薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性 84
ストーリー by hylom
いつかは考えるのをやめるのではないだろうか 部門より
いつかは考えるのをやめるのではないだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
哲学者であるRebecca Roache博士率いるチームは、「未来の技術」によって変化する懲罰の形態を探っているという。その一つに、「薬物を使い懲役に服する期間を伸ばす」というものがあるそうだ(The Telegraph、slashdot)。
これは既に存在しているという「時間の感覚を歪める薬物」を使い、服役者の時間の感覚を遅くする、もしくは脳の働くスピードを速めることで、長い年月分の心の働きを短期間に収めるというもの。これを利用することで、「1000年の時間の単位に値する懲役」を実現できるという。
しかし、死ぬまで閉じ込めておくことと、脳を操作して長期間の懲役を実現した後に自由にすることのどちらが道理的なのだろうか。このような問いかけは単に「未来的」な懲罰を探るのではなく、未来の目から現在を見ることで懲罰の道理を再考することが目的であるとのことだ。
技術・医学的にそんなこと可能なのかなあ? (スコア:2)
「100万円もらえる代わりに、薬物によって5億年分の主観時間に相当する暇つぶしをさせられる取引」というのがあったら当然やるよね、みんな!
Re: (スコア:0)
主観時給1000円もらえなきゃやんねーよ
Re: (スコア:0)
「5億年が一瞬で過ぎて、記憶がリセットされる」って言う条件消えてるから成立してないよねぇ。
使い方や副作用によっては (スコア:2)
ブラックな企業が欲しがるのではないでしょうか
Re:使い方や副作用によっては (スコア:1)
真っ先に日本の検察が欲しがると思いました。
1年監禁+薬物利用のコンボで、どんな無実の容疑者でも「自白」すること間違いなし!
Re: (スコア:0)
時間を進めすぎて真相が全て忘却の彼方へくらいのことはやってくれそうな
時間を奪う (スコア:2)
という刑罰でもある以上は
100年の刑に服しても外では5日しか経過していないとなれば意味が薄れるんじゃないかと。
長生きした気になれるのかな (スコア:2)
まだまだ死にたくないという末期患者に使えば、
十分長生きしたと思えて満足して死ねるようにならないだろうか。
もう (スコア:2)
アーヴの地獄でいいのでは。
世にも奇妙な物語 (スコア:1)
確か、世にも奇妙な物語で、「懲役30日」というのがあって、薬物で5分を30日に知覚させる、というのがありました。
感覚的にはそんな感じなんだろうか……。
それなんて懲役30日とコメントしようとおもったら (スコア:1)
既にコメントされてたので、ニコニコ大百科から懲役30日 [nicovideo.jp]の記事。
Re:世にも奇妙な物語 (スコア:1)
手塚治虫の短編
「処刑は3時に終わった」
が元ネタかもですね
ユダヤ人の科学者が作成したという時間延長剤を奪いとった
ナチスの将校役の主人公がその薬を飲んで銃殺刑から脱出を図るも~
という話です
Re:世にも奇妙な物語 (スコア:1)
イタロ・カルヴィーノも矢だか銃弾だかが飛んで目標に命中する際の無限小時間云々という小説を書いているけど、手塚治虫好みではないし直接的でもないから違うだろうなあ。
この技術を応用して (スコア:1)
1日が48時間になるドリンクとか発売されてないだろうか。
Re:この技術を応用して (スコア:2)
身体が遅くて発狂しそう。
Re: (スコア:0)
世界チャンピオンのパンチが止まって見える。
Re: (スコア:0)
止まって見えるのと体が反応して避けることができるのかというのは別問題で
なまじ見えている分、避けれない
スローで見えているのに避けれないと
分かったときには
すごいストレスが…
↑で載っけた「処刑は3時に終わった」のラストのように
ボクシング関連でつい最近だと、はじめの一歩でもあったかも
Re:この技術を応用して (スコア:1)
男女が愛し合う前に飲めば候でもポリネシアンになるとか?
