幸にするだけ
- 198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 00:56:28.40 ID:VnPh+BRG0
- >>190
セブンスターが180円でコーヒー1杯が250円だった俺の頃は。
タバコも高くなったけど、コーヒー500円とかだと気軽に生活に取り入れるのキツいよな。
- 199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:01:21.19 ID:DCK+WxWx0
- >>198
毎日じゃなくて良いじゃん 週一なり、月一で
記憶として残る分には、同じだよ
- 200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:03:39.40 ID:S1f0FiO00
- >>147
通り名うpしる!
- 201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:04:06.63 ID:48qBWAJS0
- 田舎だと喫茶店なんて近所のじじばばどもが
コーヒー一杯でだべって噂話してるくらいのイメージしかないわ
いわゆる戦争を知らない子供たち世代
戦争知らないから気骨もないし
適当にチンピラ遊びは知ってる不良ジジババどもって感じ
もういいからお前らくたばれよって感じ
- 202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:08:20.86 ID:6LzqXxnU0
- どの駅でもとりあえず喫茶店を探す
喫茶店のスパゲッティとか軽食が好き
でもやって無い
この前も朝9:30にはじめて降りた駅でまだ?って
聞いたら10:00からって言われた
やる気も無い
でもそのゆるさ安っぽさも含めて好き
- 203 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:08:43.34 ID:TVod9T6s0
- >>197
特徴も無く、回転率だけで商売してたらそうだろうな
- 204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:08:47.08 ID:7wVgvODs0
- 喫茶店の役割を他がどんどん持っていたからな
そら需要が無くなれば店舗も減るわ
まぁ駅前くらい残れば御の字じゃないかなぁ
- 205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:11:29.43 ID:rhW773+H0
- 入りづらい
年寄りのサロンで
もっと個人がリラックスしてる雰囲気じゃないと
- 206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:15:37.41 ID:dgSTJBZz0
- 価値観が変わってきたってことじゃないの
コンビニのコーヒーやスウィーツもレベルが高くてなったしな
俺は手作りのほうがいいけど、拘らない奴なら値段が安いコンビニに越したことはない
- 207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:17:02.18 ID:tCBaPPbK0
- って言うか、昔の学生ってお金持ちだったんだな。
喫茶店なんて、彼女とデートの時しか入らないよ。
100円ショップでミネラルウォーター買えば済む
- 208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:20:41.33 ID:9wwD/X9g0
- 津軽のど田舎のガキの頃六本木アマンドという店に憧れたな
いまも有りますか?
- 209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:22:12.07 ID:48qBWAJS0
- 喫茶店を経営するって人も減ってるんじゃないの
昔の安保闘争で道誤った奴らとか
ノンポリでジャズとか聞いてた村上春樹みたいなやつらが
一生貧乏承知で喫茶店やジャズ喫茶とかやったんじゃないの
今はそういう生き方じたい、はやらない
- 210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:26:25.77 ID:2IX7i8370
- 喫茶店とかカフェって行ったこと無いんだよね
普段ずっと1人で行動してるし、必要最低限しか外出しないから
外出するならトイレとか自販機を使う大体の時間も含めて全部計画立てて行動する
- 211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:31:22.76 ID:dgSTJBZz0
- >>207
まあ親が今よりは景気良かっただろうってのはあるが
高校生でも毎日ギャラガとかやってたしな
ただ、ネットとか携帯とか無い時代だし、金を使うのは音楽関連のカセットテープやら貸しレコード代
とかゲーセンとか週刊雑誌買うだけだわな
- 212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:31:42.72 ID:pL5e8Hzj0
- メニューから食べたいものを選んで考え事でもしながら出来るのを待って
手作り感のある料理でで腹を満たした後はコーヒー飲みながらゆっくりくつろいで
今はそういうのはやらないんだろうね
- 213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:34:41.54 ID:3fx0RFyU0
- 近所の喫茶店はみんな喫煙可で煙いのでだんだんいかなくなった
分煙してても煙いは煙いのでゆったりコーヒーを飲む感じでもなくなる
- 214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:35:31.79 ID:2IX7i8370
- > ゆっくりくつろいで
外出してくつろぐことができない
- 215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:35:32.79 ID:DCK+WxWx0
- >>207
つ 進学率
むかしは、高卒でも、男はちゃんとした(年功序列式の)仕事に就けた
つ〜か、食事はインスタントラーメンにして、無理して行ったんだよ
それで、先輩がひとり、肝臓いわして亡くなった・・
むかしは、冠婚葬祭だの服装だの生活スタイルだのに、こうあるべきという無言の圧力があった気がする
- 216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:35:46.84 ID:DnOynTTK0
- >>210
仕事が何なのか分からないけど、「相手の都合で」待たなくちゃいけないとか
変な時間に食事を摂ることになったりとか、そういうことは無いのん?
- 217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:38:11.03 ID:gOsGD36t0
- 以下ノーパン喫茶禁止、
- 218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:44:13.54 ID:ZI5XzeXd0
- 同伴喫茶や
歌声喫茶は?
- 219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:48:13.01 ID:2IX7i8370
- >>216
営業は無い
> 変な時間に食事を摂ることになったり
仕事柄そういうことがあったら物食べる暇も無い
- 220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:51:27.17 ID:Y7/SKsuS0
- 正直「喫茶」なるものの需要がもうそんねにねーんだと思う。
- 221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:53:54.63 ID:DCK+WxWx0
- >>211
> ネットと携帯 ガラケーとSIMフリー端末、格安SIMにしたら、1万円以下に押さえられない?
カセットテープ、ゲーセン、週刊雑誌は、買わなくて良くなるし
>>217
職場の先輩と一回だけ行った 見えなかった (´・ω・`)
- 222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:54:43.31 ID:IOf0v6P40
- >>220
奮発するときの外食で美味しいとこ行く程度だな
- 223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 01:54:57.10 ID:kIkeU09U0
- まあ個人店って質と価格が不透明なのと
常連以外ははいりづらいとこはあるな
チェーンだとそういうことがないんだよpな
- 224 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 01:59:25.14 ID:d2i+LE4H0
- 喫茶店のナポリタンやカレーってどこでもまずいよね
まあナポリタンは家で食ってもホテルで食ってもまずいけど
- 225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:00:02.21 ID:uXRZ3Uoo0
- >>76
おや?まだいく?
- 226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:00:27.24 ID:EygPICTN0
- >>220
無いと困るよ。営業にとっては。。。
- 227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:02:07.45 ID:yfl1+fhl0
- 若い頃はたまの休日に喫茶店でモーニングを食べるのが楽しみだったな
- 228 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:05:06.14 ID:TVod9T6s0
- >>220
大事にした方がいいと思うけどね
酢束みたいな、貧相なアメリカ文化はちょっとねー
後退してるって事だからね、それは
今更ペーパードリップが流行ってる国だから
まともな物が無いのに偉そうにする
そういういつものアメリカが推して来た、スペシャルティとかもね
あんなもん額面どおりに取らんでもw
- 229 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:06:58.13 ID:QRuv8Vz60
- 業態が漫画喫茶とかスタバとかに改変されてってるだけだろ
喫茶の需要が減ってるわけじゃないと思う
- 230 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:22:03.96 ID:X2E6TYtG0
- 田舎の喫茶店入ると店主や常連客に「何しに来た?誰だおめー」って顔されるw
たむろしてるのは近所の年寄りとタクシーの運転手とか
あの一見お断り感のハードルは高過ぎる
- 231 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:45:27.93 ID:+1byQhIS0
- >>40
京都の(昔の)ジャズ喫茶をまとめたサイトがあります。
http://adobensya.jp/jazzmach/kyoto/kyoto.html
開店の日付はシャンクも含めややいい加減です。このサイトによれば.
シャンクレールの開店は昭和47年ですが,実際はそれより10年くらい前です。
閉店は,私が東京に来てから21年たちますので,今から30年くらい前です。
- 232 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 02:50:26.49 ID:R91QSWSQ0
- 珈琲のブルーマウンテンか…
>>68
交通会館地下にもなかったっけ
>>208
この前も朝3時の閉店までいたよ
- 233 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 03:23:23.92 ID:ot97342h0
- 喫茶店っていうのは24時間営業で
座って20クレお願いねと万札を出してポーカーテーブルを遊ぶ類の店だとばかり思っていた。
- 234 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 03:42:07.27 ID:/NcQ4Lok0
- >>9
コロンカランコロン
- 235 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 03:53:37.78 ID:1HwqKhhM0
- 初デートでクリームソーダ飲んだのは何十年前だろう
こんな話題でとか、こんなセリフでとか
前の晩布団の中でシミュレーションしたなあ
- 236 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 03:59:09.06 ID:0R4kgraB0
- うち7割はカスラックに潰されてんじゃねーの?
- 237 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:03:56.27 ID:CThZ9RtA0
- ガロの「学生街の喫茶店」を思い出す
そしてバンバンの「いちご白書をもう一度」を思い出し
浅間山荘事件を思い出す
どれも生まれる前か生まれてたのかよくわからん時代の話だが
たまにテレビで浅間山荘や連合赤軍ネタやるとこの2曲が流れるイメージ
- 238 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:13:32.27 ID:t5o3yVh0O
- 今の喫茶店ってメイド喫茶やマンガ喫茶が主流だもんな。ノリダーが通ってた昔ながらの喫茶店ってドラマやまんがの世界に出てこなくなったね。時代なのかね〜
- 239 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:14:20.84 ID:McIC18XA0
- パンプキンパイとシナモンティー
- 240 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:14:26.22 ID:GBvZYEsF0
- 俺の喫茶店のイメージは750ライダーのあれ
- 241 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:15:31.22 ID:6ehF6P0L0
- ヤクザが来てみかじめ料を払うまで居座って他の客が来るのを阻んでいたのが大きな原因
喫茶店なんてやったって、売上は全てみかじめ料で消えてばからしい
- 242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:16:08.97 ID:Gxd2hLvJ0
- 紅茶のおいしい〜喫茶店はどこですか
- 243 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:16:54.24 ID:0R4kgraB0
- 柏原芳恵のハロー・グッバイが無かった・・・
- 244 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:25:49.03 ID:Nw3j/us/0
- 汁一杯が牛丼よりも高いのに売れるわけがない
- 245 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:25:55.46 ID:k1oFjzaOO
- 喫茶店のカテゴライズにスタバやドトールははいらないのか
昔ながらの喫茶店って 入りずらそうなのが多いしな
- 246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:34:57.19 ID:S1f0FiO00
- >>208
あるお、新宿のアマンドはとっくにない
- 247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:36:55.77 ID:FbzmeS250
- サボール とか ミロンガ とか。
神保町は喫茶店が多かった。
そこには団塊サヨク・・・。
便所には「日帝粉砕!」「民コロは死ね!」なんていう落書きが
喫茶店がなくなったとき、やっと日本は普通の国になる。
- 248 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:53:10.24 ID:GoQuQWez0
- 青山は店の雰囲気は好きだったが、タバコの煙がただよって来てイライラするから行かなくなった。
あそこの“禁煙席”って全く無意味w 500円のコーヒー飲みながらイライラしたくないわ。
普通の喫茶店ってタバコ好きな人にはいいかもね。
ドトールが、一階と2階で禁煙喫煙わけてあるから、そっちに行ってる
- 249 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:55:28.97 ID:GoQuQWez0
- 禁ガキ・禁煙の喫茶店があったら毎日でも通うわ
- 250 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 04:59:15.59 ID:VM7ZsRGV0
- コメダ珈琲の進出ウザすぎ
- 251 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:10:54.69 ID:51HU28q80
- 名詞と名詞をつなぐときは接続詞の「と」だろ。ねとうよ
- 252 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:26:18.19 ID:Osl3XU/z0
- >>137
茶碗蒸しとうどんやおにぎりも付いてるところがあらし
- 253 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:35:34.88 ID:RK1dls5q0
- 個人経営の喫茶店なんて儲け度外視で趣味でやってんだろ
- 254 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:36:01.21 ID:8hV3EzGE0
- 喫茶店とソープランド、行った回数ではソープの方が多いな
- 255 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:40:01.30 ID:GoQuQWez0
- >>251
かえっておかしいわ。ばーか。日本語もう少し勉強しろよチョン。
あ、カタカナも覚えろよ。バカチョン。お前みたいな糞チョンはとっとと半島へ帰れ!
- 256 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:44:45.72 ID:a+28+RqK0
- プレミアムコーヒー店、て言うんだよな?、が、あれだけ客取れてるならまだまだ喫茶店の需要もあるんだろうけど
いかんせんその客の行動パターンが変わったんだよね
ショッピングモールに個人経営の店なんか入れないし、駅ビルも然り。
商店街は衰退。これじゃやっていけない
- 257 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:55:14.88 ID:N1SCo7u/0
- テーブルがインベーダーゲームだったなんてオッサンしか知らないだろうな
- 258 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:55:30.23 ID:zslHtzC00
- >>248
そういえば神戸のコーヒー店もものすごく空気が悪かった
むわーっとこもっていて、二階があったけどあがれなかった
- 259 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:59:10.31 ID:zslHtzC00
- >>257
喫茶店は不良が行くところっていわれてたなw
つれてってくれる大人もいないからやらずじまいだ
- 260 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 05:59:30.88 ID:9A7sOTY70
- 駅と大学間にある老舗クラシック音楽喫茶店だけど流行ってるな。
新聞8〜9紙と週刊誌6〜7誌と机が大きくてセルフでカップが大きい。
学生さんとサボりのリーマンと年金生活者らの格好の居場所。
- 261 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 06:56:27.70 ID:epg0XTJe0
- 喫茶店にありそうな屋号
田園、白鳥、古城、こんぱる、ルノアール
まあこんなもんかな...
- 262 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:01:50.79 ID:dkzZVqZt0
- そもそも「のんびり珈琲を」って時間自体がないんだよな
主婦を除いては
でもって主婦層はファミレスに陣取り
個人の場合は「漫画喫茶」の方を利用する事が多くなった
- 263 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:11:31.15 ID:Zl5ex1Gh0
- 体面を気にする企業のリーマンが、出先で余った時間に入るのは
たいがい人がまばらな個人経営の喫茶店
一杯500円くらいはするようなところ
経費で落とせるから
大手チェーン店にはまず入らんね
- 264 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:32:55.97 ID:VWTQMSel0
- 喫茶店か、多分10年ぐらいは入ってない気がする
- 265 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:48:47.23 ID:cR7SZSLa0
- 庶民には喫茶店でのんびりする時間なんてなくなった。
学生とジジババぐらいだけど、
これからのジジババは年金も減って依然働き続けるだろうし
学生は少子化で減る一方。
- 266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:55:27.90 ID:OMN6ahiI0
- >>262
のんびり珈琲の時間自体が無いのに、漫喫を利用する事は多いとか意味不明
- 267 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:02:26.85 ID:PQ+xNhL40
- 今や喫茶店=喫煙所だからな・・・
俺も禁煙成功して行かなくなったわ
で、喫煙者はタバコ値上がりでコーヒー代も無くなり路上喫煙ww
- 268 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:10:56.28 ID:O4HK3Pzl0
- お・タバコ成功しましたか おめでとう
俺も半年掛けて成功した・・酷かったぁ
ネット喫茶にしたら?携帯とはまだ一線引くだろ?
コーヒーがあるうちは 接続無料・・
カップが空となくなれば追加注文
どうせ1時間程度は粘られるんだしさ
ヘッドホンでヨツベなら音楽も聴けるだろ
- 269 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:12:05.97 ID:90fVURuo0
- チェーン店のほうが気軽でいいよな
個人でやってる店で、店主が妙なこだわりもっていたりするとメンドイ
- 270 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:13:44.87 ID:90fVURuo0
- >>260
出町柳と京大の間か?
- 271 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:17:27.81 ID:T/JHDc9n0
- コーヒー1杯だけの注文だと後ろめたいし
さっさと飲んで出てけみたいな雰囲気がある所もあるし
ちょっとコーヒーだけ飲みたいときはスタバの方が落ち着く
- 272 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:35:13.73 ID:uXRZ3Uoo0
- >>239
ブラスチックな絞殺死体
- 273 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:41:50.26 ID:EB0wwRhC0
- もう何時間もこの店で時間潰してるであろうこの人たちって、暇人なのかな?他に居場所ないのかな?
