目標の数字設定はいつもむちゃくちゃだった。
基本的には、楽天市場の広告を売る。
しかし、広告の目標数字は、楽天市場の広告をすべて売っても到達できない。
そんなむちゃくちゃな状況もざらだ。
しかし売らなくちゃならない。
しかし売るものがない。
じゃぁ、どうするか?
---------以上、その2からの引用
どうするか。
作りました。なかったので作りました。もしくは付け替えました。
無料のものを有料だといって確約をとる。
請求は別で。有料の何かで。楽天大学とかで。
これは、なんでしょうか。
法律でいう、詐称とかいうのに当たるのでしょうか。
詳しくはわかりませんが、なんとなく、こんなやり方でいいのだろうか。
でも、上司がやっている。
そういう方法を取れと指示が下る。
わからない。
新卒で社会に初めて入った会社だ。
何か違うような気がする。店舗さんもおかしくないか?と言っている。
私は嘘をついているんじゃないか。
わからない。
わからないけど、やらなきゃいけない。
上司の命令だ。チームのためだ。楽天市場の成長のためだ。
会社のためだ。
野球団も持っている。
社会的な影響力もきっと大きいだろうし、そういうやり方で実績が出て、
評価されて、会社が大きくなっている。
こんなに大きい会社で、きちんと給料をもらって、やっていること。
できない私が悪いんだ。
でも、本当にこのやり方は正しいのかな。
わからない。
でも、やるしかない。
わからない。
「こういった手法で、このように店舗さんを誘導し、
当該業務を行った営業を1週間の停職処分にしました。」
という社内発表。
時々ある発表。
あの人とあの人とあの人がダメなことをしたようだ。
関西方面の支社は、営業本部なんて言われている。
ものすごく数字を積み上げている。
その関西方面の支社の方が、時々、朝会で頭を下げている。
あぁ、社内的にNGになったのか。1週間出勤禁止とか、うらやましいなぁ。
じゃぁやめよう。会社がダメだと判断した。
よかった。もうやらなくていいんだ。
そして、もう一つ、無限に広告費という名目で売れるものがあります。
みなさんのもとに届いている、楽天市場各店舗からメール。
もう、迷惑メールフォルダに
自動で振り分けられるようになっている方も多いのではないでしょうか。
異常な数ですよね。おかしいと何度も話題になっている。
個人情報の売り付けはしていません。
店舗さんが発送のために、注文内容、注文者の住所、送付先住所などなどは
当然必要な情報です。
店舗さん側で処理をしてます。
それを一部の店舗さんが、パソコンがウイルスにかかって流出したようだ、
という噂は少しは聞こえてきてました。
問題は、もっともっと楽天株式会社本体の部分にあります。
楽天株式会社様へ
http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/23/133925 [New]
楽天という会社 記事一覧
http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/10/164014
楽天という会社 記載予定の内容 メモ
http://motoecconsultant.hatenablog.com/entry/2014/03/01/203601
つづく