Re: (スコア:0)
その分寿命が短くなりそうな(なんとなく)
オブライエンさ~ん! (スコア:1)
その1000年間に過酷な経験内容自体を組み込めないと(走召糸色木亥火暴)
---------------------------------------- Everythings must be changed.
Re: (スコア:0)
タレコミのリンク先の元記事だと、薬品を使う案の他に、コンピュータに心をアップロードするという案も出していますね。
こちらなら主観時間1000年を使って更生体験をさせることができるかも知れません。
でも有意義な体験が可能なら罪人に使うのじゃなく、先ずは金持ちが自分のために使う技術ののような気がしますね。
ホーリー・ブラウニー (スコア:0)
エクセルサーガの作者さんのホーリー・ブラウニーって別作品に、そんな話がありました。
普通の人間として一生を終えて、気づいたらコンピュータの中でした、という話。
で、オチとして入れた方が報復で何もない世界に何百年も閉じ込められるという・・・。
もっとも、この話の登場人物は両者、神様みたいなもんですが。
普通の人間がやられたらどうなるんでしょうね?
Re: (スコア:0)
刺激がないから壊れてしまったんですよね。片割れ
哲学&SFか… (スコア:1)
教育刑って観点から行くと刑期を「錯覚」で伸ばしたところで教育効果は上がるのかどうかが…。
まぁ実用じゃなくて哲学的かつSF的な考察ってことだから技術の詳細はハナからないわけでその辺考えようもなさそうだけど。
題名を見て (スコア:1)
ク・メルとロッドのこと(ノーストリリア)を思い浮かべたけど、
あれは千年の人生(猫生?)を30分で経験するという物だから違うか。
らじゃったのだ
2軍のファンタジスタ
千夜一夜物語より (スコア:1)
実際、主観的時間感覚のみ超長時間体験させた場合、その人間の社会性は無くなるんじゃなかろうか。
社会的に言うと、死刑・禁固刑の存在意義は他者の犯罪の抑制と、一定レベルの社会的不適合者の排除、もしくは矯正にあるわけで、
この場合はそれらになんら寄与しないと思う。
アーヴの地獄かはたまたブレインバーストか (スコア:1)
それとも逆の薬を使って食品製造工場勤務を一瞬で終わらせた気になるか。
これさえあれば! (スコア:0)
人間がコンピュータに将棋で勝てるはず。
http://it.slashdot.jp/story/14/03/22/1851251/ [slashdot.jp]第3回将棋電王戦第2局、やねうら王が佐藤六段を破る
Re:これさえあれば! (スコア:1)
無限に突き詰める前提なら、振り駒勝負か引き分け確定になるでしょうから、
人間だけに時間が与えられるとかじゃない限り、
どれだけ時間があっても確実な勝利は望めないんじゃないかと……
そいつはきっと (スコア:0)
悟りを開いて神になるよ...
Re: (スコア:0)
薬の副作用か周囲から加えるのか、1000年の間、熱かったり寒かったり痛かったりする、体は精神のように速くならないから主観的には全身カチカチでものすごくゆっくりとしかのたうちまわることができない(実際拘束もされているだろうし)。地獄で1000年暮らせば、成仏できるかなあ。
懲役? (スコア:0)
懲役ってことは毎日の作業があるわけだけど、それに対する感覚はどうなるんだろう?
薬を飲ませてまで懲役を科すのは残虐な刑罰… (スコア:0)
…とならないだろうか?
外国の、懲役数百年なんて話は、日本の刑期を定めない懲役よりガチである事が背景?
もったいないおばけ (スコア:0)
もし仮にそのような薬ができると考えたならば、締切前や納期のクリエーターや、各種受験生、新婚さんから風俗業界まで総出で引っ張り凧になるだろう。
そんな夢のような作用を持った薬を、わざわざ犯罪者如きに使うとかどんだけ?