なんて思いながら10分足らずで店を出る。
- 274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:45:29.36 ID:YOwZDfRKO
- レーコーにフレッシュか
- 275 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:48:39.29 ID:FddHz8ZI0
- クリエとかベローチェの方がいいもんな。長くいても大丈夫だし
- 276 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:52:20.14 ID:UWJVWb3l0
- >>28
意味がわかりません
- 277 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 09:03:07.36 ID:KjorYJWJ0
- 喫茶店なんかで一日いくらの売り上げが稼げるんだろう
常連しか来ないような店ならそれだけで生活するのは難しいだろうな
- 278 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 09:12:05.82 ID:48qBWAJS0
- >>277
喫茶店経営という職業を選択した時点で
財を成すことは放棄したといわなければならない
- 279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 09:45:00.06 ID:rKl0mTXJ0
- 【社会】国家戦略特区、首相が月末に公表 経財相表明 [3/20]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395274848/
- 280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 11:39:38.23 ID:/5PrQzWR0
- さぼうるのナポリタンが2ヶ月に1回くら食べたくなる。
- 281 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:43.04 ID:HGVrJt7G0
- あの時の歌は聞こえない カスラックの利権に替わったよ 時は流れた
- 282 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:36.21 ID:Qb1ZWTJO0
- 喫茶店と床屋は価格破壊が大きいね
- 283 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/20(木) 20:32:19.02 ID:LidvZde00
- チェーン店への対抗は工夫次第でどうにかなるで まあ儲からないらしいが
- 284 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:20:09.52 ID:hT/TNiDc0
- 若いのは喫茶店なんか行かないだろ
- 285 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/20(木) 21:21:55.22 ID:LidvZde00
- 若い人は少ないから常連になってくれるターゲットとは
みなしてない可能性はあるで
つまりおっさんおばはんの客をどうつかむか これ
そういうのがいいかわからんが
- 286 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:24:59.24 ID:ZI5XzeXd0
- もう若くないさと
君にいいわけしたね
- 287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:37:51.75 ID:jHQY1T6+0
- じじいとばばあが年金貰いながら経営して年金生活のじじいとばばあが客
もういろいろ駄目だろ
- 288 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:41:41.32 ID:jDNJyaj50
- 談話室滝沢が廃業した時点で「喫茶店」はその価値を終えたんだよ(´・ω・`)
- 289 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:41:44.70 ID:ZqqNHHa60
- モーニングなんてパン一枚にゆで卵、小さいサラダにホットコーヒー・・・
これで500円だもんなw
- 290 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:59:15.08 ID:tp+7JEMe0
- そもそも喫茶店というのはコーヒー呑んで週刊誌や漫画を読みながら煙草を吸うところなんだけど、
最近はタパコを吸う奴が減ったしな・・・。個人的に純喫茶というのは好きだな。
>>289
値段よりも、安らぎの場所を提供するところなんだよ・・・
- 291 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:59:51.69 ID:DCK+WxWx0
- マックで十分。
- 292 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:00:16.23 ID:d55uBzlsO
- 歌声喫茶で赤旗読みながら、ブレンド飲むのがナウかった。
ギター片手にイムジン河や僕達の失敗を、仲間とよく唱歌したなぁ…
- 293 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 22:00:25.26 ID:z8lakiWZ0
- 昔あった重厚な雰囲気の喫茶店てほんとなくなったな。
やっぱ昔ながらの喫茶店といえば焦がしケチャップのナポリタンだな。
あとコーヒー少し流し込んで香り付けをしたカレーライスw
- 294 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:01:05.74 ID:A4Q7Uh2W0
- >>4
時は流れた
- 295 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:01:40.42 ID:qpZoi0ut0
- 今のワーキングプアの若者たちに、喫茶店などに行ってエメラルドマウンテンや
美味しいナポリタンを嗜む余裕などまったく無いだろうからなw
せいぜいスーパーで39円ぐらいの安い缶コーヒー買って来て
ボロアパートで飲むぐらいしか出来ないだろう
- 296 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:02:16.40 ID:JopmngUY0
- ハンドドリップでいれたコーヒーを飲む為に生きています
- 297 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:02:34.44 ID:jDNJyaj50
- 根来寺に行った時、和歌山線の電車の時間が合わなくて
仕方なく岩出駅前で昔ながらの喫茶店に入ったなw
なんかすごく旅の人が入ってはいけないふいんきだった(´・ω・`)
- 298 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:05:40.26 ID:+4/uotwH0
- コメダはコーヒーの味で勝負しなかったのが勝因
コンビニコーヒー¥100に正攻法で勝負できる訳ない
- 299 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:08:58.73 ID:FcBn5C7e0
- タバコが吸えない喫茶店なんか行く意味なしだな
- 300 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:45:26.87 ID:JUg3j3hz0
- 愛知県庁裏のジジババがやってる喫茶店は、
7時から16時、土日祝日休みとか言う冗談みたいな喫茶店だったw
- 301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 22:57:52.77 ID:TVod9T6s0
- >>300
結構ある
- 302 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 23:15:42.14 ID:mZh7Tglo0
- >>257
27歳だけど友人の実家が食堂でそこに置いてあった。100円でゲームできるヤツだよね。
その食堂は移転して今まで以上に繁盛している。
昭和時代の車やバイクを見ると懐かしくなるよね。夏のボーナスでW1買おうかな。
昭和が終わって25年以上になるのか。27年間早かったなあ
- 303 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:28:07.28 ID:f0Z2hahZ0
- コーヒー500円、サンドイッチ800円(味は微妙)とかに金出す気にならんわ
ほとんどが場所代なんだろうけど、周りに見知らぬ他人が一杯いる状況じゃ大してくつろげないし
無駄な休憩とかしないでさっさと仕事やっつけて家でのんびりする方が良いわ、帰りに100g2000円の豆買っても全然安く旨いの飲めるし
- 304 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 07:21:53.37 ID:3GmW4OL90
- お前に無理に来てくれとは誰も頼んでないから
- 305 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:43:36.58 ID:ImqMyuE00
- あの頃は愛だとは知らないで
サヨナラも言わないで別れたよ
- 306 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:48:12.21 ID:qCYVoiyT0
- 近所の漫画喫茶でランチ食べてコーヒー飲みながらまったりするのが好き
- 307 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:50:58.97 ID:NuglkV7K0
- 美人ママがいただけで大盛況だった
うちの嫁も開業したかったが、顔とスタイルで諦めさせた
- 308 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:54:44.11 ID:P+DTCiEK0
- カフェで改造読むのが楽しみだった
- 309 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:09:31.45 ID:wUxZRAjE0
- そのうち自販機店みたいに珍しくなるんだろうな
- 310 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:25:03.98 ID:F7kQ5S2T0
- 近所の個人経営の喫茶店は30年以上やってるが
客層は中高年の固定客で顔見知りばっかり
大手コーヒーチェーンは若者で賑わってるが
中途半端な規模の店は開店後に数年以内で潰れてる
- 311 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:26:20.20 ID:UHM12iek0
- 昭和の喫茶店
- 312 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:39:30.53 ID:4Dm72eJyI
- 高校時代は良くサテン行ったな
友達とタバコ吸いながらだべったり
女の子とデートしたり
もう30年前か
- 313 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:44:06.24 ID:1aWEqY9e0
- Jazz喫茶作ろうと思ってるんだが。
- 314 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/21(金) 13:47:15.96 ID:kPWvt4nr0
- ジャズ茶房青猫みたいなやつか
チャレンジしたらいいかもしれん
「どうせだめだろう」と思ってた店が
結構もってる
- 315 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:49:07.50 ID:KlR8NoPL0
- 郷愁レトロ喫茶の風景
高級ソファーアンティーク置き時計
JAZZが流れてて。ミックスナッツ自販機があったな。
- 316 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:54:38.35 ID:wHO3t42r0
- 高円寺の名曲喫茶ネルケン最高
喫茶店は静かに本を読んだりくつろいだりする時間と場所を買うわけだから
600円でも高いとは私は思わないけどな。
ベローチェやスタバはカウンターの店員さんの甲高い声がイヤ。
お客さんのお喋りもうるさくてイヤ。
マスターやママさんがうるさい喫茶店はもちろん嫌い。
- 317 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:56:27.15 ID:mHkt7aFE0
- キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
- 318 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:05:48.94 ID:yil9dQoO0
- >>295
その喫茶店のケーキやらコーヒーやらも、
業務スーパーのヤツだし、やってられんわな・・・。
- 319 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:07:08.77 ID:Ma/HokSW0
- 内装をリフォームして店員に若い女のバイトを雇えばいい。
といいたいところだがそういう資本力はもうないんだろうな。立地も悪いだろうし。
- 320 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:12:34.61 ID:mlbrpHH90
- マスターがノーパン
- 321 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:16:14.12 ID:1zL8Rr8U0
- 昔の喫茶店にはなぜかペンゴが結構あった
- 322 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:25:49.21 ID:o12hnuMy0
- 高齢者と役人OBが雇用システムをオモチャにして来た結果だ
衰退はまだまだ始まったばかりだ
- 323 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:30:02.24 ID:vjb4N5HrO
- 喫茶店の食い物ってなんかめちゃめちゃ高いけど高級感があるよな
厚切りのトーストとかナポリタンがやたら豪華に見えるのは何なんだろ
- 324 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:31:18.31 ID:EtbdPBy70
- 喫茶店ほんとにクソ高いからな
場所代と言うけどマクドナルドあるし
立地か中身でよほど頑張らないとキツいだろう
- 325 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:32:25.35 ID:DTxB+wm00
- 池袋の滝沢ってなくなった?
- 326 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:32:40.09 ID:eKUj7nw10
- >>295
そもそも美味い店が今となっては少ない。
ちゃんと美味い飯を出す洋食屋が依然多くが盛況な事を考えても
一部の上の方の喫茶店を除いた微妙以下の店が潰れているということだろう。
まあそれ以前にヤニ窟状態が酷すぎて食う環境に無い店と言うのも結構あるけど。
それなら美味くもなんともないチェーンのコーヒーショップの方がマシって判断はされるのは仕方が無い。
- 327 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:33:06.48 ID:+7ei2/0TO
- 本郷三丁目のルノアール閉店しちゃったなあ
- 328 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:35:21.13 ID:8mUDcX910
- 女の子と初デートの時、迷わず「アラビナンモカください」とかコーヒー通ぽく注文するのがいいんだよw
- 329 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:35:52.79 ID:3y46NlkY0
- 喫茶店に限らず、個人商店が消えてる
- 330 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:35:55.44 ID:kPyOX9410
- シガーバーにして24時間吸い放題大人の社交場に
ガキはすっこんでろ
- 331 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:36:00.33 ID:eKUj7nw10
- >>325
滝沢は潰れて滝沢の跡地に滝沢っぽい店が出来た
- 332 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:39:04.15 ID:f6IdByr1O
- >>97
金魚鉢みたいな器に入ったパフェがあったよね
- 333 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:39:40.48 ID:US0PCgZ50
- 俺はコーヒーを楽しみたいのに、煙草の臭いで台無しだから、行かないかな。
結局、家で豆挽いて、ドリップしてる。
全面禁煙の喫茶店が近所にあれば良いのにと思う。
喫茶店の雰囲気好きなのに残念。
- 334 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:41:05.36 ID:CqmvwRJN0
- にしむら屋珈琲は美味しいよ
- 335 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:42:32.01 ID:wyJIEEvy0
- 合理化されたチェーン店およびファミレスが代替になっているだけ
昔ながらの個人店で、きちんとしたカップにゆるゆると注いでなんてのはどうしても割高
それに適合する中流層が減らされているんだから仕方ない
個人経営の喫茶店というのは、どこにでも大量の中流層がいることを前提としたビジネススタイル
- 336 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:43:30.20 ID:xKNGFZ9a0
- 学生の時は金がない割に喫茶店でよくコーヒー飲んだなあ。
今じゃ、高いっていうイメージがあって、もう十年以上も行っ
てないね。
- 337 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:44:00.42 ID:/Tc9Tvi10
- がんばれ喫茶店
- 338 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:46:55.56 ID:hGENkUAC0
- 原価考えるとぼろ儲けだよね
スパゲッティーだのピザだのは利益少ないけど。
今のスイーツもすごく利益ありそうだ。
スイーツ屋やりたいなー。
- 339 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:47:29.67 ID:jaBma2VjO
- ここまでルノワールなし
- 340 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:50:31.76 ID:IA2zqNWz0
- >>58
大店法があったから小規模店が怠けて衰退したのだがな
- 341 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:52:34.42 ID:CqmvwRJN0
- そうだ!喫茶店辞めてカフェにしたらいいんじゃないか(提案)
- 342 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:55:28.25 ID:/wStx4WiO
- 府中のコロラドが好きだ、欅並木通りの。
- 343 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:58:12.16 ID:JUG2bXnc0
- 層化の客だけではやはり無理か。
- 344 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:00:12.87 ID:wyJIEEvy0
- 昼間は専業主婦のお友達連中と営業サボリーマンでアンニュイ()な店内
もはやこういう漫画図式が描けなくなっているからな
- 345 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:03:05.63 ID:LWNi3CcG0
- 大手に食われただけ
企業努力がたりなかったんだろ
- 346 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:03:59.67 ID:jqq9tX4J0
- 紅茶の美味しい〜
- 347 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:05:01.32 ID:NEiJ/yM20
- 高校の頃から行きだして、社会人になっても
引っ越しとかで生活環境変わるとまず
居心地のいい喫茶店探して常連になってたな。
もう無くなった店もいくつかあるが、
「余暇楼門」、「タイム」、「ランプ」、「?丸」、「かろまつ」/福岡
「Cafe GARAGE」/松本
「古月堂」、「プリム・ローズ」/軽井沢
知ってるヤツいるか?w
- 348 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:05:36.96 ID:JnihVW4y0
- 薄暗い店を好きな人いる?
- 349 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:07:26.75 ID:LWNi3CcG0
- ネスカフエをボロい鍋で沸かしたものを出してた喫茶店があったわ。
- 350 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:07:49.29 ID:2nC6BdC0O
- セブンの100円コーヒーにも味が負けるような店は潰れても仕方ないよな
正直インスタントかよみたいな店もあったし
- 351 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:08:23.29 ID:NrWrY4jz0
- チェーン店ばっかりになって値段ではお話にならず、地方では車社会になり、
コメダのように駐車場を広く作るには資金が足らず、ケータイの普及で
待ち合わせ場所としての役割も終わり、喫煙者が減り喫煙場所としての役割も
終わり、若者が貧乏になり350円が割高になり、コーヒー好きは自宅で飲み、
魅力ある店にするには頭と勢いが足らず・・・かくして個人の喫茶店は消える。
昔はよく行ったんだけど、最近は行かなくなったなあ。
だけど、コメダだけは行くんだよなw何でだろ?
- 352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:10:32.43 ID:n8ZUjjH30
- 名古屋はチェーン店が増えてきた感じ。とても減ってるとはいえない。
一日中モーニングを出す店も増えてきたし、
トースト以外にオニギリやコロッケ、シフォンケーキを出す店も増えた。
人の体格を見てからオニギリを出す店には参ったなぁ。
おらはブーデーだけど大食じゃないんだよ。
- 353 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:10:45.44 ID:tPjrcyqbO
- 今こそお色気との融合だろ!
昔はノーパン喫茶とかあったらしいじゃない
そこまでいかなくてもパンティラインが透けるスカートとか、注文とる時に胸押しつけるとか、
いくらでも企業努力できるんだよね
- 354 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:10:59.18 ID:TJqNc4F20
- ドリップコーヒーも安く手軽に飲めるようになったからな
格別に上手い
料理も美味しい
店員が可愛い&カッコイイ
マスター&ママの話が上手い、和む
なんらかの付加価値がなければ潰れるのは当たり前
- 355 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:14:47.69 ID:bjqAMIw00
- 今や用済みの喫茶店は喫煙店として活用する。
店以外日本全域禁煙で。
- 356 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:15:13.41 ID:zY0nulD0O
- カフェは多いね。
自分は昔ながらの喫茶店が好きだけど。
一人で気軽に入れるし。
- 357 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:21:41.74 ID:shqHVSKe0
- 喫茶店の経費の大部分は人件費でしょ?
セルフガソリンスタンドみたいな、無人セルフ喫茶店とか成功しないかね。
監視モニタで人件費1人で済むしw
- 358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:22:27.23 ID:T1DkqvZC0
- 昔ながらの喫茶店は、サンドイッチのパンが焼かれていたりしてイイ。
コノ前の秋葉原の店もそうだった。コーヒーも美味しかったし。
- 359 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:22:43.33 ID:xVmOz/gK0
- これはイオンが悪いわ
- 360 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/21(金) 18:24:50.23 ID:kPWvt4nr0
- >>357
人件費が圧になるのもそうだけど どっちかというと
家族経営するほうを進める あとは家賃だな
持ち家でカフェ・喫茶店やるほうがいいと思う
- 361 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:27:49.74 ID:jqq9tX4J0
- 来る夢に〜来る人ーと書いて〜
- 362 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:27:58.04 ID:4YUgeFR00
- >>357
無理だと思うよ
モラルのある人ばかりじゃないもん
- 363 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:30:31.44 ID:q6ceiacH0
- >>325
大昔の話だよ、9年も前だ。
ウィキペディアの「談話室滝沢」の項参照のこと。
当時新聞でも取り上げられた。
- 364 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:31:23.77 ID:jqq9tX4J0
- >>313
昼はジャズ喫茶、夜はボサノバBARなら通うぜ
- 365 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:33:23.60 ID:3y46NlkY0
- 確かに愛知県は、コメダが成功したので同じタイプのチェーン店がたくさんオープンしてるな
どこの店もメニューを絞り込んで、居心地優先のつくりになっている
コーヒーを飲むのが目的というより、おしゃべり目的の利用が多い
だから、団体客の割合が高い
- 366 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:35:37.32 ID:YHWt4rm10
- コーヒーはたしかにうまい
でも、かぼちゃパイが美味くて
シナモンの枝でガラスに三度
恋しい人の名を書けなければ駄目だ
- 367 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:49:27.95 ID:7tfcFD0m0
- マスターとのお喋りと夕食
ゴルゴ13.コブラ、こち亀で小1時間
いい時間だった
- 368 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:24:58.22 ID:2/0ryzjp0
- 今パン屋さんにもイートインのコーナーがあってパンを買えば無料か100円でコーヒー飲めたり
そこでパンを食べたり出来るよね
うちの近所はコーヒー無料だから友人は急ぐとき買ったパンと紙コップに入れたコーヒーを
車の中で飲みながら通勤してるって言ってた
ファミレスの存在も喫茶店にあまり行かなくなった原因かな
- 369 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:44:52.46 ID:htyYPONh0
- 漫画「タッチ」もヒロインが喫茶店の南風でバイトしてた。
うん?あれ自分の親が経営してたのかな?看板娘だったんだな。
タイトルだけ知ってる「750ライダー」も頻繁に喫茶店出てなかったかな。
- 370 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:57:50.17 ID:NEiJ/yM20
- >>369
750ライダーの喫茶店は「ピットイン」
ttp://kokundesdes.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_93b/kokundesdes/k-2011051920028-1.jpg?c=a1
- 371 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:59:03.38 ID:ZK7TdXHY0
- 高校さぼってナポリタン食った喫茶店が更地になってた、なんか悲しかった。
- 372 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:50.30 ID:7tfcFD0m0
- 近くのワールド(なんとか)に週末よく行ってたな
ピザトーストとコーヒーが好きだった
誘ったわけでもないのに、友達もよく来ていた
車の話が好きだった
スレチだが行きつけのスナックもなくなったな
好きな車もなくなった・・・
- 373 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:00:51.67 ID:NEiJ/yM20
- >>366
岡村孝子さんですか?w
- 374 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:01:54.17 ID:Ng3SYgDMO
- 今まで喫茶店いた中高年どうしてんの
まさかあの注文しにくいスタバ?
- 375 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:07:28.14 ID:w0/pstXf0
- 最近ではそれでも町は廻っているも喫茶店出てくる漫画だったな。
でもネットカフェとか漫画喫茶、メイド喫茶みたいに付加価値つかんと喫茶店いかんのかもな。
- 376 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:08:03.70 ID:4eY9snTN0
- >>374
ドトールとかコメダとかあんだろ
ファミレスに行ってもいいし
- 377 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:10:36.57 ID:S3QQECG/O
- オシャレなカフェはタバコが吸えないから絶対に入らない。
昔ながらの喫茶店ならタバコも据えるけど、最近見つけるのも大変だなんだよ。
- 378 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:17:01.68 ID:4eY9snTN0
- >>377
タリーズとかドトールは分煙だろ
スタバ以外に完全禁煙の喫茶店ってどこだ?
- 379 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:24:12.36 ID:b39LCZjB0
- >>377
オサレの基準が何処にあるかようわからんけど、カフェ・ド・クリエは分煙店が主流だろ。
- 380 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:42.37 ID:b39LCZjB0
- 会社がある名古屋だと昔ながらの喫茶店がまだ沢山残ってるけど自宅の近所はもう駄目だわ。
- 381 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:37:55.27 ID:FpI/WgMo0
- >>351
後、外回りのリーマンとかGPSやドライブレコーダーとかで会社に監視されてる
場合があるのでサボり辛くなってるのも有ると思う。
俺もポケベル時代は公衆電話が設置してあったからサボりに寄ってたな。
その上、近頃は知らない人から「おたくの営業車がいつも止まってる」とチクリがお客様コールセンターに
入ったりするから油断出来ないw
- 382 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:23.72 ID:w0/pstXf0
- >>380
おれんとこもなくなった。。。みんなチェーン店かファミレスでコーヒーのんどるw
- 383 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:42:44.49 ID:w0/pstXf0
- おまけに最近はコンビニ行けばコーヒー自分で作って飲めるからな
マジで絶滅するかも知れん・・・
- 384 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:45:17.40 ID:mdWU5KkD0
- うちの地区東海地方()は減るどころか増殖中w
- 385 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:47:41.92 ID:yqEgIMd00
- 熱々の紅茶をたっぷりポットで出してくれる店が好きだな
それだけでちょっと贅沢気分が味わえる
- 386 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:12.66 ID:kPWvt4nr0
- 紅茶の伝道師としては ポットで供さない店は基本あかんと思う
- 387 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:52.52 ID:NbSBPYy00
- 彼はドトールでひと時のコーヒ飲み干して・・・ってフレーズ聞いて
始めてドトールに入ったら立ち飲みで あの歌はこれを歌ったのかと思った
- 388 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:53.31 ID:oe6tO4D20
- タバコ臭い、コーヒーや食べ物も微妙、値段も高い、こういう店は淘汰されても仕方ない。
- 389 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:58.92 ID:D//uWfPJ0
- 国会周辺でデモすれば解決するんじゃね?
- 390 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:13.46 ID:z5/rs76cO
- うちの近所には昔ながらの喫茶店2軒健在だ
ちなみに警察官の銅像が駅前に建っている町
- 391 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:52:05.27 ID:zOZwAQjL0
- 飲み放題の漫画喫茶もあるしな。
- 392 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:53:20.79 ID:7C1OgKE40
- クリームソーダに700円取る時代はもう終わったんや
- 393 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:01.33 ID:zOZwAQjL0
- >>375
夜中に商店街の連中に酒を提供する、スナックバーが本業じゃないか。
- 394 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:57:20.31 ID:HSKb4yle0
- 喫茶店とクラブが混ざったようなカラオケできる店で、
近隣のジジババや習い事の先生やらが集まる社交場としての
地位を確立してるところは残ってるね。
でもそいつらが死んだら終わりだな。
まあその頃は経営者も死んでるだろうが。
- 395 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:58:07.69 ID:5kNuMxpT0
- なんども水入れにくるのはいやがらせか
- 396 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:20.37 ID:laAsMrwH0
- 道端や店で交尾してりゃ水掛けられて当然
- 397 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:15:05.66 ID:a244EuooO
- 地方の県都だが
むしろ1杯4〜500円でサンドイッチセット1000円とかの店も健在だな
ドトールの倍だけど考えたらスタバの価格設定とあんま変わらんもんな
- 398 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:25:53.20 ID:8mUDcX910
- バブルの頃、道頓堀にあった青山とか夜中に行ったらコーヒー一杯1000円近くなかったっけ?
