楽天の二重価格表示問題 一連の報道に関して

 

様々な場所で報道が取り上げられているのを見ました。

それに対するネットユーザー様のコメントを読みました。

出店店舗様からもコメントを頂いていました。

 

店舗様にECコンサルタントは嫌われています。

コンサルとは名ばかりで、何かにつけて広告営業をしてくるからです。

「前の人はダメだったけど、今の担当さんはいい人」という声もありました。

カンファレンスを行い、店舗様同士の繋がりも強く促進するので、

ECコンサルタントのブラックリストがある、

という噂も聞いたことがあります。

 

私は、元ECコンサルタントです。

 

会社からの発表は「事実であれば誠に遺憾。社内調査を進める。」

ということでした。

 

複数の社員が関与した疑い、という報道がされていました。

知ってはいましたが、社員を守ろうという意識は一切感じられません。 

 

そういう報道を見て、私は、

「なんとなくいけないような気はしてたけど、

やはりあれは悪いことだったんだ。悪いことをした自分が悪かったんだ。」

と思ってしまいました。

まだ楽天のトラウマが抜けていません。

 

新卒は社会のことを何も知りません。

「それが違法行為である」という認識もないのです。

なんとなく、悪いことのような気がする。

でもやらなくちゃいけない。

 

自分は、もう嘘をつきたくなくて辞めました。

 

重要なことは、そういった精神状態まで社員を追い込む社内体制、

「二重価格表示によって消費者を混乱に陥らせた」という景表法の問題です。

 

今回の報道に関しても

 

楽天は

「当該社員に対する処分を行いました。今後二度とこのようなことがないよう、

社内体制の監視を強化し、店舗様、ユーザー様が安心して

お買い物をくださるよう、尽力して参ります。」

というコメントを出すはずです。

三木谷さんには、ぜひ、堂々と社内公用語の英語で発表をしてほしいです。

 

末端の追い詰められた人間を切る。それで終わり。

切られた人間はどうなるんでしょうか。

 

切られた人間はまともに働くことができていません。

人が、社会が怖くなって、誰かに話すこともできません。

 

自分が悪いんだ。

 

ぜんぶ自分の責任だ。

 

できなかった自分が悪いんだ。

 

自分は嘘をついた。

 

今回の一連の報道を見て、楽天のコメントに愕然としました。

自分は、どこかで信じていたかったです。

新卒で入社した会社で、仲の良い同期もいて、

一所懸命不正を失くそうと会社として頑張っている。

 

以前よりは働きやすくなった、という声は聞こえてきます。

前より監視が強くなって何もできなくなった、数字が積めない、怒られる、

そういう声も聞こえてきます。

 

楽天は社員を守ってくれない。

精神をギリギリにまで追い詰め、詐欺行為を助長し、

不正を行った社員は社内処分。

 

公表する数字は全てあとから付け替えて、

調べても調べてもわからないようにして、真実は全て隠ぺいして消していく。

 

これだけ色々とブログで書いていますが、

まだどこかで信じていました。

楽天という会社は、いい方向に向かってくれるんじゃないかと。

信じていた自分がバカでした。

 

知っている店舗様がいたら、ぜひ公表して頂けないでしょうか。

ECコンサルタントがどれだけつらい思いをしているかということを。

どういう案内があったかと。

 

ECコンサルタントの唯一の支えは、

勉強させて頂いている店舗様の存在だけでした。

店舗様と直接お会いして、話しているときが、

唯一会社の束縛から抜け出せた時間でした。

 

会社で電話していると、なぜ今広告を売らなかったんだ、

流通を上げる話をしなかったんだ、確約をとれ、

何をいつまでに達成できるんだ。遊びで仕事をやっているのか?

そう言われます。

 

 

その店舗様でさえ騙さなきゃいけない。

こんなに社会というものは過酷なものなんですか。 

 

 

楽天株式会社様へ

http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/23/133925 [New]

 

 

楽天という会社 記事一覧

http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/10/164014

楽天という会社 記載予定の内容 メモ

http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/01/203601