税金の無駄遣いにも程があるだろ。
# そこいらのピンサロの30分コースが、正にリアル All Day I Dream About Sex
# 二次元オタクにはノロノロビームSEXの方がADIDASより通りが良いのだろうか…。
Re: (スコア:0)
超退屈な単純作業をやらされると、1時間ぐらい経ったか? と時計を見てもまだ10分しか経ってなくて絶望したりするけど、ただの錯覚。
別に1時間分の作業が出来たわけでもなく、単に10分分の作業をこなして10分が過ぎただけ。
そういう錯覚を極限まで巨大化する薬とかを想定してるんだろ。
考え事のみだろうと、出来る作業が増えるというのは難易度が格段に高いし、
ある程度出来たところで、悪影響の方が大きすぎたヒロポンの欠点まで克服するのは更にハードルが高い。
ゴールド・エクスペリエンス? (スコア:0)
でも効果が有りすぎると最後はレクイエムになるか・・・
Re: (スコア:0)
超時空惑星カターン?
あれが最後の希望って悲しすぎる。(ノД`)
薬物 (スコア:0)
>既に存在しているという「時間の感覚を歪める薬物」
全く詳しくはないんですがシロシンとか大麻とかの麻薬や幻覚剤の類いですよね
犯罪者とはいえ、薬漬けにするのはさすがにどうかと
害の無い薬である前提で言うと (スコア:0)
害の無い薬である前提でも、懲役10年を薬物で代替するのは無理がある。シャバの時間では犯罪者がすぐ出所してきて再犯することになる現象を解決出来ない。終身刑の上位にオプションとしてくっつける程度でよいのでは。Ex. 被告を終身刑+200年に処す
日本の場合 (スコア:0)
素直に懲役期間の上限(1ヶ月以上20年以下。但し併合罪などにより刑を加重する場合には最長30年まで)を伸ばせよ。死刑までリニアリティーが有るのは良い事だけど。(被害者・遺族による処刑参加が認められていない不足があるが)
主観 (スコア:0)
主観的に時間が長くたったと感じたとして。
それによって刑罰の効果、
つまり、苦痛やら、人生を無駄にさせるやら、教育的効果などが、
比例して伸びる理由はどこにもないです。
さらに、主観的に長く感じさせるだけなら、
別に未来技術を持ってくるまでもない。
現代の技術で拷問とかしていればいいだけですね。
それが現代禁止されている理由があるのですから、
未来の技術ができたとしてそれが未来に禁止されないと考える理由もない。
なんかな。
本質的に何の解決にもなってないとしか思えないんですが。
哲学者って本質について考える専門家じゃありませんでしたっけ?
なにをやっているのだろう。
倫理的にまずいでしょう (スコア:0)
これでは更生が目的ではなく同じ拘束時間でさらに苦しめる?ことが目的になっていると思いますね。
これが通るのであれば百叩きでも鞭打ちでも拘束時間以上に苦しめる方法はあるでしょう。
Re:倫理的にまずいでしょう (スコア:1)
鞭打ち100年・・・死んじゃうw
Re: (スコア:0)
> 拘束
そもそも「拘束」は倫理的ではない。
Re: (スコア:0)
懲役は罪に対する罰であって、出所までの出待ちの楽屋ではない。
所謂 (スコア:0)
ヒロポンですよね、言い換えれば。
Re: (スコア:0)
まったく違うけど。
薬で歪める (スコア:0)
薬で精神を歪めると言う点では
しゃぶづけにして、苦しませるのと
大差ないように思える。
1000年の夢 (スコア:0)
夢を見ている最中にこの薬を投与すると
1000年分の夢が見られるんでしょうか?
もしそうならちょっと試してみたいです
実時間が奪われてない (スコア:0)
シャバに出てきたときの寂寥感みたいなものがいっさいないのなら、あまり意味がない気がする。