- 399 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:27:51.30 ID:qa+0sS9d0
- >>397
高いとチープな
2ちゃんでいう所のDQNが来ないから
過ごし易い場所になる
不味くてもそれだけでやっていける場合がある
- 400 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:29:39.43 ID:4eY9snTN0
- >>397
コメダがまさにその設定だ
- 401 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:31:20.41 ID:D//uWfPJ0
- 定番のこれを思い浮かべた
. / ヽ
. i ⌒ i
. i ( ●)\
i ./// (__ノ) ..\______,,
. i. ヽノ /.パン:ティー//
i } / セット. //
. ヽ,___.ノ /.1200円.//
. / ヽ, ./η //
. { : i |/ヽソ.__//
. | ̄ ̄ ̄ ̄| | /  ̄ ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
| | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
| | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
| | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
- 402 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:32:26.99 ID:xiQbiDKI0
- たばこ臭い店はつぶれて当然だろう
- 403 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:33:45.98 ID:7y5BGvSa0
- 高い金払ってヤク中のスクツには行かない
- 404 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:36:38.23 ID:g9ODNRYm0
- 喫茶ボンばかり巡る番組あったよね?キッチュが司会
- 405 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:37:10.15 ID:AMKiea9I0
- 原因はタバコ
これ以外無い
- 406 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:38:38.35 ID:qa+0sS9d0
- >>402
ところが「ウチは全面喫煙です!!」って
入り口に大書きしてある所があるからなw
よほど嫌煙者にいやな目に遭わされたんだろう
そして、喫煙者に強く支えられてるのだろう
コーヒーはクソ不味いよ、当然
セブン以下w
そういう店もあるんです
- 407 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:46.68 ID:P8P/CkB90
- 銀座四丁目の有名なサ店に入って、カフェオレ頼んだら
店員が頭の高さからテーブルのカップに注いでくれてビビったことならある
- 408 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:41:57.92 ID:6PQLx1AL0
- コーヒーとタバコの相性も理解できない若害は消えていいよね。
コーヒーには昔からタバコが付き物。
- 409 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:53.75 ID:AMKiea9I0
- >>408
じゃ、コーヒーにタバコを浸して飲めば?
- 410 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:21.75 ID:kPWvt4nr0
- コーヒー専門店によっては禁煙なところもある アロマが死ぬからといって
逆にタバコの煙くらいじゃどうという事は無い 関係がないってコーヒーの
専門家もいるね オーナー次第ってところだな
- 411 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:46:20.46 ID:4eY9snTN0
- 完全禁煙のコーヒーチェーンってスタバしか知らないんだけど、他にどこがあるのさ?
- 412 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:34.93 ID:smWpiEPxO
- (-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんのインスタントコーヒーで一服。
- 413 :セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:44.52 ID:yo4iZ3RE0
- 次元大介みたいなマスターが経営する看板のない路地裏のアンティークな
カウンターのみの喫茶店に行ってみたいぜ
- 414 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:28.04 ID:qa+0sS9d0
- >>408
相性もそうだけど、タバコ吸える奴≒コーヒー飲める奴・味の分かる奴
だからな
アルコールも入ってないから、ソフトドリンクみたいに捉えられがちだが
素質が備わってない奴はダメなんだよ
それなりの体力・生命力・耐性が無いとダメ、嗜好品は
酒もタバコもコーヒーも
- 415 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:59.65 ID:RCr+VEjy0
- 一日のこずかいが500円だからもう喫茶店にはいけない。
高校の時は毎日行ってたのに。
どうしてこうなった。
- 416 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:56:47.46 ID:T1kcVLRv0
- 会社辞めたサラリーマンの夢が変わったんだろ
- 417 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:58:29.39 ID:mu0WCTV4O
- 「おかえりなさい、ご主人さま」
このタイプの店も減っているね。
質が劣化しているのに値段が高い。
- 418 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:26.63 ID:ZJWjD+rvO
- スタバなんか全店舗無くなればいい
クッソマズイ
- 419 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:52.12 ID:R+O84ulD0
- 常連客に店番させてどっかに行っちゃうマスター、常連は常連で勝手に来店客から注文取ってコーヒー淹れてるし。
そんなゆったりした時間。
アウェーで自分以外全部常連の店に迷い込んだ時の針のムシロ感ってのもあったね。
馴れ馴れしいおばちゃんがいて色々話しかけてきてウザいやらほっとするやら。
- 420 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:46.02 ID:j6ngZaYM0
- バーとかスナック、ペンションとか民宿
ブームで出来たもんは世代交代で終わるよ。
今の2〜30台が作るのが次世代だ。
移民とか想定して商売するなんて愚の骨頂だよ。
日本の人口は5千万でちょうどいいよ。
自然淘汰で最高の環境作ろうぜ。
- 421 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:42.75 ID:kPWvt4nr0
- 店番いいね おれあるバーで店番やらされたぞw
でもそういうのまかされるってのは楽しいというか
信頼されてるって気がしてうれしいんだわな
- 422 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:33.67 ID:9jvOlGZH0
- 俺にとっての喫茶店はナポリタンや焼きそば定食を頼む場所だった。
コーヒーはオプションで100円wwwww
そんな場所はもうないな。懐かしいよ
- 423 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:59.92 ID:kxsPVDgz0
- 一杯500円どころか700円の店あったよ
はよ、潰れてしまえ
- 424 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:13:33.33 ID:qa0EJM610
- ノーパン喫茶よく行った。
スカートの下、覗き込んでよくウエイトレスに
お盆で頭はたかれたよ。
- 425 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:19.98 ID:4eY9snTN0
- >>422
そういう店の客はファミレスに食われただろうな
- 426 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:50.51 ID:kNas3DQq0
- >>419
そういう行きつけの喫茶店に彼女を初めて連れて行くときのドキドキ感。
- 427 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:19:39.57 ID:kNas3DQq0
- >>424
ノーパン喫茶(マスターが)
- 428 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:50.31 ID:ImqMyuE00
- ねぇマスター、作ってやってよ
涙、忘れるカクテル
- 429 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:22:55.27 ID:qn8khsg80
- 昔ながらの喫茶店はタバコ臭くてダメ
- 430 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:11.33 ID:oYHYSJ4H0
- 最近不思議に思うのは、なぜうどん屋が繁盛するかということだ。
自分でうどんをちょいと茹でて、湯がいた湯をかけて、濃縮面つゆとスーパーに売ってる刻みねぎを掛けたら
ものすごく安くできてしまう。
カップラーメンより安くつくかもしれない
- 431 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:30.51 ID:9jvOlGZH0
- >>425
だろうね
でもね。おばちゃんがフライパンをこねくり廻して作ったナポリタンは本当に美味しかった。
コーヒーは子供だったので分からなかったけど
この喫茶店が減っているという現象は、顧客(例えば私)が地元を離れていくのが要因だと思う
- 432 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:23:37.37 ID:mu0WCTV4O
- 祭りのとき、ルーレットの店番をやらされた。
そのとき、針が進むアクセルペダルと針が止まるブレーキペダルがあるのを知った。
大人の世界を知った瞬間だったw
- 433 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:24:33.22 ID:DeiG84Uq0
- 新宿西口に行った時、ルノアールも悪くないが、逆に広すぎてなんか落ち着かない
ハルクの1階にあるピースは昭和の喫茶店みたいで落ち着くよ
価格も一等地にしてはリーズナブルで、オーナーは趣味でやっているんだろうな
- 434 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:24:42.13 ID:eqwj0jCb0
- ねえ、マスター 作ってやってよ 失恋までのフルコース
を作らなくなったのが原因だな
- 435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:25:46.60 ID:J/ocq1gWO
- 禁煙じゃないから無理だよ!
- 436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:41.73 ID:XQQyDtm0O
- 喫茶店はいいけれど喫煙ができるお店や、禁煙でもタバコ臭いお店だと入れないや
コーヒーは好きだけど、喘息持ちだからタバコはだめだ
- 437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:43.69 ID:mu0WCTV4O
- 禁煙だから廃れたんだよ。
パイプを吹かしているマスターがいない喫茶店なんて、マリームが入ってないコーヒーみたいなものだ。
- 438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:28:02.54 ID:ImqMyuE00
- 僕の街で、もう一度だけ熱いコーヒー飲みませんかー?
あの店で訊かれました。君はどうして居るのか?とー
- 439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:29:11.78 ID:5Ug1jxFs0
- スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄
「釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。
恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。
日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
国際宇宙ステーション(ISS)のカメラが正体不明の物体を撮影! 数百を超える謎の光! UFOの大群との指摘も
もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、
彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q 私の年齢は13歳です。とても恐れています。A 14歳以下の子供たちは聞くことはないでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
- 440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:32:31.68 ID:NEiJ/yM20
- >>421
店番どころか、しょっちゅうバーテンダーやらされてたw
元々趣味でカクテル作るってのもあるけど、
時々マスターが「○○ちゃん、こっちおいで。」
つって俺をカウンターの中へ、んでマスターはカウンター席へ
定番モノからオリジナルまで色々つくったw
- 441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:52.42 ID:a244EuooO
- >>418
スタバの豆は煎りすぎてまずいからコーヒー店としてはナシだなあ
コメダのコーヒーもイマイチだよな
チェーンがボコボコ増えてるけど大丈夫なんだろうか
- 442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:40.52 ID:MNTsFHGg0
- コーヒー板にマルチするのやめろクズ
- 443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:43:44.16 ID:GV4m2prd0
- 新宿駅の喫茶店でクロックムッシュとコーヒー頼んだら1400円取られた
ホテルの朝食バイキングが高いから喫茶店利用したのに絶対損した
- 444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:45:30.80 ID:j6ngZaYM0
- コーヒー豆とか流通が良くなったんで家で淹れたほうが楽しいんじゃないの?
豆挽きとドリッパーとエスプレットマシン無きゃ朝が来ないよ。
自家焙煎の喫茶店なら通販やってんじゃん。
- 445 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:22.80 ID:qMB6dk/h0
- >>130
待合にゴリラーマンが置いてある床屋とか。
- 446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:48.90 ID:zi0eV07w0
- >>443
パンケーキブーム()でクロックムッシュ()も今単品で1200円〜の値段がするからね
それにコーヒー付けて2000円近くなる
新宿だとサラベス辺りがふざけた値段で大して美味しくない
1400円なら相場だわ
- 447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:54:32.02 ID:/Eq2eOPO0
- 結局、場所を借りるってだけだからなあ。
スマホや携帯の普及で店に入らなくても時間が潰せるようになったし、
ファーストフードやコーヒーチェーン店みたいな安く居られる場所はいくらでもあるし
飯食うならファミレスで良いじゃんて話にもなるから、昔ながらの喫茶店の需要って
本当に限定されてくる。
- 448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:55:20.10 ID:qa+0sS9d0
- コクテール堂のクロックムッシュは旨かったな
虎ノ門だったかな
今はないらしいけど
- 449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:57:07.35 ID:nWqaXLSg0
- 珈琲は、コンビニ、コーヒーショップ。
会話は、携帯で。
これでは。
後は、マスターの話術で対抗か。
- 450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:08.02 ID:t9DIGoiJ0
- テレホン喫茶、ゴーゴー喫茶、アベック喫茶、名曲喫茶、ジャズ喫茶、
シャンソン喫茶、美人喫茶、歌声喫茶、メイド喫茶、英会話喫茶、
ダンス喫茶、個室喫茶、ゲーム喫茶、漫画喫茶、囲碁将棋喫茶
飲料販売以外の目的を付加した「〜喫茶」名称の業態を思いつく限り
書いてみたけど、
喫茶店ってのは本当に日本の飲食業界を多様化する幹細胞的存在なんだね。
こりゃ飲食店経営初心者が参入したくなる気持ちも分るな。
- 451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:59:32.92 ID:vvMTPao50
- 喫茶店に行く理由がみつからない
- 452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:00:47.47 ID:/YSRCgqa0
- 30年前より日本人は貧乏になっているな
- 453 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:08:02.27 ID:R+O84ulD0
- 俺が高校生だった頃だから30年以上前か。
1杯300円くらいだったと思うけど学校行くより多く行ってたんじゃないか。
- 454 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:44:44.63 ID:dSiux5Zx0
- 新宿東口にあった個室喫茶はコーヒー杯が千円だったが
なぜか生姜焼き定食があってこれも千円だった
- 455 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:50:58.32 ID:QbKMk29q0
- やっぱり愛知県は恵まれてるのね
潰れる店も多いけど新規の開店も多いわ
- 456 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:54:57.47 ID:mu0WCTV4O
- マスターいつもの!ツケておいてね。
- 457 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:55:53.53 ID:Tg5x8lGA0
- コーヒーチェーンと喫茶店を別に扱うというのもよくわかんないんだけどな
利用者の立場からだと同じもんだろう
- 458 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:57:02.24 ID:GEAML09u0
- 昭和の喫茶店はオカマ臭くないところが良いな・・・
今の喫茶店は女性向けで男が行けばオカマ扱いされそう・・・
何となくだが、トートバッグが似合うオカマ風の男が行くような
店が増えたよな。
これも全て環境ホルモンのせいだよ。環境ホルモン・・・
- 459 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:59:56.07 ID:I1VdUy1A0
- このスレ読んでると、喫茶店の利用客の平均年齢が
大幅に上昇してるのがよくわかるw
- 460 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:01:02.57 ID:5uTZQ2uN0
- とにかくお前らが安物に流れてるからな
そら金回らないよ
- 461 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:02:33.49 ID:Wkb8GhXr0
- たまに、スタバに、灰皿どこにあるねん、とドヤ顔で尋ねるオッさんがいる。
見るからに田舎のオッさん。
今時、スタバを知らん奴がいるのだなw
- 462 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:03:33.06 ID:et2YBQsF0
- >>457
同じく
- 463 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:04:05.82 ID:/Eq2eOPO0
- 毎日使うバス停の前にかなり老舗の喫茶店が有るけど、外から店内全く見えないから怖くて入れない。
中も暗そうで開店してるのかすらよくわからない。
- 464 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:07:17.50 ID:bnO4SzaQ0
- >>457
喫茶店は居心地を良くして場所代を取る商売なんだな。
大手コーヒーチェーンというか、いわゆるカフェはお洒落なだけで居心地自体は良くない。椅子固いしな。
この記事ではコーヒーチェーンは安価な点が有利みたいなイメージで書いてるけどオサレなカフェは高いよな。
スタバはイメージだけのいい商売してやがるわ。
- 465 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:09:12.32 ID:CQ8KceX50
- 昔の人気店のバロメーターは、一日千杯のコーヒー販売。
税務署も張り込むほどの大繁盛。
今では客にも税務署にも無視される業界
- 466 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:09:16.46 ID:Wkb8GhXr0
- >>463
ああいう店は中でなにやってるかわからんから入らない方がいい。
⚪︎×の取引違法賭博ゲーム機競馬のノミとかねw
- 467 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:12:16.57 ID:DRzqh1Fq0
- 町田の珈琲の殿堂プリンスと、大和の純喫茶フロリダが
20年以上気になっているけど、未だに入れない。
- 468 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:06.36 ID:7lnVMb4+0
- 清水健太郎の ねえ マスター の歌以来、店の主人をマスターという人が多くなったわな。
- 469 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:16:39.38 ID:MB09Z14A0
- CDだって新聞だって売れないしテレビも観なくなってるだろ。
何で時代が変わるのを受け入れようとしないのかね。
- 470 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:19:14.78 ID:WeNyPEED0
- >>464
とりあえずドトールはもう駄目だわ。
近所ではリニューアルと称する改悪をしまくっている。
居心地が悪くなるのに値上げするしな。
- 471 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:19:47.02 ID:TmxF4dEJO
- 自分で喫茶店に行くことは少ないのだが、この間は客の都合でやや大きめの喫茶店に行った。
昔からある喫茶店だ。そこには入ったことは無いが何だか懐かしいような店内。
来ていた客は50以上の人がほとんど。新聞を読んでいたりするのをみていたらタイムスリップした感覚。
話し声も聞こえるが、少しゆったりした気持ちになったな。
- 472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:22:33.13 ID:028fNQfMO
- 外から中の見えない喫茶店とかお化け屋敷にしか見えない
- 473 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:32:00.03 ID:lcS+9QaY0
- 大手に支配されて売上が東京、さらには海外に流れていくシステムになってるよな。
地方でお金が回らない。
ただ吸い上げられる養分。
- 474 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:32:09.87 ID:hIJN37oI0
- >>450
洋酒喫茶、カラオケ喫茶
- 475 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:34:50.69 ID:nVMQ26qbO
- 練馬駅前にあるアンデスみたいな喫茶店は好き
- 476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:35:38.39 ID:e3UN8ptD0
- ドトールなどのチェーン店、
マック、モス、ミスドなどのファストフード、
ファミレス・・・・・・。
コーヒーを飲みに行くというより、食事をして
そのついでにコーヒー頼むからな。
喫茶店って、収客のためのこれといった目玉がない。
- 477 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:38:08.19 ID:WOAYjXV00
- >>335
>>374
需要自体はあるけど、>>333みたいにそれが供給されていない。
結局しょうがなくチェーンを選択するか全く行かないかという話になっている。
だいたい喫煙率下がってんのに殆どは喫煙者特化した商売してるんだから
その需要が減ってる分潰れているという数字がそのまま出ているだけ。
少なくとも多くが喫煙者特化商売をしてるなら絶滅はしないけどやっぱり相応の数にまでは減るよ。
- 478 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:40:33.53 ID:cd7pSnMK0
- 貧乏人はいく店が限定されるだろ
- 479 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:42:51.36 ID:WOAYjXV00
- >>406
それ市区町村とか自治体の指導というケースじゃね。
禁煙化や分煙化が出来ないなら喫煙店だとわかるように表示してくれみたいに。
例えば下北沢とか辺りは自治体指導で飲食店基本禁煙、飲み屋で喫煙可なら飲み屋とわかるようにするみたいなルール化されている。
- 480 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:46:19.21 ID:WOAYjXV00
- >>411
店舗単位で全面禁煙という店はあっても全部の店で禁煙は無いな。
スタバも店前のテーブルやテラス席なら喫煙可みたいなことを実施してる店があるので、厳密に言えば全店完全禁煙ではないな。
- 481 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:49:34.17 ID:Ny+lgBlB0
- >>479
下北でそんなの見た事ないな
自治体の指導ね
そんなカネにならない事やるのかねw
- 482 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:54:02.45 ID:WOAYjXV00
- >>450
割と法規制されてしまっているものも多いという…
今だと出せない(出すのが凄く厳しいから事実上無理)というのが結構あるよね。
- 483 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:56:10.51 ID:WOAYjXV00
- >>481
駅周辺の適当なカフェや飲食店とか行って聞いてみな。
まあ実際問題指導無視してる店舗もあるけど。
- 484 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 00:59:34.01 ID:vfuorOMQO
- コーヒー300円で新聞雑誌読み放題、お仕事疲れのサラリーマンが日中よく寝てました。
喫茶店の形態も様々で、お腹空いたら軽食と呼ばれるパスタ、ピザ、サンドイッチが定番、
日中はハンバーグ定食などのランチがあったり、日中は中高生の溜まり場でも、
夜はカラオケスナックや飲み屋に変身する喫茶店も少なくありませんでした。
- 485 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:01:10.58 ID:Fh1ajQrZ0
- 拘らなくても一定水準のコーヒー提供するコンビニ増えたしね
- 486 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:01:22.78 ID:Ny+lgBlB0
- >>483
まあ、なんにせよ
俺が見たのは嫌煙者お断り!ぐらいの勢いだったから
指導とは思えん
- 487 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:02:32.06 ID:fp2L5XPZ0
- 老舗っぽい地下街の喫茶店に入ったら高齢店主の片手間ぶりと
常連との喋りっぱなしが不愉快ですぐに出た
- 488 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:03:15.40 ID:AZ0qoxBz0
- 古い喫茶店でランチ頼んだら、予想以上の大盛りで残してしまった
- 489 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:03:55.50 ID:CHLtA+sVO
- 1人では手持ち無沙汰なカフェ
1人ならネットカフェやセブンの100円コーヒーでじゅうぶんナリ
- 490 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:06:14.75 ID:9RWFHT1p0
- どうでもいいけど、喫茶店経営者は、自分の店の雰囲気にふさわしい・見た目の客に来て欲しいと思ってるから。
まちがってもキモデブハゲなヲタにコーヒー飲みに来て欲しいとか絶対に思ってません。
この事実を知った上で、それでも喫茶店に行きたいと思う人だけが行くがよい。
- 491 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:06:21.59 ID:D0hnYYO/O
- ルノアールがあればそれでいい
- 492 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:08:32.44 ID:WOAYjXV00
- >>490
キモデブハゲなんて中年リーマン層でもかなり多いぞw
- 493 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:08:35.78 ID:FAnUPkjpO
- ドラマでは長台詞で話し込むシーンは未だに喫茶店だよな
あの不自然に向かい合って
神妙な面持ちのやりとり見るとやっすいドラマだなあと思って落ち着く
- 494 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:08:43.76 ID:M57o8s0S0
- 今の日本は戦後何度目かのカフェブーム。
スタバ・タリーズ・ドトールは過去最高クラスの出店攻勢をかけて
いたりする。
ここで減少しているというのは個人経営であって、チェーン店は
恐ろしいほどの強気出店だったりする。
- 495 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:13:50.50 ID:YnFxZqDT0
- >>494
そんなこたあ>>2に書いてあんだよ
- 496 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:14:18.48 ID:ao+XKG/L0
- 青山とか行くとお洒落なオープンカフェでセレブなひとときみたいな
イモ臭い気取った田吾作が沢山いて落ち着かないよね
あいつら何であんなにギラギラしてんだろ
殺気を消せないやつはカフェにも喫茶店にも入るなよ
- 497 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:15:29.96 ID:nGzQSMqi0
- どうしてもインベーダーが流行ってた頃を思い出してしまう。
- 498 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:16:33.16 ID:FAnUPkjpO
- 個人経営が廃れてチェーン店が伸びるってどこもそうだからな当たり前の話し
なんか不幸な時代だわ
商店街に活気があった頃の日本が一番楽しかったな
- 499 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:17:47.29 ID:ao+XKG/L0
- >>497
得体の知れないおみくじが置いてあったよな
- 500 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:18:50.16 ID:Ny+lgBlB0
- >>494
セルフが増えると困るな
店がチープばかりだと、人間もチープばかりになる
学生のうちは仕方ないにしても、大人になったら
ちょっとああいうのは避けて欲しいわ
- 501 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:19:51.27 ID:CQ8KceX50
- 500円でランチにドリンク飲み放題に個室のネットカフェあるしな。
- 502 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:20:44.36 ID:yGtxpxdk0
- 個人経営の喫茶店が
とすべきだな
- 503 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:33:35.84 ID:AGCRRkgr0
- 市ヶ谷の喫茶り⚫︎好き
- 504 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 01:33:37.87 ID:vfuorOMQO
- 80年代俺が中高生の頃、喫茶店の出入りは、親との同伴以外は表向き校則で禁止だったな。
なのに、高校の近くにある喫茶店は、安くて美味いあん蜜、
大盛りピラフ、大盛りカレーライスを出す店として有名で、中高生でいつも一杯だった。
今でいうファミレス感覚だけど、同伴喫茶や連れ込み喫茶と呼ばれる売春を目的とした喫茶店が存在し、社会問題になっていた。
当時は喫茶店に対する印象があまり良くなかったんだろうね。
- 505 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 02:09:32.01 ID:w9tCN18O0
- 場末の喫茶店に入ったら、油絵の溶剤の臭いがする。
主の婆さんが絵描きの先生と談笑してる。
作りおきのコーヒーが出てきた。
迷惑にならんよう端っこに座ってタバコ吸って金払うときに
「見てください、これが今の喫茶店の現状なんですよ!」
客が入らないのは当たり前だろ、と思ったけどね。
- 506 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 03:06:20.34 ID:KsDVMDKO0
- .
