クリミアでウクライナ系住民への逆襲が始まる
Where It's Not Safe to Be Pro-Ukraine
ロシア編入への機運が高まるなか、少数派のウクライナ系住民に対する敵意が増幅
抑圧の足音 ロシア編入後はウクライナ系市民が窮地に? Shamil Zhumatov-Reuters
ロシア編入の是非を問う住民投票をめぐって揺れているウクライナ南部のクリミア自治共和国。その主要都市である人口約37万人のセバストポリは、歴史的にソ連時代への郷愁が強い。
ロシア軍が実権を掌握し、親ロシアの自治政府がクリミアのロシア編入を既成事実のように語るのを、少数派のウクライナ系住民は不安な思いで見守ってきた。住民投票に反対する活動家の失踪が相次ぎ、2月に親ロシアのヤヌコビッチ政権に代わって権力を握ったウクライナ暫定政権に対する中傷キャンペーンも続いている。
セバストポリは法的にはウクライナ領だが、歴史的にはロシアとの結び付きが強い。18世紀後半にエカテリーナ2世が軍港として建設して発展。以来、ロシア海軍の黒海艦隊の拠点として、またロシアの軍事力の象徴として、ロシア人にとっては特別な場所になっている。
19世紀半ばのクリミア戦争と第2次大戦中の2度にわたって攻防戦の舞台となったことでも知られる。黒海艦隊の兵士が英雄として歓迎され、町のあちこちにロシア国旗がはためく。
既に始まったメディアへの抑圧
一方で、ウクライナ暫定政府を非合法な「ファシスト政府」と見なす人が多く、暫定政府を支持するデモは当然歓迎されない。9日にはウクライナの国民的詩人タラス・シェフチェンコの生誕200年記念集会を親ロシア派が襲撃。10日には、ウクライナ寄りの活動家がクリミア各地で行方不明になっていると報じられた。
露骨な情報遮断も行われている。セバストポリでは大手ケーブル局が、ウクライナ系チャンネルを放送できなくなった。クリミア各地のネットワーク局からもウクライナの番組が姿を消した。代わって地元局では16日の住民投票の告知が、ロシア国旗に覆われたクリミア半島の映像と共に流れた。
新着
クリミアでウクライナ系住民への逆襲が始まる 
ロシア編入への機運が高まるなか、少数派のウクライナ系住民に対する敵意が増幅 [2014.3.25号掲載]
モルドバが第2のクリミア半島に?
ロシア編入を果たしたクリミアに刺激され、モルドバでも分離・独立運動が加速
アルツハイマーは第3の死因?
実はアルツハイマーが原因で死ぬ人は公表される数字よりはるかに多い [2014.3.18号掲載]