2013年6月、米ヤフーがブログサービスのTumblr(タンブラー)を買収しました。
11億ドルでの買収で話題となっていたものの、その後あまりニュースとなるようなことは少なかったように思います。
しかしながら、少しずつシナジーが生まれているようです。
タンブラーを活用したYahoo FoodとYahoo Tech
米ヤフーは今年1月、Yahoo FoodとYahoo Techという2つのサイトを公開しました。食とテクノロジーに関するウェブメディアです。ビジュアルを全面に打ち出しており、タンブラーを活用しています。
動画系のコンテンツのキュレーションもあったり、2005年に買収した写真共有サービスFlickr(フリッカー)の画像も活用されています。スマホやタブレットで読まれるようなデザインになっていて、PCでのコンテンツディストリビューションでは圧倒的だったヤフーが徐々にマルチデバイスを意識していることが分かる意欲的な取り組みです。
公開後3週間で1000万UU
実際、この2つのメディアは読まれているので、ヤフーとタンブラーのシナジーが伺えます。
公開後3週間で1000万訪問数を記録しています。食とテックでこの数字ならば、他の分野でも立ち上げなどは考えられるのではないでしょうか。
今回はタンブラーの例でしたが、3000万ドルで買収した要約ニュースアプリ「Summly(サマリー)」の要約技術を生かした要約アプリ「Yahoo News Digest」をリリースしているなど、シナジーを生み出しています。
【参考】