http://kokundesdes.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_93b/kokundesdes/k-2011051920028-1.jpg?c=a1
http://yuuji-1960.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/04/05/img076_2.jpg
.
- 507 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 07:47:03.91 ID:lD1+jGvo0
- 10年近く前になくなっちゃったけど、1階(食品スーパー)と地下一階が店舗になってる
ボロボロのオフィスビルがあって、地下一階が九龍城寨かってほど汚くて胡散臭くて
そこの喫茶店が結構客が入ってた。当然ニコチン天国。サラリーマンが多かったな。
漫画・雑誌・新聞が充実してて、良い空間だった。
今はビル自体が取り壊されてマンションに変わってしまった。あの空間はかけがえなかった。
- 508 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:41:00.62 ID:saxfgAdQ0
-
Q1)どうして喫茶店って減っていくの?
A1)我が国の住宅事情が改善されているからです。
昭和48年 77平方m
昭和53年 80平方m
昭和58年 86平方m
昭和63年 89平方m
平成15年 96平方m
つまり昔は住宅が狭かったので茶店でくつろいでいたのが
段々と自宅でくつろぐようになった、ということですね。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/singi/syakaishihon/bunkakai/4seidobukai/4seido4-8.pdf
- 509 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:43:23.45 ID:yFV/1CJ80
- チェーン店ばかりでツマラン
- 510 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:46:11.52 ID:RK4Gv82iO
- >>506
750ライダーだっけ?
サーキットの狼?
- 511 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:49:12.98 ID:8ibC0oyP0
- 老舗の喫茶は、常連がいるだろう、店もそのその人達のためにあるので
部外者は入るもんじゃないな、マックで飲むのが一番いい
- 512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:51:25.95 ID:7jVnhaMU0
- >>510
750ライダー
- 513 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:51:41.58 ID:rtTS7GKN0
- 確かに地元じゃ喫茶店と蕎麦屋が絶滅した
入れ替わりにファミレス、スタバ、ピザ屋が増えたわ
- 514 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:57:25.16 ID:7XSiWqM4O
- コーヒーが一杯500円でもスパゲッティとセットだと800円とか
結構好きだけどな
- 515 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:58:04.79 ID:9ScyStti0
- ああいう喫茶店好きだしよくいくんだけど、禁煙にしてくれればねえ。
まあ、タバコ吸いにああいう店行くやからも多いから禁煙にはできないだろうけど。
- 516 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:01:36.45 ID:CNiYBVCq0
- パンケーキ出しといて
うまいという評判立てればやっていけるんじゃない?
- 517 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:10:22.60 ID:X4/m3reT0
- 308 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 投稿日:2014/01/26(日) 00:55:19.21 ID:jqczxLSlO [8/8]
>>300 てか喫茶店なのに禁煙て誇大広告ぢゃねえかジャロの問題だ。
喫茶店て書いて有って禁煙て書いて有ったら笑うしかないだろ?入る時にお茶は良いんですかて聞きてえよw
- 518 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:21:23.90 ID:pHlSTse20
- 高校時代に学校をさぼるとき喫茶店を利用したな。
モーニングセット500円でシナモンのトーストを初めて食べて
あまりの美味しさに感動した。
なかなかおしゃれで品の良い店だったけど場所も思い出せない。
もっと時間をつぶしたかったけど、
その時間は客も僕一人しかいないし学生服だし1時間ほど本を読んで出ていた。
30年前だけどまだあるかな。
- 519 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:55:37.10 ID:LCfyTvbQ0
- 名古屋の喫茶店ってコーヒー頼んだらアンパンとか付いて来なかったっけ。
全てが澄み渡っていたあの頃に戻りたい
- 520 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:04:40.13 ID:YnFxZqDT0
- へ へ
\ ____ /
/:::::::::::::::::::::::\
/::: ::ヽ
| ̄| | ̄| ,'::::::: ─ ─ :l
| | | | l::::: -=・= =・= }
| | | | ( 6. .,ハ !
| | | | _,rヘ| ,,'-v-'、 .!
|,.ィ―'''' ̄ /|| ヽ. ,'"-===-';; |
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! \;; `''';;;'''´; /;;;:'ヽ
/'''::::;r|''':::;;;| | ! `ー''ー' !;;;:''':ヽ
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''} な サ .╋┓ !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ い ン ┃┃ !/ |
/ i |:::;;;''! の ド ヽヽノ ! / |
/ l |;;'';イ ? ノ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
- 521 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:15:51.55 ID:yGtxpxdk0
- >>515
それはオレも思う。ものを食べる場所で
喫煙するなど、非常識にもほどがあるのに
そんなことさえわからん阿呆が多い
店の側が規制するのは、難しい面があるだろうね
- 522 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:48:41.87 ID:YnFxZqDT0
- >>521
「喫茶店」に対し何言ってんだこいつ
- 523 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:03:31.77 ID:vfuorOMQO
- 喫茶店の見分け方
店頭にUCC、Key Coffee、ダートコーヒーなどの電光スタンド看板が出してあるところだよな。
歓楽街の喫茶店は、夜になると看板引っ込めてカラオケスナックに早変わりしたりするけどね。
ところで昔は「サテンに行かない?」は女ナンパするときの定番文句だったw
今の若い子はなんて言うんだい?「ファミレスでドリンクバー行かない?」とかwww
- 524 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:03:31.87 ID:Ny+lgBlB0
- >>521
どちらが儲かるか?
それしかないよ、店の側は
他人に強要するのなら、ケツ持ってやれよ
普通喫煙者相手の方が安定してるもの
- 525 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:08:00.20 ID:6gfpgnsU0
- >>512
主人公、最初はかっこよくて人なんか平気で殺しちゃうような
やつだったのに晩年は牙を抜かれて狼ですらなくなっちまった…。
やっぱ、不良は付き合う女は真面目に考えないといけないな。
- 526 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:10:15.89 ID:6gfpgnsU0
- >>522
そりゃ喫茶しにいくんだろ。
喫煙専門店じゃないんだぜ。
それとも喫煙喫茶店の略だとでもいうのかね?喫茶だけで十分だ。
(当方、禁煙暦20年) (もう喫煙なんてどうでもいい)
- 527 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:11:05.65 ID:+zuze6Ju0
- ルノアールってまだあるのか?
- 528 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:12:00.00 ID:7hDWl+CU0
- 喫茶店でまったりとよく見かけるけど、コーヒー一杯でどのくらいの時間いるものなの?
飲み終わった後も居続けるの?
本気で感覚がないので知りたい
- 529 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:15:29.03 ID:+zuze6Ju0
- >>527
と思って検索したら、バージョンアップしてすごいことになっていた
いってみようかな
- 530 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:17:01.11 ID:9ScyStti0
- >>528
俺は人が多い時は30分、いないときは1時間くらいまったり。
基本的に飲み終わった後すぐ帰るやつは少ない。
それなら安いカフェに行くから。
プラス俺は喫煙してる奴が嫌いだから隣が喫煙してるやつだと予定よりは早く出ることもあるかな。
- 531 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:17:16.89 ID:vfuorOMQO
- >>528
それぞれだよ。
営業マンの溜まり場だったり、商談の場だったり、学生街の茶店は勉強の場だったり、
新宿のとある古いビルの地下にある薄暗い茶店はサラリーマンがよく昼寝に利用してたわ。
- 532 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:18:38.40 ID:+zuze6Ju0
- >>531
いまルノアールのHPぐぐったら、レンタル会議室とかもやっててワロタ
- 533 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:22:03.74 ID:AlVj7KqJ0
- ドトールは日本企業だということは意外と知られてない
- 534 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:24:11.96 ID:GASEB3G30
- 店の名はライフ
- 535 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:25:35.02 ID:vfuorOMQO
- つか茶店で昼寝してるリーマンは、連日の接待疲れで肝臓に負担がかかってるリーマンが殆どでね?
- 536 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:29:18.43 ID:5FO/iSzn0
- ルノアールはニューヨーカーズカフェってスタバチックなカフェもやってるよね。
ドトールは昔コーヒー一杯100円と低価格が売りだったけど今は廉価版サブウエイみたいになってるな
- 537 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:30:39.39 ID:GASEB3G30
- >>102
無駄に豪華な調度品とか雰囲気が独特だったよね
90年代とか、あの時代だけの贅沢だったのかな・・
>カフェ・ド・巴里と伯爵
- 538 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:31:50.87 ID:e4hfWfgb0
- 全面禁煙なら行くよ
いくら雰囲気良くて食べもの飲み物美味しくても
タバコの煙なんか吸いに行きたくない
- 539 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:31:55.25 ID:hUfE7AIv0
- 大学そばにあった喫茶店、
普通盛でも大盛りで出てくるナポリタンを頼むのが常だった。
なんかなつかしいww
- 540 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:33:01.78 ID:YnFxZqDT0
- >>526
喫茶という言葉は「茶を喫む(のむ)」という意味であり、喫煙とは関係がない。
ってのは完全に後付け。
江戸時代まで「喫茶」なんて言葉は日本で使われていない。
禅語の「喫茶去(きっさこ)」が語源なんて説もあるようだが
これも完全に後付けだろう。唐の時代の中国語。
最近になって嫌煙厨がそんな説を引っ張り出してきたというww
明治中期に「喫茶店」が登場するまで
日本で「喫茶」なんて言葉は使われていないんだから。
明治時代の人たちはシンプルに「喫煙もできる茶も飲める」って意味で使用したんだと思うぞw
それがたまたま禅語の「喫茶去」と意味が似てた ってだけのこと
- 541 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:33:35.76 ID:vfuorOMQO
- チェーン店は書籍持ち込みで長居してるのはよく見掛けるけど、新聞雑誌は置いてないもんな
- 542 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:34:24.01 ID:GASEB3G30
- >>539
喫茶店のナポリタンとかカレーってなんか美味しいよね
カレーなんかは、いちから作ってなくてできあいのに手を加えてるときいたけど
フォークが宙に浮いたディスプレイとかw
- 543 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:34:47.65 ID:i/akz5EC0
- 客があまりいなさそうな店は
マスターと常連の親父がタムロしていて、一見さんお断りの雰囲気あるから入りずらいんだよね
- 544 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:35:46.07 ID:5FO/iSzn0
- >>540
喫茶店=有料喫煙所って位置づけていいと思うけどね。
煙草のみは今やこういうとこでしか吸えないだろうし住み分けができていいと思うよ
- 545 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:36:40.62 ID:GASEB3G30
- >>68
>>107
なんか生活圏かぶってたのかも。
マイアミ、蔵王、懐かしい名前が続々とw
蔵王のトースト有名だったな
- 546 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:37:03.46 ID:J0FvyeiI0
- >>537
伯爵、フロアにゴチャゴチャ詰め込み過ぎで悪趣味過ぎる・・・
何故おっさんは待ち合わせをあそこにしたがるのか不思議
ロクシタンの方が女性に好かれるよ
池袋なら丸井のスタバに行くわ
自分以外客がいない事が多々ある位閑古鳥w
- 547 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:41:59.10 ID:GASEB3G30
- >>546
喫煙上等だしね。
今は知らないけど入口の生花は毎日豪華な花を届けさせ
赤絨毯にシャンデリアに鏡張りの奥まった席とか豪華は豪華なんだけどね
客は水商売の待ち合わせかちょっとヤバ目の方面とか中国人とか
情緒があったな
- 548 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/22(土) 11:45:20.80 ID:TvyAYkFV0
- 昔の喫茶店は100円で占いサービスも受けれたからな。
- 549 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:48:11.44 ID:vfuorOMQO
- >>548
100円玉入れるやつ?
あれは地元仕切る893屋さんの収入源として知られていた。
- 550 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:48:29.15 ID:RYCJUrNM0
- 近所の喫茶店、学生の頃から通ってたけど、ネットで評判になってから ウルサすぎて落ち着けなくなった・・・
- 551 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:49:49.84 ID:5FO/iSzn0
- http://portal.nifty.com/kiji/120911157352_2.htm
- 552 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:52:04.08 ID:xXZWFoh/O
- >>540
そもそも、喫煙出来ない場所って概念自体が今と違うから、その批判はどうかと。
あと、明治〜大正の「カフェーの女給」は今のキャバクラ、ガールズバー、メイド喫茶の
店員に近い仕事のイメージ。
- 553 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/22(土) 11:52:09.61 ID:TvyAYkFV0
- >>549
へー、あれってヤクザのシノギだったの?
知らんかったー。
- 554 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:52:38.34 ID:tFmBZXa50
- セブンの100円コーヒーには太刀打ちできないだろうから、これから先もっと苦しくなりそうだね
俺はローソンの街カフェ派だけど
- 555 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:00:04.91 ID:8JZf9yJf0
- >>540
明治時代に禁煙なんて概念はなかったんじゃね?
お前の言ってることこそ根拠のない後付だろ。
- 556 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:01:27.41 ID:pCHAx5F70
- 喫茶店とかタバコくせぇし
時代の変化についていけない商売は
潰れて当然。
その屍の上に新たなビジネスが生まれるのだから
喜ばしい事だよ。
- 557 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/22(土) 12:04:27.53 ID:TvyAYkFV0
- 昔商品を購入して家に配達して貰うのに家の周辺の地図を描い時に
喫の字がわからなかったのでサテンの意味で茶店と書いたら
おだんご屋さんですか?と聞かれてしまった。
- 558 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:12:03.43 ID:+SkLoHejO
- >>540
お前の後付け妄想与太話なんかどうでもいいんだよ
喫茶という言葉にタバコは関係ない
それだけ
- 559 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:21:17.40 ID:YnFxZqDT0
- だいたい、江戸時代までは「茶屋(ちゃや)」「茶店(ちゃみせ)」と呼ばれてたわけだよ
つまり日本では「喫茶」なんて言葉は一般的に使われていなかったことが伺えるわな
明治時代にコーヒーが普及して、「喫茶店」が登場する。
コーヒーと禅の精神、まったく関係なかろうww
同じ漢字圏だからな
たまたま似た言葉ってのはあるだろうよ
- 560 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:29:41.29 ID:7QUUOXek0
- 「喫」の意味くらい調べればいいのに
- 561 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:32:57.96 ID:zYM54FfMO
- 店内が見えないうえに、禁煙分煙の表示がない店には入れんよ。
- 562 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:35:40.96 ID:TI5i6DQN0
- >>424
ノーパン喫茶
ノーパンしゃぶしゃぶ
お前ジジイだろw
- 563 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:37:01.34 ID:lc1e7KUs0
- 昔ながらの喫茶店はコーヒーの味じゃなくてあの雰囲気が好きだわ
- 564 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:37:29.29 ID:5FO/iSzn0
- 喫(吃)は現代中国語では「食べる」の意。
- 565 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:43:42.48 ID:b5eOEdLJ0
- 池袋の「蔵王」や「談話室滝沢」のような店は
もうでてこないんだろうね(´・ω・`)
- 566 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:43:48.45 ID:ITFPLPF70
- 喫茶店は、くつろぐ場所の提供が主目的って考えると、茶をすするも煙草を吸うも合致。
ましてや昭和までは喫煙率は今の比じゃないんだから。
今の「ちょっと一服」に相当する言葉はあるの?何すんの?
- 567 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:53:11.87 ID:OSl14WD00
- >>566
話が脱線するけど、「ちょっと一服」って煙草がキセル全盛だった時代の名残りね。
一服吸ったらキセルから燃えた葉っぱ取り出して新しい葉っぱ詰め込んでまた一服、大変な作業だった。
紙巻煙草なら「ちょっと十服」、葉巻なら「ちょっと百服」くらいが丁度いいかもね。
- 568 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:01:24.24 ID:YnFxZqDT0
- >>566
>喫茶店は、くつろぐ場所の提供が主目的
そうだよね。
江戸時代にキセルが普及し、明治初期になると紙巻きタバコが一般庶民のあいだでも広まった。
これが大きい。明治時代における「喫」という字は間違いなくタバコ・喫煙を意味する略字みたいなもん
「何か飲みながら、タバコで一服する くつろぐ」場所
明治の人はそういう意味で「喫茶店」と呼んだに違いない
明治時代にタバコが庶民のあいだで流行したっていう時代背景を無視してもらっては困る
- 569 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:05:03.92 ID:WOAYjXV00
- >>516
パンケーキ出して美味いと評判になっても禁煙に出来なきゃ評価がメッキ剥がれるようにボロボロになるよ。
日々減っていく既存顧客だけでいいなら売上は下がっていくだけだが必死に評判とるようなことをしない方が良いし、
新規を獲得して維持していくなら、店も客のニーズに合わせた変革は必須。
何も変えたくない何もしたくないけど客は欲しい売上上げたいは、それぞれ対象の要求が排他関係になっている以上は難しい。
- 570 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:08:49.38 ID:WOAYjXV00
- >>552
牛乳もカフェもメニューに無いミルクホールみたいなものだなw
- 571 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:11:44.27 ID:WOAYjXV00
- >>555
良くも悪くも喫煙信奉者は都合の良い話を抽出したり捏造して語るからな。
今や煙草関連スレでは、マナーの悪さやルール破っても無視することも含めてあまりにもアッチの連中と被るので
タバコリアンなんて皮肉られているくらいだしw
- 572 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:12:49.08 ID:OSl14WD00
- 一昔前は煙草も「飲む」って表現したな。
昭和30年代の映画は煙草吸う場面がよく出てくるけど、「煙草を吸う」より「煙草を飲む」って表現が殆どだよ。
- 573 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:14:27.43 ID:oM+yCdZl0
- >>540
何言ってるんだこいつは?
