YESかNOか半分か。

1月末までニートだった人が、何かいろいろ書いてます

ニートになって良かった事と悪かった事

ask.fmで頂いたこちらの質問に回答したいと思います。

Q.ニートになって、よかったこと、悪かったことをそれぞれ簡単に教えていただけませんか?

f:id:lunasaurus:20140325214838j:plain
yuwakudou.com


ニートになって良かった点

まずはニートになって良かった点を挙げていきたいと思います。

はてなブログを始めて色んな人と出会えた事

ニートになって1番良かった事って、やっぱりこれ一択だと思います。
もともと3年来のはてブUserではありますが、仕事をしていた時は多忙過ぎてはてブすら覗く事も出来なかった私。

ニートになった事によって、自分の自由な時間が取れるようになり、はてブを毎日チェックし始めてはてなブログの存在をブクマ経由で知ることとなった。

ニートになったことだし、有り余る時間を使って、久々にブログでもやってみるか〜」
という考えに至り、自分がニートであることをネタとして扱いつつ、再び社会復帰するまでの軌跡になればいいなと思って始めたこのブログ。


正直、始めた頃は、仕事を見つける気も殆どなくて、ただただ毎日ネットをしてブログを読み書き漁るという日々を送っていたので、本当に自分が再び仕事を始めるという目処が全く立っていなかった。

それどころか、仕事をしない生活に慣れてしまっていて、このままニートでいれたらな〜と考え出す始末。


しかしながら、そんな生活を送っていたお陰で、はてなブログTwitterを通して多くの方と知り合う事が出来て、なんだかんだでご縁があって、実際にお会いする機会があった方々もいたので、自分がニートであることが最大限のネタ、強みとして生きたのではないかと思います。

自分の都合良く言ってしまえば、
自分の欠点こそを最大の武器にしてみた。という感じです。

ということで、
インターネット上での出会いがあり、いい刺激を受けた。という事がニートになって良かった点かと思います。

ニートになって、良くなかった点

先にニートになって良かった事を書いてしまったので、後味が悪くならないかが心配ですが、

収入が無い。

これが私の中では1番辛い事でした。

そう、自由に使えるお金が無いのです。

ニートになってから暫らくして実家に戻ったので、幸いにも衣食住においては問題はありませんでしたが、自分のしたいことがなかなか出来ずにフラストレーションが溜まる事が多々ありました。


働いて、お金稼いで、好きなことをすればいいじゃないか。
そう自分でも考えて思ってはいたものの、なかなか仕事を探す気にならず、仕事をしたい!と思う強い動機も心に芽生えず仕舞いで、ダラダラとニート生活を送っていました。


最初は、周りはバリバリ働いているのに、自分はこんなに堕落した生活を送っているなんて……と自己嫌悪を抱くこともありましたが、数ヶ月経つと、そういう気持ちも薄れてきたのは確かです。


でも、最終的に自分がニートを卒業して仕事を始めようと思ったキッカケというのは、

「お金が欲しかったから。」なんですね。
とても現実味溢れる理由です。


ただ単純にお金が底をついたから。というそれだけの理由なのです。


正直、ニートになって良かったことよりも、良くなかった事の方が多いです。


明け方まで起きても支障が無いから、昼夜逆転になるし。

お金が無くて落ち込むし。

自分と周りを比べて落ち込むし。

基本的に引きこもりがちになるから、気をつけてないと太るし。
でも、そんな生活を送っていたからこそ、改めて気づいたり、思うこともあって、


今普通に仕事して、繁忙期だからという事もあり、残業も当たり前なんだけど、
それでも毎日仕事に行こうと思えるのは、ニートだった頃の自分に戻りたくないからという思いが強いからなんだと思う。

ニートだった頃の自分を否定するつもりは毛頭無いし、肯定もできればしたくは無いのだけれど、今の自分になるために必要なプロセスだったんだ。と都合良く思うようにしています。


人にもよりけりですが、私はこうしてブログのネタにしたり、友人たちの話のネタにもなった事ですし、
ニート時代の私があったからこそ、今の自分があるんだろうなと思っています。



以上、ニート時代を振り返り、良かった事と悪かった事を考えてみました。
質問して下さった方、ありがとうございます!




ニートのすすめ

ニートのすすめ