「茶を喫する店」で喫茶店だろうが。
「喫煙喫茶を略して喫茶」なんて漢文の素養の欠片も無い発想をするのは
平成のゆとりのおまえぐらいなもんだ。
喫煙の「喫」(動詞)と喫茶の「茶」(名詞)をくっつけるなんて明治時代の人はしない。
- 574 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/22(土) 13:19:35.10 ID:z05m6x6E0
- 喫茶ダイニング若 とかどうだろう
お兄ちゃんがプロデュース
- 575 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:20:33.07 ID:YnFxZqDT0
- >>573
造語よ造語。喫(煙)+茶(飲み物)
適当に名づけたからこそ「喫茶店」という言葉の語源は不明なんだろうよw
明治中期というたいして昔の話でもないのに
- 576 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:21:27.55 ID:OSl14WD00
- 中東やインドの喫茶店には、水の入ったガラス管に煙草の煙通して吸う水煙草なるものがある。
みんなコーヒーや紅茶飲みながら、店に設置された水煙草プカプカ吸うわけね。
- 577 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:21:29.12 ID:b+U4RuZQ0
- スポーツ新聞読みながら喫茶店のマスターと他愛も無い話をするのは昭和の話になっちゃったか
- 578 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:21:45.51 ID:APp39TFHI
- 若者の喫茶離れ
- 579 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:21:56.20 ID:G2CsD6um0
- 芳恵ちゃんが行ったり来たりする喫茶店なら行きたいぞ
- 580 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:22:46.73 ID:TgGhZsP60
- ♫ 君とよく この店に 来たものさぁ〜 ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
- 581 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:25:45.00 ID:b5eOEdLJ0
- >>574
コーヒーとちゃんこのコラボか・・・悪くないかも
- 582 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:26:37.77 ID:/VPzm2mX0
- レンジでチンするホットケーキとか
ソフト麺みたいな鉄板焼きナポリタンとか
やたらごっついグラスで出てくるクリームソーダとか
そんなイメージだな。
- 583 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:28:30.95 ID:oM+yCdZl0
- >>575
だからあ、「無芸大食」を略して「無食」にするか?同格の字を並列させるのが常識的法則。
オマエの論法が正しければ、「喫」一文字でタバコを吸う意が既に定着しているはず。
つうか、何の根拠もないバカ脳内妄想じゃなくて辞書ぐらい引けよ
- 584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:36:33.42 ID:3J9lSPNO0
- コンビニコーヒー程度に負けるような代物出してりゃそりゃ潰れるわ
今生き残ってるのは気軽な良い雰囲気だけじゃなくて
食事やコーヒー紅茶、スィーツに至るまでホテル顔負けのレベルのところだけだしな
安くて長時間駄弁るだけならそれこそ大手チェーンでいいわけで
- 585 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:41:10.69 ID:awwHQS+u0
- 脱サラ、定年退職後の夢を壊さないでくれw
- 586 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:49:17.68 ID:DWLZJxpj0
- >>575
ちゃんとソース出して語れよ。
お前のくだらん妄想・推測はどうでもいいから。
- 587 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:50:01.68 ID:vR4qXxr00
- まぁスポーツ新聞読むこともなくなったしな。
純粋にうまいコーヒー飲みたいだけなら喫茶店に行く必要はないもんな。
- 588 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/22(土) 13:51:41.44 ID:TvyAYkFV0
- レーコーが通じるのが喫茶店。
白い目で見られるのがチェーン店。
駆逐されるおっさん、おばさんと喫茶店。
- 589 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:53:28.99 ID:YnFxZqDT0
- >>586
だから >>568に明治の時代背景を書いただろ
それまでは茶屋と呼ばれてたんだから。
時代劇で見たことあるだろ?w
- 590 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:10:08.24 ID:vfuorOMQO
- 昔はラーメン屋でもスナックでも喫茶店でも、
必ず店の宣伝用マッチが置いてあったな。
どんな店でもハイハイトやセブンスターくらいは必ず売ってた。
- 591 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:11:42.39 ID:WOAYjXV00
- >>589
ソース出せって話にそれは無いんじゃね?とは思うぞw
- 592 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:17:12.40 ID:hUfE7AIv0
- 喫煙と喫茶が関係あるかどうかしらんけど、
昭和のこの時代は、
別に喫茶店になんかいかなくても
そこらじゅうで喫煙できたんだけどな。
わざわざ「タバコの吸える場所」だと言われたって、
それが商売上なんら有利になることじゃないのに、
宣伝文句にもならない意味を込めるとも思えないな。
- 593 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:18:25.81 ID:YnFxZqDT0
- ソースなんか出せるわけねえ。無いんだからw
ただ、唐の時代から1000年近くものあいだ日本では「喫茶室」だの「喫茶屋」なんて言い方はしていなかった。
明治時代にタバコが一般庶民に広まったのと同時期に「喫茶店」という言葉が登場してきた
これでだいたい推測できそうなもんだろ
- 594 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:23:21.79 ID:ITFPLPF70
- 特徴の無い喫茶店は、これからは売りを何処に設定するか、だ。
旨いコーヒー
旨い軽食
落ち着く雰囲気
地元の社交場
喫煙場所の提供
禁煙にするなら上4つを組み合わせて勝負するしかないが、
喫煙可にするなら極端には最後の1つだけでも勝負できる状況になってる。
- 595 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:26:49.29 ID:hUfE7AIv0
- だいたいさ
「タバコを吸う場所」
っていう概念を持ち出す時点で、間違ってるだろ?
そういう概念は平成に入ってから一般化したんであって、
東海道新幹線なんて、全面禁煙になったのはつい最近。
最初は全車両喫煙可(っていうか喫煙不可という概念自体が存在しない)だったのに。
- 596 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:28:53.42 ID:zF2iRa8H0
- こないだ銀座の、そこそこ歴史のある喫茶店へ行ったけど
ただの「古い」喫茶店だったな・・
- 597 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:34:28.61 ID:DWLZJxpj0
- >>593
お前、中・高生または高卒かもしれんが、
妄想・推測だけでは論としては成立しない。
根拠となるべき資料がないと卒論は通らんぜ。
お前みたいに無理やり喫煙とこじつけるのは屁理屈ってもんだ。
- 598 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:34:48.35 ID:AeQ22eks0
- 喫茶店も風前の灯火か
ドトールとかのチェーン店で事足りるからな
- 599 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:35:30.94 ID:VVmtT3+U0
- >>1
純喫茶は肩身が狭いやね。
- 600 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:35:54.24 ID:/P5foFvi0
- 生き残れ!珈琲館
- 601 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:38:20.12 ID:WOAYjXV00
- >>594
旨いコーヒー、旨い軽食、落ち着く雰囲気、地元の社交場、
と、
喫煙場所の提供
を、きっちり分けているなら別に問題ないけど、それで結果的に客足減少で潰れても自業自得として受け止めてくれればな…
どうも煙草絡みは「来ない客が悪い」みたいに一々第三者への責任転嫁が酷い傾向があるからな。
- 602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:40:12.11 ID:DWLZJxpj0
- >>593
明治・大正時代にあったのは「カフェー」で、喫茶店とは別物だ。
せめてウィキでも読んでから出直してこいよ。
- 603 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:42:39.86 ID:YnFxZqDT0
- だからさあ
何でいきなり禅の言葉が出てこなきゃいけねえんだよww
それこそ喫茶店からタバコを排除したい連中のこじつけだろwww
- 604 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:44:44.79 ID:iHgMdEnw0
- ID:DWLZJxpj0
お前みたいな実体験なし、経験知なし、
ネットでの拾い読みだけで賢くなったように思ってる馬鹿は黙っててくれる?
- 605 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:45:49.92 ID:vfuorOMQO
- そりゃあ昔は煙草が体に悪いという概念すらなかったからな。
日本じゃないけど50年代米国の自動車の取説には、
運転中眠くなったら煙草を吸うべしとまで書いてあったくらいだから。
- 606 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:48:12.35 ID:8NjCzb1h0
- タバコやめたら行かなくなったな
パチンコもだけど
- 607 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:50:52.40 ID:8GNf/BB90
- 喫煙厨?
- 608 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:50:54.37 ID:/L7bWI8n0
- 喫茶店は行く機会がないんだよ
- 609 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:52:00.15 ID:DWLZJxpj0
- >>604
経験値を経験知と書くような無学なお前に言われたくないんだがw
- 610 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:53:46.78 ID:ITFPLPF70
- >>595
いま現在、路上も列車も全面禁煙になったからこその状況なんだよ。
昔ながらの小さな喫茶店の認知状況は、
喫煙者からは「まだ煙草が吸えるかも知れない場所」で、
禁煙嫌煙者からは「煙くて古くさい面倒そうな場所」だろう。
昔ながらの喫茶店は、喫煙可なら道ゆく喫煙者へのアピールをどうするか。
禁煙なら広くアピールした上でスタバやコンビニから客を奪える策があるか。
まず無いだろうが、駅前スタバが今から喫煙ルーム作ったら完全不戦敗になるのは確かだし、マイノリティにはマイノリティの戦略が必要。
- 611 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:53:54.41 ID:fKu1Qu9D0
- >>592
だよな
ID:WOAYjXV00 こそ
現代の喫煙禁煙対立の概念をベースに語ってる気がするわ
- 612 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:55:40.91 ID:/L7bWI8n0
- ウクライナのチョコっておいしいの?
- 613 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 14:56:03.45 ID:fKu1Qu9D0
- ID:YnFxZqDT0 だったID:WOAYjXV00 さん申し訳ない
- 614 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:00:05.37 ID:/L7bWI8n0
- >>612
ミスってもうた
- 615 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:01:56.00 ID:ufCd4WTO0
- コメダでカツサンド頼んだらスリッパみたいにでかいのが出てきてコーヒー吹いた
- 616 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:04:32.56 ID:ocMY8jfe0
- タバコ吸う奴は死ね
- 617 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:06:05.19 ID:vR4qXxr00
- コメダはレギュラーコーヒー以外はどれも結構高いからな。
- 618 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:06:11.79 ID:ITFPLPF70
- >>616
なら喫茶店に通ってやれよ。
- 619 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:07:20.51 ID:CjFL7Tt20
- >>615
スリッパwwww
- 620 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:08:06.44 ID:iHgMdEnw0
- >>609
おまえマジで言ってるのか?それ
お前がどんな奴か良く分かる一言だな
- 621 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:10:53.08 ID:ITFPLPF70
- >>609
経験知で辞書を引いてから出直すべき。
- 622 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:15:37.90 ID:CQ8KceX50
- 喫茶店行くなら、世間の目から隔離されたネットカフェがいいわ
- 623 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:19:13.67 ID:AN5MN3P9O
- >>622現代人は籠るのが好きだな。
- 624 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:20:39.34 ID:AeQ22eks0
- だな
カフェ、ネットカフェ、ドトール、タリーズにスタバ
そりゃ喫茶店も追い込まれるわ
ナポリタンやサンドイッチがめっちゃ旨いとかの
特色がなかったら生き残れないのは当然だ
- 625 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:21:16.98 ID:BU9L1ugj0
- 安倍の消費税増税の被害。
- 626 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:23:04.89 ID:8o/I6yCl0
- 神戸だったかな、ズンドコって名前の喫茶店があった
- 627 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:23:28.12 ID:ITFPLPF70
- >>622
地元の社交場としての喫茶店には未来はないとわかる意見だわ。
世代交代は起きないなら、いま来てる爺婆がいなくなったら終了。
- 628 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:24:02.66 ID:B9IEIh1Z0
- 有名大手チェーン店は回転率良くなる様に
落ち着いて長居出来ない作りだからなあ
通りすがりにササっと飲んでササっと出てく感じで
昔ながらのまったり喫茶は田舎行くと結構あるけど
昭和の雰囲気のままおばあちゃんが軽食作ってて
- 629 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:25:51.39 ID:Fs4JvGN30
- 1970年を舞台にした小説の「青春レボリューション」に
喫茶店でデートを繰り返す高校生が出て来たけど、
その頃は、喫茶店ってしゃれた場所だったんだと思った。
- 630 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/22(土) 15:25:54.89 ID:z05m6x6E0
- >>626
調べたら 洋酒喫茶どん底 が出てきた
どん底じゃないの?
- 631 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:29:12.51 ID:19Co5UDNi
- 近所の喫茶店は、ソフトバンクの無料Wi-Fiスポットだから、
アプリのアップデートをまとめてする時に重宝するので、よく利用している。
今の時代は、無料のWi-Fiが使えないと厳しいのでは。
- 632 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:30:18.24 ID:VtCjGE3J0
- 北海道札幌市の図書館の1Fフロアに障害者がしている喫茶室みたいなものがある。
コーヒーは300円、そしてパウンドケーキは小さいので100円ぐらいかな。
あとは知らない。フロアいっぱいに作られた椅子に座る。食事はなし。
地下にとても安い食堂がある。最初はともかく1年たった今は利用者を見かけない。
それにしても障害者って食べ物か小物の仕事が多いね。
- 633 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:30:41.14 ID:iW0tUjZa0
- ノーパンを復活させないと
- 634 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:32:35.12 ID:CZnIhjkP0
- 喫茶店はもうかれこれ20年ぐらい危機だ危機だと騒いでいるが
ダメなところはとっくに淘汰されて今残っているのは支持されている店だけだろ
- 635 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:41:43.96 ID:Znmx4Uq/i
- ルノアールとか、昔ながらの高めの喫茶店って感じだよな。
ゆとりある喫茶店で読書をしながら休日を過ごすw
夢のような話だが、現実は部屋で2chをしながら休日を過ごすとw
- 636 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:42:46.68 ID:RacgrD8F0
- >>628
扉開けると呼び鈴がチリリンって鳴って、
ナポリタンたのむと調理している音が聞こえてきて、
一人でやってるから中々出てこないんだけど、
こっちもゆっくり雑誌見たりおしゃべりしたりして待ってる。
懐古主義かも知れないが、ああいうのが良かったのかも知れない。
もし経営が成り立つなら、フランチャイズの後追いしない方が良いんじゃないかとは思う。
- 637 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:51:31.56 ID:vfuorOMQO
- 喫茶店の特徴と言えば、コーヒー豆を煎る香りが素晴らしく最高だけど、
あれは、いつも煎ってるわけじゃないからね。お茶屋も同じ。
大抵は茶香炉にコーヒー豆やお茶っぱ入れてロウソクで炙って香りを充満させている。
アロマ効果で心を落ち着かせる働きがある。
- 638 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:54:03.71 ID:asCKLdYd0
- 喫茶店のチャーハンってどこも上手くて、おそらくブイヨンと白ワインで仕上げてるところが多いと見た。
- 639 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:57:10.94 ID:/9DBC0tS0
- 日本って基本的にコーヒー不味いからな。軟水だからか?
基本俺はブラックは嫌いだけど、パリのカフェで飲んだらそのままでも旨くて、
こりゃミルクや砂糖を入れたら勿体ないなって思った。
- 640 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:07.87 ID:vfuorOMQO
- >>639
硬水は灰汁を取り除く作用があるから煮込み料理にいいって聞いたことがあるけど、
関係あるかな?
- 641 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:00:36.24 ID:asCKLdYd0
- おいしい水でコーヒーを作ると全然味が違うよ。
まあ試してみな。
- 642 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:03:09.25 ID:ITFPLPF70
- >>635
ちょい昔のルノアールは椅子の座り心地。今のルノアールは電源とちゃんと繋がるWiFiの提供。
高めでも選ぶ理由を明確に作ってるよ。ちゃんと水出しとかもあるし味も悪くない。
むしろ高い分、多少の回転の悪さは許容できるし行く方も気兼ねなく長居できる。
何度も灰皿や水を替えてくれるので、長居になりそうならコーヒーお代わりする。
- 643 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/22(土) 16:06:40.05 ID:z05m6x6E0
- 京都でフラっと入った喫茶店のコーヒーが美味しくて
おどろいたので(有名店じゃない)地域で「レベル高い」
とか「午前中はどの店もモーニングがサービスされてると思っていい」
という集団戦法ができれば有利かもしれんな
- 644 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:06:59.26 ID:V6tCyqPP0
- コーヒー1杯が1200円の青山か
- 645 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:10:30.18 ID:VVmtT3+U0
- >>623
社交の形態が変わってきてるからかも。
対面での討論より、
掲示板で書き込み、つぶやきやチャット、
ライブカメラ越しの通話だし。
ネトゲのオフがきっかけで付き合い出すのも珍しくないし。
- 646 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:11:03.49 ID:RM/2yaQG0
- 家でネット見ながらインスタントで十分
わざわざ行く手間かけて、高い金払ってなにが楽しいのか
大してうまいコーヒー飲めるわけじゃねーし
- 647 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:12:55.74 ID:ivveOF6b0
- マンツーマンでウエイトレスが付いて
お触りOK、酒飲み放題の喫茶店なら通う
- 648 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:14:22.47 ID:wZb+Q8690
- 喫茶店、カフェ、ファーストフードに行くのを控えて
たまに高めで旨い飲食店に行くようになった
使える金が限られてる身なので仕方ない
- 649 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:18:56.46 ID:92sCDpTa0
- 良くも悪くも昭和の匂いがする
レコード時代の懐メロも喫茶店を話題にした曲がいくつもあるし
- 650 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:23:27.91 ID:dI+1aMzT0
- 韓国で喫茶店は売春宿のこと
- 651 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:28:39.68 ID:fRHHpzz60
- ランチが安ウマで以前は良く行ってた小さな喫茶店はいつも混んでた
数年の間に喫煙者の割合がグングン上がって北京の空気みたいになった
臭くて煙くて俺は脱落したよ、喫煙者って凄いなあ
- 652 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:32:40.12 ID:oXFDbrLh0
- スタバって喫茶店だと思ってた。ドトールも
- 653 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:43:08.48 ID:ITFPLPF70
- >>649
逆に今の曲では何が歌われてんだか興味持ったんで調べてみた。
外で缶コーヒーだった。
http://j-lyric.net/artist/a04cb7c/l02fb4e.html
- 654 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:44:05.02 ID:aWiuonSG0
- 学生の頃銀座で歩き疲れて入った喫茶店
生え際なんかに清潔感があって諦観を漂わせた老マスター
めちゃくちゃ綺麗で控えめな微笑のウェイトレス
骨董品みたいな調度品や深い椅子
こちらがお子ちゃますぎて居心地悪かったな
- 655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:44:40.40 ID:oM+yCdZl0
- >>593 >>603
オマエ本当によっぽどだわ〜
「喫茶」という言葉の由来に文句たれているが、じゃあ「喫煙」という言葉は?
「喫煙」は「喫茶」より遙か以前から存在したとでも?
- 656 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:48:13.49 ID:AeQ22eks0
- ファイ!
- 657 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:53:46.91 ID:emQhf4su0
- ナポリタン食べたくなった
- 658 :アニ‐@転載禁止:2014/03/22(土) 16:56:12.55 ID:EPRgUSKm0
- >韓国で喫茶店は売春宿のこと
床屋もそうだし、ようするにどこも売春宿ってことだ
- 659 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:58:04.61 ID:T+28F8qK0
- そんなに茶店に入りたかったら名古屋に来いよ。
茶店王国は健在だぜw
- 660 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:00:21.10 ID:lehJI0rE0
- 鉄板で焼かれてアツアツのナポリタン(のおこげ)
パルメザンチーズとタバスコ
ドリア初体験の衝撃
- 661 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:06:20.28 ID:MYB9/pSt0
- 駅までの道沿いにあった個人茶店5軒全部消えて今はドトールとプロントだけ
- 662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:08:49.93 ID:ZeFy+vXn0
- リーマンの頃は、昼食に行ってたけど
教員になってからは、行ってないな〜
- 663 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:10:16.56 ID:ZOT8T3Pk0
- >>292
> 歌声喫茶で赤旗読みながら、ブレンド飲むのがナウかった。
そういうの、今あったら、行きたいですか?
- 664 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:19:00.98 ID:ITFPLPF70
- まだやってんの?
喫茶は「茶を喫む(のむ)」
喫煙は「煙草を喫む」
言葉だけなら互いに無関係。喫茶店で煙草を吸う人が多かったから誤解されてるだけ。
これだけではつまらないから雑学として。
食品衛生法施行令第35条で、喫茶店営業は「喫茶店、サロンその他設備を設けて酒類以外の飲み物又は茶菓を客に飲食させる営業をいう。」と定義されてる。
つまり店内で飲料以外の調理や製造をしない営業として喫茶店は許可を受けている。
酒を提供、または食事を調理する店は飲食店営業での許可が要る。自家製パンを出す喫茶店なら菓子製造業として別。
あんこ類、アイスクリーム類も別だ。さらに店内にゲーム台を置いてれば風俗営業許可も要る。違反すりゃ営業停止だ。
これだけあると、今から小さな喫茶店で自家製で多品目提供するのは厳しいだろうなと思う。
- 665 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:22:30.86 ID:YgfrtijT0
- >>1
喫茶店のマスターと古本屋の主人に共通する
偏屈者臭さはあまり好きではなかったけど
今では貴重な喫煙場所を確保していたりするので見逃してやってる
- 666 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 17:49:02.08 ID:ITFPLPF70
- 喫煙問題は、健康増進法第25条に依る。
多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、喫煙者には充分な配慮を行い理解を得た上で、受動喫煙を防止するために必要な措置を、喫煙者の正当な権利を阻害しない範囲で講ずるように努めることが望ましいとされる。
更に、喫煙所の設置そのものを否定するものではなく、分煙対策は喫煙者と非喫煙者をあくまで対等の立場において進めなければならないと定義。
但し、この受動喫煙による健康への悪影響については、科学的には未だ実証はされていないとした上で、仮説の域を出ない範囲としての受動喫煙による健康への悪影響を排除の為の努力義務としている。ゆえに、今の所、法的罰則は作れない。
完全喫煙については、努力義務を怠っていると解釈し糾弾する人もいるが、努めることが望ましいとしている件に対しては過剰とも言える。
もし完全喫煙での営業とし、健康増進法でのツッコミを回避するなら、完全会員制の喫茶店として定義施設外にするアイデアはある。
- 667 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:11:58.41 ID:vfuorOMQO
- >>664
どこまで法律が守られてるのか知らないけど、
スタバやドトールには確かにアルコールは置いてない。
けど、個人経営の喫茶店なら大抵ビールくらいは置いてあるよ。
俺も夏場の日中、茶店で冷や冷やのビールよく飲んだけどな。
- 668 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:27:56.99 ID:ITFPLPF70
- >>667
スタバは店内調理をしてないから喫茶店営業でも良いが実際そうかはわからんす。
ドトールは調理するから飲食店営業で酒は売らない方針なだけでしょう。
ニューヨーカーズカフェは調理もして酒も売ってる。
喫茶店営業許可でやってれば茶と茶菓子しか出せない。純喫茶を掲げてる店ではスパゲッティは無い可能性が高いな。
- 669 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:30:46.85 ID:ITFPLPF70
- 追記。ドトールの仕入れたパンに挟んで焼くのを調理として良いがは些か不安ではあるが。
ま。客側には関係ない話ですな。
- 670 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:35:30.66 ID:Yi0rF9/y0
- よほどの待ち時間がない限り入らないわ
あと、喫茶王国愛知県民だけど
休日の朝に家族で喫茶店に行く習慣はマジ
でも、それも今は昔
その習慣もあまり見かけなくなったなぁ
- 671 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:55:16.95 ID:vfuorOMQO
- >>670
よい習慣だわ。こっちにはそんな早くからやってる茶店が少ないから、
コメダくらいだね。あそこいつも一杯。
- 672 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:14:01.75 ID:Khp52GtIO
- チェーンのコーヒースタンドはドトール以外の消えてほしい
そして普通の喫茶店が沢山復活しますように
- 673 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 21:18:45.50 ID:pQi6ZkHs0
- 初期の鳥山明の漫画を読むと
本当に名古屋の人間は喫茶店が好きなんだなと思う
- 674 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:31.42 ID:WOAYjXV00
- >>611
>現代の喫煙禁煙対立の概念をベースに語ってる気がするわ
俺は最初から今の話をしてるわけだけど。
喫茶店の歴史の話なんてどーでもいいから加わってないぞ?何言ってんだ。
- 675 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:49:43.82 ID:WOAYjXV00
- >>613
ああ俺も>>613見落とした…スマンカッタ
- 676 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/22(土) 22:59:24.73 ID:z05m6x6E0
- 49298店もあるならば この平成の世にも必要ということだろう
- 677 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:56:53.49 ID:BtaIowFC0
- ポーカーゲーム置けばいいよ
- 678 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:59:55.13 ID:OEZAEFh50
- >>438
そんなの大きなお世話だよね
- 679 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:21:55.37 ID:0jfBFItF0
- 若い娘に裸エプロンで接客させろ
- 680 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:28:01.11 ID:WAVR8RVK0
- 効率化だのとリーマンも低賃金で目いっぱい働かされて
携帯もあるし管理されてサボれなくなったしな
- 681 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:40:56.10 ID:ZmF420bj0
- ルノアールは長居してる客に今でも昆布茶出してるの?
- 682 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:43:37.50 ID:HAmTJi5g0
- サボリーマンに人気ある店は共通点があるな。
週刊誌と新聞が多くて大きめの老舗。
- 683 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:48:25.25 ID:nzrn8tAu0
- >>681
でるでる
- 684 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:48:29.37 ID:O9FCBH+A0
- 漫画「キャッツアイ」も三姉妹が喫茶店の看板娘だった。
70年代後半から80年代半ばあたりは喫茶店が多かったんだな。
歌声喫茶とかで復活させればいいんじゃない。
- 685 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:33.53 ID:vn1c5INv0
- 禁煙席と喫煙席では、客層が明らかに違うな
喫煙席は声のデカいジジイや、だみ声のババアが目立つ
あまりの柄の悪さに気付いたので、最近は禁煙席を利用してる
- 686 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 15:54:17.53 ID:aKkndGpd0
- 個人商店はどこも悲しい
まず「○○ならコーヒー1杯100円で飲めるのに高すぎだろ!」などと文句を言われる
個人の家電店なども同じ、大手家電店や、ネット通販の値段を出してくる
値段勝負は100%太刀打ちできない
次にバリアフリー
車椅子の超重クレーマーなどが「バリアフリーがなってない!」と大騒ぎ
この前の「かついで登れ!」もそう
謝罪の態度が気に入らないと巨悪に仕立て上げ、自らは弱者を誇張しながら拡散する
そんな時代
減るわけだって
- 687 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:40.53 ID:x1R+Gd+Y0
- 嫌煙厨と思われる書き込み見てると基地外としか思えんな
スタバに黙って行けばいいだけだと思う、件数増えてるからいいじゃないか
俺は若い女性が多い店は化粧品の匂いがまるでだめなので全て避ける(風下即死)
タバコの匂いはまあ直噴で無ければいいかな
禁煙より化粧(特に揮発系のネイルは即死w)、香水、完全禁止なら喜んで行くけどな
現状では店の広いところか、おっさん率の高いドトールかな
自分がオッサンになってからは若い女性は隣に座らないので助かる
- 688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:36.09 ID:eQr98Mmv0
- そう言えば、ジャンプ黄金期は
キャッツアイの根城も喫茶店だったし
Dr.スランプで木緑あかねだかの家が喫茶店だったし
シティ・ハンターの海坊主も喫茶店やってたし
ろくでなしBLUESでは喫茶店がたまり場だったし
きまぐれオレンジ☆ロードではヒロインが喫茶店で働いてたし
ウイングマンでも主人公と女の子の密会現場は喫茶店だったな
この頃の喫茶店の存在感というか大人感というかシャレてる感ありすぎだろ
- 689 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 16:34:00.93 ID:ElfyvYuW0
- むしろお茶一杯で5、600円も取る店を
そこらのおっさんおばさんが開いて普通に儲かっていた時代があったことの方が不思議だわ
- 690 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:24:46.46 ID:WAVR8RVK0
- 喫茶店のコーヒーは時間つぶし代だから
- 691 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:32:59.72 ID:z5wxqPzv0
- スタバなら安心かというと出入り口に近い席だと
テラス席から煙が入ってくるから困る
- 692 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:05.10 ID:HYVdBTDR0
- 外から見て各席に灰皿常備、客が喫煙中だと
絶対に入らない
- 693 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:18.47 ID:+6yOBYa80
- スタバやドトールなんかは常にいっぱい。
高くてもいいと思って探すと店が全然ない。
需要はあるはずなのにな。
- 694 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:57.49 ID:ThN1LuXB0
- 喫茶店らしい喫茶店はそういえばずっと入ってないな
水戸のマルショウフルーツパーラーに入りかけて
んでやめたことは数年前にあったけど
- 695 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:09.86 ID:lblskSc70
- 喫茶店とカフェってどう違うの?
- 696 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:44:45.04 ID:+Dq10dNZ0
- 栄枯盛衰は世の習いだ。
- 697 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:32.52 ID:Rg2DxQA20
- 近所の商店街に、野球漫画を壁一面にびっしりと揃えている喫茶店があったわ
店の作りはめっちゃ格式ある、清潔感のある空間なのに、そこに備え付けられた
巨大な漫画本の棚が印象的だった
大人になってそこで初めてドカベンを全巻読んだわw
- 698 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:58.92 ID:cZdD1aI70
- >>684
ノーパン歌声同伴喫茶がいいなw
- 699 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 17:55:05.62 ID:gWG3mNi5O
- 店内がみえて、禁煙か完全分煙の表示がないと入れないよ。
- 700 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:00:16.11 ID:ap/JTxPN0
- 関西の喫茶と言えばパルナス
- 701 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:19.49 ID:juIQsSjZ0
- スタバ、ドトールも利用するけど
オヤジくさいまったりした喫茶店、好きよ・・
- 702 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:07:20.50 ID:HYVdBTDR0
- 近所のチェーン系カフェはこの前まで喫煙席:禁煙席
が5:5で禁煙席に思い切り煙が流れてきたが
最近改装して2:8になり喫煙席はガラスで囲まれた
わずかなスペースに追いやられた
- 703 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:07:32.09 ID:J6507wa/0
- 喫茶店はスターバックスの様な禁煙のコーヒー専門店と、喫煙可を売り物にした喫茶&喫煙店を増やしてはっきり分離すればいいんだよ。
もっと言えば喫煙者を囲い込んでそこからはみ出して出てこない様にして欲しい。
それ以外の飲食店は全部禁煙にして。
- 704 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:08:14.63 ID:Do0EwUjI0
- 喫茶店でマターリする時間なんて無いからな(´・ω・`)
- 705 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:42.74 ID:7yFJWdLfO
- 今もやってる個人喫茶店は地主の道楽ってイメージしかない
- 706 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:13:24.08 ID:L8/L92MtO
- 九州でも喫茶店は全滅してるわ
喫茶店が元気の良いのは愛知県だけかな
モーニングサービスも凄いし、地域との繋がりも喫茶店で繋がってる
有名なコメダ珈琲店なんかは、どこも客が多い
名古屋駅のコメダ珈琲店は行列が出来るほど繁盛している
- 707 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:11.87 ID:oHQVGwLF0
- 青山珈琲みたいな出店のやり方と料金はバブル真っ盛りしか通用しないビジネスモデル。
盛り場でオネぇちゃんと高い珈琲飲んで待ち合し帰りはオネぇちゃんの言い訳のため使われる店が多い。
今頃まで良くやっていたなバイバイで当然よ。
- 708 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:17:43.66 ID:dCXiBQaeO
- おいしいコーヒー飲みたい時は個人経営喫茶店に行く
一人でまったりして携帯いじりながらコーヒー飲むの好きだから
付かず離れずほっておいてくれるお店がいい
- 709 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:19:11.16 ID:BIwstLu90
- タバコを吸う喫茶ところだからね
喫煙者が減れば必要は無くなる
- 710 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:19:50.83 ID:YeBKiBRw0
- 昔は喫茶店で商談したり、仕事の合間に小休憩したりしたが
皆、金はもちろん時間の使い方もケチになったもんだ
- 711 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:24:04.80 ID:nzrn8tAu0
- >>702
逆は見ないんだよな。喫煙8禁煙2は皆無。
単純に全体の喫煙率だけで決めてるんだろうか。
いつも喫煙ギュウギュウ禁煙ガラガラな状況で後悔してそうな店もたまに見る。
喫煙者は煙草吸えない喫茶店は避けて探すからね。大多数の入店動機が喫煙だから。
- 712 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:30.35 ID:S4B2P9hS0
- 喫茶店はまるで他人の一軒家に入るような緊張感が嫌すぎる
ドアを開けたら絶対に自分に視線が集中するだろうと
スターバックスなんかコンビニに入るような気楽さで良い
- 713 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:03.17 ID:aqRfJ/NN0
- 709 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 17:04:58.66 ID:V1w1nTQL0
俺は個人経営の喫茶店でランチ喰うのが好きだったけど
その喫茶店もコーヒーチェーン店やフランチャイズの飯屋に押されて激減しちゃったんだよな
- 714 : 【中部電 83.3 %】 @転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:13.84 ID:ae8fONVJO
- サ店のコーヒーはうまいんだけど、タバコの毒ガスがいや。
(><)
- 715 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:28:48.45 ID:hSkkZbY2O
- スタバやドトールは喫茶店じゃないの?
- 716 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:18.51 ID:BIwstLu90
- >>712
その表現力に笑った
- 717 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:26.81 ID:HgFUTf7o0
- TOKIO長瀬と石原さとみのタイヤのCMが妙に新鮮なのは
喫茶店自体を見なくなったからかも
- 718 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:11.87 ID:e7YrlbfR0
- 俺がサテン行かなくなったのも
タバコだな。
そりゃ減るさ
- 719 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:46.36 ID:+u1hBvJG0
- 20年くらい前、俺が大学生の頃、新宿の喫茶店でのことを憶えてる
500円くらいのアイスコーヒー頼んだら、3cmくらいしか入ってなかった
とにかく一口。他のおじさんらのアイスコーヒーもそんなものなんだけど
日本人は何も言わないんだよな。店は客のこと少しは考えて作れよ。
新宿駅の都庁側のある程度有名な喫茶店。まだあるかな。
- 720 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:37:28.07 ID:AqBHp8id0
- 個人経営の喫茶店とか食堂って馴染みの人以外入りにくいし
- 721 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:39:54.33 ID:eiOPMj+I0
- 最近、名古屋でコーヒーと一緒に出てくるはずのツマミが出ない店が出来てきた。
店員に「あれ?豆(ツマミ)は?」というと無言で置いていくが、レシートには+30円。
名古屋らしくなくて恥だ! って、母ちゃん怒ってた。
特に名駅ミッドラドンビル地下街の喫茶店とかな。
名古屋でこの商売するとはいい度胸だw
- 722 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:40:00.76 ID:qm5qmv0e0
- そもそも本郷の和田さんみたいなコーヒー店を喫茶店と呼んでいいのか?
- 723 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:46:12.73 ID:nzrn8tAu0
- >>718
昔は行ってたと。昔は喫煙者いなかったのかい?
- 724 :719@転載禁止:2014/03/23(日) 18:51:57.34 ID:+u1hBvJG0
- 新宿のボッタクリ喫茶店、グーグルマップで見たら消えてる
少なくとも数年前から無いんだな
糞チョン、シナ畜みたいなボッタクリ商売してたら駄目だよ
そこもずばり糞チョン、シナ畜が経営してたのかも知れないけどな
- 725 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:53:24.92 ID:N9UYgkFq0
- 昭和の純喫茶みたいなの好きなんだけどなー
- 726 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:55:03.88 ID:yc3eCNp40
- 禁煙じゃないから行かない
- 727 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:55:33.43 ID:h3FjEWm40
- 名古屋も一時期に比べりゃだいぶ外食チェーンにやられてるからなあ
全盛期はほんとそこら中に個人店舗あったのに
- 728 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:57:09.71 ID:2sO3kC+O0
- 名古屋の喫茶店にはネクタイなしでも入れるようにしてほしい。
- 729 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:08.70 ID:7yFJWdLfO
- 名古屋ほどじゃないけど関西もまだ喫茶店生き残ってるわ
- 730 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:44.11 ID:whwjwg1S0
- 禁煙の喫茶店て喫茶店とは言わなくね??
喫茶店の『喫』てのは喫煙の喫だろ???
コーヒー飲んだりタバコ吸ったりする場所が喫茶店じゃないの?
- 731 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:00:02.20 ID:aqRfJ/NN0
- 誰もが起業できるいい時代だったんだよな
今じゃ大資本の一人勝ちだもの
- 732 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:00:16.94 ID:2sO3kC+O0
- スパゲチ・ナポリタンは喫茶店でしか味わえない本場ナポリの味だ。
- 733 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:02:01.44 ID:YTJhrgll0
- >>730
違うね
スタバ以外の完全禁煙の喫茶店を教えてくれ
- 734 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:02:43.07 ID:jTO++KHH0
- 外回りの営業マンには必要なんだけどな
- 735 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:03:47.23 ID:PytElmBG0
- 今時朝っぱらからサテンで優雅にモーニングなんて出来るのはまぁ
公務員様位になっちゃったしな・・・
- 736 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:03:49.61 ID:dEp0R1XQ0
- >>730
きのうの馬鹿がまた湧いてきやがったww
嘘ばかり並べ立てるのもいい加減にしろ。
お前はもう来なくていい。
- 737 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:05:49.78 ID:2sO3kC+O0
- 冷コー、懐かしいひびき。
- 738 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:13:51.24 ID:e7YrlbfR0
- >>723
タバコ吸いにくる客増えて
ガス室化した。
- 739 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:37:44.81 ID:xuXgBz/Di
- >>738
じゃあ店は人が増えてるねぇ
- 740 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:28:07.39 ID:wgxVwBxS0
- 1世帯あたりの人数が減って、家で寛げるようになったし、
コーヒーメーカーも進歩したから、店に行くのが面倒になった。
- 741 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:32:56.05 ID:HsuPHuLS0
- ケータイでがんじがらめにされてりゃ、喫茶店に入ってもくつろげんわなあ
- 742 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 20:46:18.35 ID:RsGQxoQ60
- 喫茶店でスマホいじるのやめろ
スマホいじるのならスタバかマックにでも行け
- 743 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:20:24.05 ID:djOSngd+0
- 大昔のことを思い出した。
三四人で酔い覚ましに喫茶店に入ったら歌声喫茶だった。
煌々としたまぶしいくらいの照明の中、皆で歌ってた。
雰囲気が健全すぎて、ばつが悪い思いをした。
君たちも歌ったらと誘われたが、コーヒー一杯で早々店を出た。
- 744 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:43:17.65 ID:91Susrep0
- まず扉を開けるとキンコンキンコンと鈴が鳴る。
美味しいナポリタンやこだわりのドリアがメニューにあり、
あとはインベーダーと平安京エイリアンが置いてあれば文句なし。
- 745 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:54:19.96 ID:L5wdPgdX0
- コーヒーなんて
高い豆で自分で入れた方がよっぽど旨い
喫茶店のコーヒーは原価を下げるために、安物を使ってるから
まずいので、
よっぽどのことがないと利用しない
- 746 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:02:16.76 ID:8oQjQTHcO
- >>745
喫茶店の中いっぱいに漂う、豆を焙煎するときの香りが最高なんだよ。
スタバでもドトールでもそんな香りはしないからね。
- 747 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:03:42.51 ID:BIwstLu90
- >>744
あなた50代ぐらいじゃない?
- 748 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:11:25.50 ID:8oQjQTHcO
- >>744>>747
松田優作のドラマで見たような光景だわ
- 749 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:12:26.36 ID:Tb0syZBi0
- ルノアールのあのまったりした空間に勝る喫茶店は無し
- 750 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:26:59.95 ID:qimsMN+p0
- >>48
他店を潰すってどうやるの?
- 751 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:49:27.69 ID:g3dQ8pmei
- 昔から道端の自販機の髪カップコーヒーしか飲んだことないや…
一人で店に入れないんだ(´;ω;`)
- 752 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:15:59.61 ID:dEp0R1XQ0
- >>746
焙煎を勘違いしてないか?
すべての店が自分の店で焙煎してるわけではない。
焙煎後の豆を買っている店が大半だ。
焙煎が何かわかってる?
- 753 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:19:47.09 ID:xpWEW1yd0
- >>750
安くするワタミ方式だったと思うんだが
雑誌に載ってた話ではね
実際は、まあその
自由業の方に依頼していたとかしていないとか
- 754 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:22:50.51 ID:ZvuyKS5Z0
- 紅茶の美味しい喫茶店。
- 755 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:24:50.02 ID:ssnmeY1J0
- 浅草とか行くと予め入れておいたコーヒーを鍋で沸騰させて出す店あるよね
- 756 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:27:56.11 ID:lip0PRIO0
- >>742
3DSでポケモンやってましたが何か。
むしろうざいからタバコをやめろ。
タバコすいたきゃは家ででも吸っとけ。
- 757 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:33:17.14 ID:0rAZG3eZ0
- このまえ、初めて乗ったはまなすを青森駅で降りたら、
街はまだ眠ってたけど、一軒だけ開いていた喫茶店で
久しぶりにモーニングいただいた。
チェーン店だとあの趣はないだろうね。
- 758 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:38:42.07 ID:VEOcQJRw0
- DQNやカップルのいない落ち着いた雰囲気の喫茶店が好き
あと、ファッションと勘違いしてるのか…参考書を開いて勉強しだすバカ学生
こういう奴らに限ってコーヒー1杯しか頼まないのに図々しいわ、家じゃねーんだぞ
テメーラ死ね!
- 759 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:39:46.91 ID:fickMNTo0
- 岡山に新宿?銀座?どっちか忘れたが、レトロで雰囲気の良い店が在ったな。今でも在るかな?
あと京都に銀河堂?銀河停?とかいう店も雰囲気が良かった。たまにボニーピンクが出没してたらしい。
- 760 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:39:47.01 ID:8oQjQTHcO
- >>752
わかってるよ
コーヒーの香り充満させるのに、茶香炉使ってるとこが多いけどね。
- 761 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:41:01.92 ID:rDc0csqM0
- 旅先の喫茶店はいいね
- 762 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:41:47.61 ID:Op/MieYaO
- 喫茶店内だとなぜか皆美人に見えるんだが
- 763 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:39.67 ID:19uFSM9W0
- 出張先で時間潰しに喫茶店にでも…と探しても、タバコの煙がモウモウな店ばかり
- 764 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:53:09.06 ID:Y7Y8lZH10
- >>734
アベック喫茶と間違えたのか?
- 765 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:55:23.13 ID:CzWYaSxI0
- 同伴喫茶って
まだあるの?
- 766 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:57:26.23 ID:xpWEW1yd0
- >>765
歌舞伎町にそれらしき店はあったな
もう十年ぐらい前の話だが
それ以来、歌舞伎町に行ってないから
- 767 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 23:59:06.17 ID:ABYCCCct0
- 昔の待ち合わせって喫茶店が定番だったけど
今はケータイで路上で会えるようになった。
昭和の小説や映画ドラマ、マンガ等には、喫茶店で待ちぼうけくらったり
遅くなると電話したり、喫茶店でもらえるマッチを集めた話なんかがあった
電話はダイヤル、コーヒー紅茶はマグじゃなくカップアンドソーサー
考えてみたら懐かしい。
- 768 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/24(月) 00:04:20.94 ID:SdinZTID0
- 大学の側には必ず喫茶店と講義ノート屋があったもんだがな。
今は校内のカフェの方が人気なんだろうな。
- 769 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:11:05.18 ID:6n+fSA1M0
- これからさらに消費税増税で苦境になりそうだな。
- 770 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:12:04.03 ID:cmqeioJpO
- たまには行きたいな〜
- 771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 00:17:58.33 ID:b3EA9URe0
- そうだろうな、こんな時代だからな。
世の中のあちこちから+α、β、・・・がなくなった。
つまらない。
- 772 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 04:48:10.42 ID:ymlOuLYA0
- >>711
大手チェーン系ならシャノアール系のベローチェとかにはそういう店が依然多いよ@都内
ファストフードならフレッシュネスに比較的多い。
- 773 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:45:35.56 ID:kZO1StAs0
- >>772
うちの地方のベローチェじゃ、壁を仕切った分煙化が最近はじまったけど
明らかに喫煙席が減らされてるし、喫煙席はどこに行っても超満員
家から一番近いベローチェは、分煙化出来ないから閉店したし
- 774 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:50:20.21 ID:pnQF84N80
- >>710
そういや、一昔前は打ち合わせや原稿渡しなんかは喫茶店だったよね
メールでやりとりできるようになってから
そういう需要がなくなった。
- 775 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:13:35.42 ID:ymlOuLYA0
- >>773
上島珈琲辺りだ禁煙喫煙と半々の店が多いけど禁煙席が埋まっていて喫煙席スッカスカってケースが多いな…
ドトールやエクセルシオールとかは比較的最近に出来たり改装した店舗は喫煙席少なめだけど、
それでも禁煙席が埋まってて喫煙席がスカスカ状態というケースを良く見るかな。
- 776 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:35:25.28 ID:+TuljfJk0
- 俺も喫茶店やってるけど
お前らどんなんだったら喜んで来るのかね
珈琲とお茶とケーキと料理は結構ガンバってるぞ
- 777 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:38:56.75 ID:QT6LN8mp0
- 喫茶店やバーは一種のコミュニティだからな
カウンターでマスターや常連客と会話するなど、輪の中に入れば心地いいもんだよ
- 778 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:53:38.82 ID:ZUcw2+yo0
- 休日は朝から勉強道具やら本やらノートpcもって席取りされてるスタバとか
よくあれで商売になるなあ・・・
- 779 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:55:32.51 ID:yPDhcbe50
- 学生は他の喫茶店、ファミレス、ファーストフードにもいるから
競争条件は同じ
- 780 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:56:23.39 ID:71v23AaCO
- 三重に住んでた頃に一回だけコメダに行ったことがあったな
喫茶店に行ったのそれだけだ
- 781 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:58:53.78 ID:2E/WrGG60
- ちょっと高い喫茶店って下っ端サラリーマンが寄ってこないから
お偉いさんがたと打ち合わせしたりするのにはいいんだよね
会社の顧問にファミレスに行きましょうと誘ったら呆れられたよw
- 782 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:59:00.40 ID:i5RmsmwE0
- 珈琲たのんで煙草に火をつけたら小さい子供連れた女が隣の席に案内されてきたので
速攻で煙草消して金だけ払って逃げるように帰った
- 783 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:01:15.21 ID:QsV7Yxjb0
- 個人の喫茶店て金持ちが趣味で出してるようなイメージしかないわ
- 784 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:03:35.26 ID:WNDWnVX+0
- >>776
名古屋郊外とか岐阜に移転するとか
地価は安いし、喫茶店文化があるから個人店でも生き残る余地はある
とはいうものの、この先は厳しいか
消費税増税で個人店は駆逐されるだろうからなあ
- 785 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:06:08.22 ID:7rnNXP3Z0
- >>776
常連と一見の客を露骨に差別(と取られても仕方ない行動含む)しなければいいよ
- 786 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:06:12.88 ID:QsV7Yxjb0
- >>776
俺はコーヒーが好きで通販で焙煎豆買って自分で挽いて飲んでるけど
金ないから外じゃ喫茶店入ってまで飲まないわ
すまんな力になれなくて
- 787 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:07:04.39 ID:/EHwjWhW0
- 去年他所から名古屋に越して来たんだけどさすが名古屋は喫茶店が多いね。
コメダとか星乃とかも良く見るけど個人店も一杯ある感じだね。
- 788 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:08:37.83 ID:lRX/2mhcO
- 新宿南口にいい感じの喫茶店がある
パチスロ専門店の隣にあった
場所柄、土日は競馬新聞を持った連中が大量に押し掛けていい感じではなくなるがw平日はおすすめだぞ
- 789 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:09:14.22 ID:NzLtFkMb0
- 団塊の老害と、今の若者はライフスタイルが違いすぎるから
ついてこれないなら当然生き残れないんじゃない
- 790 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:09:24.87 ID:Tk6C97UEO
- そりゃ生活の様式が変われば廃れる産業もあるでしょうな
たとえば町のこじんまりとした銭湯なんかもそう
- 791 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:09:44.00 ID:Ysd3GL+50
- >>776
もちろんコーヒーと、外から空いてるかわかるかどうか、スペース広いか、だね
- 792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:10:18.39 ID:wfhH8A1j0
- 女一人で入っても大丈夫な店が欲しいわ
うちお地方ファミリー層が多いせいか
一人で行って「一人です」って言っても
勝手に待ち合わせだと思い込まれて、見知らぬ他人の席に
案内されたりするもん…
面倒だから一人では喫茶店に入らないことにしてるよ
- 793 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:12:56.39 ID:Bg4zx9l70
- >>776
20年ほど前に好きだった喫茶店は客によってカップを選んで出していたな。
ちょっとした心遣いやマスターのセンスが感じられるのが気に入ってた。
味を気にしない人でも一口飲んで美味しいというような専門店で、
入口は二重になっていて外の雑音は聞こえず、バッハが控えめに流れている、
コーヒーの味を楽しむための店だった。
- 794 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:14:50.91 ID:MLW2eTGz0
- 関西ローカルだが英國屋が好き
- 795 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:15:14.02 ID:QsV7Yxjb0
- 今だと店主が自分の好きなバッハのCDなんかかけておくと怒られちゃうのかな
- 796 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:17:41.17 ID:QT6LN8mp0
- >>776
基本だけど客の顔と好みを覚えることじゃないかな?
今はチェーン店が多すぎて、アルバイトが機械のボタンを押すだけで味気ない
- 797 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:19:16.11 ID:YM5EEi070
- 田舎の工場勤務の俺にはこれから一生縁のないジャンルの店だろうな。
- 798 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:20:32.91 ID:3Q+fU4Pb0
- >>776
MacBookでドヤってる人がいない店かな
あとは完全禁煙
これで美味しいコーヒーが1000円以内で飲めるなら毎日行く
近所でそういう店に行ってるけどもっと増えて欲しいな
- 799 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:20:59.10 ID:WrwZYlpR0
- >>776
日替わりランチが美味ければ行く
- 800 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:21:55.41 ID:WNDWnVX+0
- 平成20〜22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間支出金額
全国地域別 外食 喫茶代ランキング一覧
喫茶代 (金額:円)
ランキング 全国平均 5181
1 岐阜市 14110
2 名古屋市 14016
3 東京都区部 8039
4 神戸市 7546
5 横浜市 6738
6 川崎市 6577
7 奈良市 6469
8 京都市 6274
9 大阪市 6045
10 さいたま市 5942
岐阜と名古屋は圧倒的だからなあ 全国平均のほぼ三倍
じゃあ、喫茶店のレベルも日本一かというと、そうでもない
要するに、お得感のある喫茶店に頻繁に通う層が多いという話
うちの近所にも洒落た喫茶店あるけど、あんまり流行ってないもんなあ
珈琲も軽食も旨いんだがなあ 愛想がないのが駄目なのかなあ
- 801 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:22:49.45 ID:4PecZPGa0
- そもそも「喫茶店」という言葉自体が死語だからな。使ってるのは50代以上だけ。
- 802 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:25:16.18 ID:QT6LN8mp0
- 小説の「おいしいコーヒーのいれ方」みたいな喫茶店に憧れている
- 803 :精神分裂症を知ろう@転載禁止:2014/03/24(月) 11:26:02.24 ID:iqBTikT6O
- 広い喫茶店は毎日会議場所代わりで大繁盛だぞ
- 804 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:28:59.06 ID:KjegMVKw0
- 口ヒゲ生やしてないオーナーなんて…
- 805 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:29:41.50 ID:Tk6C97UEO
- 学校のすぐ手前にある喫茶店には部活帰りによく行ってたけどな
- 806 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:32:34.05 ID:IE0UGiGP0
- 昨日ひさしぶりにコンパルのホットドッグ食べたわ。あのクオリティなら全国展開しても
やっていけると思うんだけどなあ。
- 807 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:38:45.20 ID:mhWNbyfbO
- スタバ行くからいらない
- 808 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 11:44:30.67 ID:SDn0u/je0
- たばこを吸っていた時は喫茶店をよく利用していたが
タバコをやめたらさっぱりいかなくなった
スタバ程度の持ち帰り可能店のほうが利用頻度が増えた
- 809 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:05:08.33 ID:KjegMVKw0
- >>776
ヘルメット抱えて店に入るなり「腹減ったー!何か頼むよ」
マスター「おいおい猛。うちは食堂じゃねえぞ!」
hahahahaha
こんな喫茶店が理想
- 810 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:10:12.66 ID:4qU3+sAz0
- 外食関係はチェーン店ばかりになってるからな
それに負けない個性を持っている店は生き残れるんだけど他はポイント貯まるとかきっかけがないから厳しい
外食以外では小売も都市部は同じような店ばかりで似たような風景になってるな
- 811 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:11:33.58 ID:Dd5OEjKJ0
- >>809
ショッカー来襲かよ
- 812 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:20:30.48 ID:AlvnAbk20
- 20代のころはコーヒー目当てじゃなくてプリンアラモードとかパフェが
食いたくなって入ることは多かった
大の大人男がそんなの食べてても目立たないような喫茶店を選んでな
- 813 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:23:16.46 ID:Ksg2X1+/0
- >>808
俺もだわ。
タバコを吸いながら、ゆっくりくつろげる貴重な場だった。
タバコやめたら、臭いが気になってちょっと辛い場になった。足も遠ざかった。
- 814 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:28:25.98 ID:hVAhVtyc0
- 金払ってタバコの煙をかがされるってどんな罰ゲームだよ
- 815 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 12:46:26.64 ID:Tk6C97UEO
- >>809
ああ、それ昔のカ○ノモータースだw
- 816 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 13:18:38.36 ID:AZnz+oyA0
- >>809
ナナハンライダーかとおもたわ
>>810
消費税上がったら個人商店はやってらんねえんだよ
そりゃチェーン店ばかりになるさ
- 817 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 13:31:21.79 ID:FjAYbr5G0
- タバコの毒ガス攻撃がイヤだから、スターバックスしか行かない
- 818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 13:44:24.79 ID:Rc7vwBqai
- やっぱりワンフロアの喫茶店は完全喫煙か完全禁煙のどちらかで行くしかないな。
イメージが固定しちゃってるから中途半端では誰も入れない。入り口で明示してくれ。
- 819 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 13:50:16.82 ID:+TuljfJk0
- >>784-786>>791>>793>>796>>798>>799>>809
お前らホントありがとうな
まあよろこんでいただけるようにガンバるわ
- 820 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 14:01:08.23 ID:Rc7vwBqai
- >>800
単価600円として、全国平均だと年9回以下?岐阜、名古屋でも月2回。
行かない人は、全く近寄らないんだな。
- 821 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 14:18:02.27 ID:NgLm+r8u0
- もう20年くらい前になくなったけど四条河原町のフタバヤが好きだったな…
小さな中庭で猫が遊んでた。
- 822 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 14:35:41.80 ID:H62zaOfP0
- 喫茶店なんかやっても儲からないから、テーブルの代わりにポーカーゲーム置けばいい
- 823 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 15:53:19.31 ID:XwAWEqs+0
- スタバとかドトールは喫茶店とは言わないのかw
- 824 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 18:50:51.49 ID:JKQD/Tgd0
- 神戸で朝飯食うためにそこら辺の喫茶店に入ってモーニング頼んで出てくるの待ってたらゴキが出てきたのはいい思い出。
- 825 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 19:16:41.58 ID:v92XGH5g0
- >>794
東京にもあるよ
新宿の店にはよく行った
会員になると、2割ぐらい?安くなるんだ
- 826 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 19:22:28.71 ID:pIJH+yU+0
- タバコがいやだからスタバとか女子向けの
3口位で食い終わりそうなおしゃれなカフェ飯
を出す店しか選択肢が無い。
昔ながらのナポリタンやピザトーストやオムライスが
しっかり食えて全面禁煙の喫茶店があればいいのに。
- 827 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 19:31:27.59 ID:9pDQraha0
- 確かに喫茶店は厳しいだろうなぁと思うわ。コーヒーだけならドトールでもいいもんな。
個人的には>>826の「しっかり食える」って店なら行くかもしれんね。
- 828 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:01:12.45 ID:csm4lVbM0
- よく行ってたのは、美味しいランチがあるところだったな。
冷凍モノをチーンじゃなくて、おいしいオムライスを食べて、美味しいコーヒーを
飲んでまったりしてた。
- 829 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:05:05.13 ID:ESp8ebKd0
- マンガ読むならネットカフェだし。
飯食うならファーストフードや牛丼だし。
コンビニでコーヒー売ってるし。
ほかに需要を取られてるんだろうな。
- 830 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:12:38.03 ID:HdAukrR10
- 喫茶店は会社でコーヒーの出前頼むとき以外用はない
- 831 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:18:48.65 ID:Kila3lN/0
- むしろ大手チェーン店は増えてる印象。
要は最盛期に始めた個人の店が古くなり、街の動線も変化し、
客も常連の爺婆で新規は入りにくくなり、客が減り、
店主も年や病気でやる気も無くなり、廃業って感じだろ。
まあ時代の流れで必然。
- 832 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:48:42.02 ID:JkX/sel80
- >>831
>>1-3に全部書かれてる事だ
- 833 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:01:39.12 ID:zIbQq6xD0
- そこでノーパン喫茶の復活ですよ。
- 834 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:19.93 ID:hyk3wRl80
- >>776
よく聞いてくれました
いつも思っている カリッと焼いたトーストにチョットした惣菜 つまりランチのライスなし
バージョン つまりハンバーガーのパンと中身が別々になったバージョンが
なぜになぜにないこれだけの店があるというのに。。
あれば毎日でも通うのに ええ加減サンドイッチだけのバカのひとつ覚え飽きたわ!!
喫茶でランチは量など期待してないんだ どうして解ってくれない!!
- 835 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:06:25.36 ID:pARc+Agy0
- ところでお前らの行きつけの飲食店はあるの?
チェーン店以外のところで
- 836 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:04.99 ID:0odOyZsxO
- 取り敢えず脱衣麻雀復活に賭けろ
- 837 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:40.97 ID:tyNNnZve0
- え、もうないの?!
- 838 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:33:19.12 ID:+p6XY6Yk0
- 隠れ家カフェにリニューアルしたら、リア充男女がいっぱい来そうなのにな
- 839 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:35.72 ID:IkbRU9RW0
- 隠れ家カフェか 隠れ家カフェ的なのを近親者が手伝いしてるけど
隠れ家すぎて あんまりお客が来ない 人を雇わずボチボチやってるので
むしろ混んでも困るようだが
- 840 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:43.37 ID:sQh9CJl50
- >>776
ランチはやっぱ重要でしょ。職場近くにあれば、頻度はともかく必ずリピート
することになる。コーヒーはそのまま頑張ってくれ。俺みたいなバカ舌でも
ちゃんとしたコーヒーと妥協しまくりのコーヒーでは、後味や腹の具合に
差が出るからさ。
- 841 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:08:58.21 ID:FtkoFNVj0
- アートコーヒーもいつの間にか喫茶撤退して豆売り専門になっちゃったんだよな…
しかもその売却先がよりによってゼンショー(´・ω・`)
- 842 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:12.94 ID:FtkoFNVj0
- >>800
濃尾平野で喫茶店が流行ったのにはちゃんとした理由があるんだよね
当時は繊維産業真っ盛りで機織り機が爆音立てる工場の中で商談なんかできない
じゃあ外でお茶でも飲みながら…となる
工員の人たちも朝早く家を出るからついでにそこで食べて行く
その産業が廃れたんだから当然工夫のない喫茶店も廃れる
モーニングという妙な文化だけが残った
- 843 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:17:27.92 ID:mp3eOQtZ0
- >>831
喫茶店に限らずレコード屋、おもちゃ屋、最近は自転車屋まで大手チェーン店に飲み込まれていくからなあ。
まあ電話が携帯電話になったように時代の流れなんだろうが、ここまでいくと生活全てを企業に支配されてるみたいになっちゃってて
これでいいのかどうかわかんなくなるなあ。
まあ、かといって個人商店にしても諸手を挙げて「良い店」なんてほとんどないわけだから
結局チェーン店の大きくて綺麗な店の方がいいってのもわかるんだが。
- 844 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/24(月) 23:20:21.53 ID:2/DvqVLS0
- 英國屋って関西だけなのか。
- 845 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:22:02.96 ID:J+bq91bP0
- まず、禁煙にしろよ
- 846 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:24:40.21 ID:DDsJz8NI0
- 喫茶店ってやたらとイィー!!な戦闘員が出没するからな
- 847 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:26:09.21 ID:RXFmcJu+0
- どんな職業も安定はしないんだよ
手に職を付けても潰れる時は潰れる
喫茶店も潰れる時は潰れるんだよ
- 848 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:49:04.96 ID:+WecXeee0
- 儲けるつもりで喫茶店やるとか無理だろう
都会だと維持費がかかるのに回転率悪い店は淘汰されるのはまあ仕方ないと思う
片田舎だと住宅街に家を改築した小ぢんまりした喫茶店多い
近所のジジババの社交場代わりの殆ど趣味でやってるような店
- 849 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:44:24.89 ID:n5K08nzE0
- >>834
うちの近所の個人店でそれやってる。
惣菜はハム(orベーコン)エッグ、ジャーマンポテト、自家製ハンバーグ+サラダ+厚切りトースト。
流れ出た卵の黄身やハンバーグのソースをトーストでなすってきれいにして食べるのがたまらん。
おじいちゃんが薄めのトーストにしてもらっておかずを全部のせして「おっとっと」とこぼれないようにトーストをかじってるのが楽しげで良い。
- 850 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 02:38:01.17 ID:cI+1B2nA0
- 雀荘も見かけなくなったな。
カラオケもいつかはなくなるだろう
- 851 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 03:10:42.93 ID:YVHWYxND0
- 法事で早朝に現地についてコメダで時間潰そうとしたら
頼んでもないトーストとゆで卵でてきたときは驚いたよ
あれいいよね
- 852 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 03:49:41.40 ID:LfdlaKK90
- エビピラフ食べたくなった。冷凍のやつ。
- 853 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 03:53:28.51 ID:IyAKYjX20
- >>852
エビピラフは冷凍の方が美味しいよね
たまに一から作る喫茶店あるけど
いつも残念な味
- 854 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 03:55:12.21 ID:YUqtpLOo0
- 学生時代に良く行った、お茶の水の
「丘」も無いな。
新宿の「滝沢」も無い
- 855 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:09:16.41 ID:r1AW6CZR0
- 全席禁煙とか、まあ行かなくなったな
- 856 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:15:31.59 ID:cvhR0PSO0
- これって単に、喫茶店が喫煙所か禁煙所かの選択を間違えて
時代に取りこぼされただけでしょ?
未だに喫煙所みたいな喫茶店がゴロゴロしてる
こっちは禁煙喫茶店なら歓迎なのにさ
喫煙所みたいなものだったらどんどん潰れていけばいいよ
- 857 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:20:15.35 ID:e0IVoPa40
- 御茶ノ水の滝沢で営業サボって寝てたら、あまりにも煩いので店員さんに文句言いたくなったが
よく考えると談話室だから止めといた。
目黒のルノアール、高田の馬場のルノアールでもよく朝から夕方まで寝てたな。
直行、直帰で携帯もない時代だったから、1日中サボれた。
空出張も出来た良き時代だったw
日本全国チェーン店ばかりで面白みがないわ。
- 858 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:25:04.87 ID:iTHMugMr0
- そりゃそうだよ
マスターが爺さんで普通に吸ってるんだから
- 859 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:27:49.73 ID:e0IVoPa40
- >>776
カップルで座れて、薄暗い店内で
仕切りのある空間とかお洒落だと思うよ。
飲み物は適当でいいから、マグロの乾燥したのが欲しい。
- 860 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:44:11.35 ID:G82LqknC0
- >>851
昔はモーニングてそういうもんだったんだけどね。
コーヒー350円
AM8:00〜10:00迄モーニングサービス
トースト、ゆで卵付
俺が勤めてた20年くらい前の
オーソドックスなパターン。
- 861 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:45:07.23 ID:cvhR0PSO0
- >>776
禁煙。絶対条件。コーヒーや紅茶の香りや味を楽しむのに喫煙可は論外
コーヒーや紅茶が美味しいこと。種類は多くなくていい
食事は軽洋食。量よりも味がいいこと。気の利いたものがあること
期間限定、季節のもの
照明落として落ち着いたおしゃれな雰囲気
椅子の座り心地がいいこと。カップル席があること
個室または半個室がメイン。呼び鈴(ボタン)置いとく。他人の存在とか感じたくない
適当にジャズとかセンスのいいローテンポの曲を小音量でかかけとく
ウェイトレスは正調欧風メイドにしとけw
時間を止める。時間を忘れさせること
>>1にもある無線LANや電源タップみたいなものを置いて仕事可にしてもいいが
落ち着かないのはいやだね。その辺は店のコンセプト次第だな
- 862 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:56:26.62 ID:IyAKYjX20
- >>861
こんな客いらねぇ・・・・
どこでもお断りだなw
- 863 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:56:55.62 ID:64guEwMF0
- 喫茶店やって食っていけるなら勉強なんかしない
- 864 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:00:30.13 ID:cvhR0PSO0
- >>862
お前みたいなのがいるからスタバやルノアみたいなやかましくて臭くて
落ち着かない大衆喫茶店ばかりになるんだよ
大衆酒場と何が違うんだあれは
喫茶店は落ち着いた時間を楽しみに行く場所だ
うるせえ他人なんか要らねーんだよぶっちゃけ
- 865 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:01:53.49 ID:IyAKYjX20
- >>863
世の中には一店舗だけで年商数億の喫茶店があるからね
- 866 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:04:23.33 ID:FrpRsj1i0
- >>864
君の願いは自宅をなんとかすれば全て叶いそうだが…
質の良い女の子の調達は苦手そうだけどね君は
- 867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:06:38.89 ID:cvhR0PSO0
- >>866
そうだといいねw
それより旨いコーヒー入れる人間は他人でないとな
- 868 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:07:42.40 ID:ktzU13SsO
- ある意味で、屋台商売!
- 869 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:09:06.61 ID:mXd4AIj40
- >>865
どこそこ。
- 870 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:09:58.07 ID:ku8m6Q570
- 全面禁煙以外の喫茶、コーヒーショップ、カフェ 呼び方はどうでもいいんだが
入れないのだ。
煙草吸っている奴を見つけたら、殴ってもいいというふうにならないかなぁ。
- 871 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:11:25.60 ID:FrpRsj1i0
- >>867
>他人の存在とか感じたくない
自分で淹れて、金賭けて自宅でやれば?
君に付き合ってくれる女の子はなかなかいないだろうから
ウェイトレス役と彼女は女装して一人三役かデリヘルで調達してくれ
- 872 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:17:33.16 ID:IyAKYjX20
- >>869
言ってもいいんだが
自分で見つけられるレベルになった方がいいな
口で説明しても儲け方が分からんだろうから
場所も死ぬほど悪いんだよね
ウチほど場所が悪い店ないからwwって言う人が店主
- 873 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:17:37.68 ID:ku8m6Q570
- ドトールに入ったんだ、サラリーマンが仰山いて気が狂ったように煙草すっていた。
店内が煙だらけで、死にそうだったよ。
それ以来ドトールには行っていない。
- 874 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:19:29.91 ID:cvhR0PSO0
- >>871
あー、お前が寂しがりやなのはよくわかったがw
俺は喫茶店でまったりするのに、他人の存在なんか感じたくないわけ
お前みたいなバカとかと絡みたくないわけ。まさに。わかった?www
- 875 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:23:37.57 ID:5lTFjqOnO
- 昔ルノアールで飲んだコーヒーの不味さは今でも鮮明に覚えてる
- 876 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:25:18.93 ID:FrpRsj1i0
- >>874
2chって他人だらけなんだがそれはいいんだ
金かけて自宅カフェ作りなよ
独り身なんだから最高にまったりできるよ
- 877 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:29:14.45 ID:uQgH/+i70
- 個人経営の喫茶店いいのにな
- 878 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:38:47.25 ID:cvhR0PSO0
- >>876
お前が24時間どういう状況にあっても人とつるんでいたい
一種類の生活環境にしか適応できない原生動物みたいな下等生物なのは
わかったから、もうでてくんな?www
- 879 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:45:21.22 ID:FrpRsj1i0
- >>878
あれ、随分興奮しているね
他人の存在を感じたくないのに喫茶店へ行き
わざわざ下等生物に絡まれに2chにまで来るって君も奇特だねえ
- 880 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:46:36.23 ID:PjUqcxM2O
- ゲーセンと喫茶店は不良の溜まり場と云われてた時代が懐かしいwww
- 881 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:48:04.25 ID:LfdlaKK90
- >>861
キモいわ…
- 882 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:48:26.16 ID:iTHMugMr0
- >>870
君はスタバにでも行って二度と出てくるなよ。君が犯罪を犯す前に忠告しとく。
嫌煙権があるのは認めるが、だからといって喫煙可の場所での喫煙者を殴りたいってのは危な過ぎる。
- 883 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:56:19.36 ID:P+b8BLdb0
- 喫煙者を殴りたいと『思う』のは自由だろ
喫煙者は暴走族と同じで反社会的な存在なんだから
- 884 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:59:28.45 ID:GZC1xs7C0
- 名古屋のモーニングは笑った。ドリンク代のみでいろいろ付いてくる。
出張行く前に同僚に聞いてて楽しみだったなぁ。
食事付きセットの店もあったし、きしめんが出てくる店とかあった。
- 885 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 06:04:42.30 ID:iTHMugMr0
- >>883
思うのは自由さ。だが主張してたら不穏な奴だぞ。声は大きくしてないが、喫煙者にも権利はあるのだから。
- 886 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 06:32:23.89 ID:ku8m6Q570
- >>882
>煙草吸っている奴を見つけたら、殴ってもいいというふうにならないかなぁ
こういう風に言っているのであって、殴るとは言ってないぞ。
そうだなスタバ大好きだよ。
- 887 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 06:38:16.69 ID:8JSGrqsL0
- オーストリア、ウィーン辺りのカフェに行ってみろ。
カフェに対する考え方が変わるから。
カンフォタブルな空間の提供とはこれかとカルチャーショックだったわ。
フランスみたいに、露骨に有色人種を馬鹿にした態度もない
- 888 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:28:57.69 ID:F3ct1Lnq0
- >>883
>『思う』のは自由だろ
うん。でも『思う』のは自由でも
『不特定多数が居る場で発言する』まで自由とは限らないんだ。
- 889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:36:52.35 ID:vM/ACafii
- 何か最近新しくて雰囲気の良い店増えた気がするのは俺だけか?
- 890 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:48:56.21 ID:MIHf7yU0O
- 普通の喫茶店は禁煙にしたら客減るんだよ。
喫茶店利用者は喫煙率高いしそもそも嫌煙者はそういう街の喫茶店よりスタバとかのような店を利用する人が多いし
- 891 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:57:11.55 ID:V02IJ07M0
- 京都の青山には大学生時代に朝まで時間潰すのにお世話になったな。。。
- 892 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:05:46.78 ID:Upb09bqZ0
- 一杯500円とかwww
ファミレスでドリンクバーとポテトつけられるじゃんか
ランチだってワンコイン
その上禁煙
つぶれて当然だろww
- 893 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:19:51.32 ID:NNxHyDOd0
- >>861
外出るなよ、迷惑だ
- 894 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:22:45.30 ID:9UCuSmwA0
- ブロック崩しとかインベーダーとかゼビウスみたいなゲームがあればはやるんでね?
- 895 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:14:30.22 ID:cvhR0PSO0
- >>879
興奮してるようにみえるなら、そりゃ自分の感情が投影されてるだけじゃね?w
馬鹿にされる自覚あんだろ? 必死に冷静を装ってるお前のほうがお笑いだ
原生動物は黙ってろよwww
>>893
失礼な屑だな。お前みたいなのが迷惑だよ
- 896 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:19:26.58 ID:ku8m6Q570
- >>887
>オーストリア、ウィーン辺りのカフェに行ってみろ
どういう風に快適な空間なのか教えてもらいたいな
どういう風に快適なんだ?
- 897 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:40:44.43 ID:ku8m6Q570
- 俺が行きたい店は、
ビジネスマンが多い店はいかんな。
せかせかしてて、満員電車に乗っている気分になる。
以前、じゃー銀座のクラブに行けと言われたような気がするが、残念ながら酒はのまないのだ。
酒も煙草もやらないのだ。
コーヒー飲みたい空間は、フカフカのソファーが有って、
一人当たりの個人スペースが広くて、
店員も客もせかせかしていなくて、
ゆったり時間が流れていくようなそういうところには行きたいな。
それと禁煙だな。コーヒーとフードで予算は1000円だな。
- 898 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:52:02.38 ID:RBk/W6eJO
- 喫茶店の親父がやっつけで作ったナポリタンが好き
- 899 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:52:20.81 ID:OoDfwcxz0
- >>897
>コーヒーとフードで予算は1000円だな。
これはレス乞食か?それともボケか?
この一行が無くて良いのなら
横浜のコンチネンタルホテルのコーヒーラウンジ行け
あとは青山のウエストな
どちらもコーヒーで予算1000円だが
- 900 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:52:48.36 ID:GSWEq4fn0
- >>897
ああ。なら一流ホテルのラウンジですね。
コーヒー1杯1,500円〜になるのが普通です。
- 901 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:06:18.12 ID:Kf/JTYCh0
- 携帯電話がない頃は喫茶店で待ち合わせ
携帯電話があると効率的に待ち合わせ出来る
更にスマフォではGPSでグーグル・マップで迷わない
時間的余裕も無くなってるしね
みんな急いでるわ、昭和の頃よりね
喫茶店の匂い好きなんだけどな〜
寂しい限りだわ
- 902 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:10:00.35 ID:tcme9QoR0
- サテンが消えるのか。時代だな
- 903 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:10:57.66 ID:ZqO7em+30
- >>9
ゲゲゲ乙
- 904 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:14:15.01 ID:s7yAA1z0O
- よく行く喫茶店はいろんな種類のコーヒーカップが並んでいて、今日はマスターどのカップに入れてくれるんだろうかといつもわくわくしてる。
そして小一時間、ゆっくりしていく。至福の時だ。
- 905 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:14:48.13 ID:ku8m6Q570
- 横浜、青山 どっちも関東圏だな
新幹線代が相当かかるな。
一流ホテルのラウンジ 手近なところで有ればいいかもしれんな
因みに俺が今までしょっちゅう言っていたところは近くのスタバだな
ほぼ予算コーヒー+フード1000円でokだな。
禁煙だし、ソファーはフカフカだったんだ、今までな。
>>これはレス乞食か?それともボケか?
何でこうなるのか教えてもらいたいな
- 906 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:16:46.03 ID:GSWEq4fn0
- >>905
受けたいと思うサービスに対して予算が全く足りないからだよ。わからないのかな。
- 907 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:18:22.82 ID:9zxyDeFp0
- >>892
椅子の座りごごちと、静かさと、どんだけ粘れるかで変わってくる。
椅子が固くなく、2時間OKでガキとファミリーがいないなら、500円
でも許容範囲内。
- 908 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:19:04.49 ID:UngfSoUg0
- コーヒーに高い金払いたくないんだろ
名古屋式のコメダみたいなところは流行ってるらしいから
そういう形式になるんじゃね?
- 909 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:19:04.57 ID:oqVDfGuPO
- そこでコメダですよ
- 910 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:22:12.13 ID:9zxyDeFp0
- >>908
コーヒーは意外とどうでもいい。
要するに場所代なので、価格に見合う場所さえ提供されてればいい。
テーブル広くなくてもいいんだが、椅子はそれなりに選ぶ。
それと、どのくらいいられるか。
あとは、ガキがいるかいないかで、金出す気がかなりかわる。
- 911 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:22:27.43 ID:7WKUdKSJO
- 熊本は菊池市内にあった喫茶店『一柳』
あそこのカレーとアイスコーヒーは絶品だった…( ノД`)
- 912 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:23:35.48 ID:o6z7Llea0
- 750ライダーにでてくるような喫茶店はもはや希少だな
底にSHとあるグラスに四角いアイスの入った水が久々飲みたくなった
ドア開けたらカランカランとなるような店で
- 913 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:25:42.49 ID:9zxyDeFp0
- ああ、あとは、常連がマスターをやたらしゃべくってないことも
必要だな。そういう店はいかない。
- 914 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:27:23.45 ID:UngfSoUg0
- 慣れてないから
入って、常連客ばかりの店とか
外から中がわからない店とか
客が少ない店とか
逆に居心地悪い
- 915 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:29:58.22 ID:FTxwwURTO
- ここまで
イノダコーヒ無し
(´・ω・`)
- 916 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:45:31.91 ID:JLztwODm0
- >>776
場所教えて。近くだったら行くぞ。
- 917 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:51:52.08 ID:ku8m6Q570
- >>906
お前は子供か?
フードとはどういう意味だ?
スタバでドリップコーヒーとフードで1000円で食えるぞ
スタバもホームページでフードと言っている、フードの意味を言え
リーダーズ英和辞典第3版、リーダーズ・プラス になんて書いてある?
英語のじてんにはなんてかいてあるの?
- 918 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:59:11.13 ID:o6z7Llea0
- >>906
キチガイの相手したらこうなるのよ
他の書き込んでる内容みても明らかにおかしいでしょ
- 919 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:00:16.98 ID:ku8m6Q570
- 実はフカフカのソファー・雰囲気に拘らなければ、
コーヒー+フード 500円ぐらいでいけるところは幾らでもあるのだ。
- 920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:04:09.24 ID:dHCzcr69O
- 喫茶店って店自体がどんなに良くても立地で評価変わるなあ、俺の場合。
例えば、古い屋敷が並ぶような閑静な住宅街に喫茶店があるのと
大道具みたいに安っぽい同じような建て売り住宅が並ぶ中にあるのとじゃ
同じ住宅街の喫茶店でもだいぶ違う評価になるだろうな。
それぞれがまったく同じ店構え、味、マスターだとしても。
今、日本中の町自体がどんどん画一的になっちゃってるのも多少影響を与えてないかね。
- 921 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:11:54.80 ID:ku8m6Q570
- >>918
アホか アホの相手はできんな
- 922 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:32:54.70 ID:8XVOXaaZ0
- >>917
フードとか関係なくて、あなたの書き込みから想像するに高級ホテルのラウンジだと
大体の人が思ったハズだよ? ヘタするとコーヒーだけでも予算オーバって事でしょ
それがスタバだと言うのなら感覚の違いだろうけど...
- 923 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:40:04.95 ID:zdTZGnzq0
- 昔、池袋に蔵王って喫茶店があったんだけど(今は無い)
バタートースト食べ放題でよく行ってたわ。
- 924 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:41:45.51 ID:GSWEq4fn0
- >>918
ですねえ。
自分で言ってる事すらわかってないや。
- 925 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:07:12.46 ID:Dzi+4KSTO
- 昔、風林会館の一階にあった喫茶店で珈琲1,000円とカレー1,500円とられた
さすが歌舞伎町と思ったわw
- 926 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:27:39.12 ID:OoDfwcxz0
- >>925
>珈琲1,000円とカレー1,500円とられた
>さすが歌舞伎町と思ったわw
そこで命まで取られた客いるよ
893の抗争に巻き込まれて
- 927 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:36:00.08 ID:AdoT/Lf70
- 一番重要なのはマスターが客の顔と好みを覚えることではないか?
コーヒーなんて人の好みが千差万別
喫茶店のマスターはバイトがボタンを押すだけの仕事ではない
だからこそ差別化できる
- 928 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:36:57.26 ID:6fNAY+aaO
- 禁煙にしてコンセント使わせてくれたら行く
- 929 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:40:55.69 ID:pxg7rqnh0
- コメダコーヒーってどこが喫茶店やねん
- 930 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:01.64 ID:4OrXU5cg0
- 喫煙店って煙草売ってコーヒーも出す店どうだろう
タバコ吸いたい奴はそこに行くし煙吸いたくない奴は行かなきゃいいので
住み分け出来ていいと思う
やろうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.01.05 2014/03/17 Code Monkey ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)