奈良市公式サイトのパンくずが斜め上を行くヤバさな件

住民票を郵送で取り寄せようと思って市役所のサイトを見たんですよ。今まで何回も見てるし別に普通のクソみたいな使いづらい行政サイトだなって相変わらず思ってたんです。でもね、あれ、これはおかしいなって、思ったんです。なんかね、変だな~って。それがね、この画像なんですよ。

image1
委任状 – 奈良市

すっごいパンくずなんですよ…パンくず食い過ぎてお腹いっぱい。マジで。

僕らの業界ってまぁどの業界でもそうだけど仕事の流儀とか、そういうのあるじゃないですか。使いやすいサイトを作りたい人、ある程度ユーザビリティを犠牲にするけどかっこいいサイトを作る人、でもこれ酷いでしょ。誰もパンくず13段にしろなんて望んでないよ!仕事しろよちゃんと。それでもう頭きちゃって、これ作ったやつ誰だよ、地元の市役所と癒着した田舎業者なのかよ!と思って調べてみたんですよね。そしたら、情報公開ってすごいね。ちゃんとあるんですよ。
「奈良市公式ホームページ導入業務委託」に係る公募型プロポーザルによる事業者選定結果について – 奈良市
公募したんですが応募は1社、予算提示は800万円で見積もり777万円で決定。まさかの富士通様なんですよ。

Oh…

んで委託の仕様書まで公開されてまして、やれアクセシビリティだなんだ書いてあるんですけどホント腹立つのが仕様書の1-2。全文引用しちゃうよ。

現在の奈良市ホームページは、平成 18 年 6 月からコンテンツ・マネジメント・システム(以下「CMS」という)を導入して運用しているところであるが、年数を重ねる毎にコンテンツ数が増え、それを分類するジャンル構成も複雑になっており、加えて、市役所本庁舎内にサーバを設置しているために、停電だけでホームページが長時間停止してしまうことがあるので、利用者にとって必ずしも効果的に情報提供できているとはいえない状況である。
以上のことから、利用者にとってより使いやすく、また職員が効率的に更新可能で、奈良市の住みやすさや魅力を最大限にPRできるツールとして運用でき、加えて防災面などの観点から、サーバを当市に設置せず、耐震かつ無停電に対応可能な場所で運用できることを目的とし、加えて職員の作業効率の向上のため、コンテンツ作成からジャンル登録、公開までのスキルを持たない職員でも簡潔な説明で運用できるシステムにリニューアルする。

※アクセシビリティへの対応は、JIS X8341-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報発信における機器・ソフトウェア・サービス-第3部:ウェブコンテンツ」に配慮することを目標とするが、詳細は本市と調整の上、決定する。

停電だけでシステムが停止する旧システムが糞なのは置いといて、腹がたったのはこれ

奈良市の住みやすさや魅力を最大限にPRできるツールとして運用でき、

住みやすさを表現した結果がこのクソの集大成みたいなパンくずナビですよ。住みにくいよ!世田谷の迷路より酷いよ。いや、富士通に払った800万円は高いとは思わないですよ。俺がWPで構築すりゃ100万でやったるわって人はわんさかいると思うけど、仕様書読めばわかるんですが研修やら300ページのコンテンツ移行やら色々付いてるし、運用で25万もらえるらしいからそれでペイしてるんだと思うけど別に法外な値段とは思わないです。でもこのパンくず何。完全に庁内の調整放棄してるじゃん。どうせ、こんな話だろう。

F:「例えばこの委任状のページヘは上位階層の13ページからリンクが貼られておりまして、この中で一つ、パンくずナビに記載する上位階層のページをご指示いただきたく」

担当者:「こ、これ、ぜ、全ページ分上の階層担当の部署と調整しないとダメじゃん…こんなの無理」

F:「では、リンク元すべてを掲載する形でよろしいでしょうか?場合によってはパンくずナビがかなり多くなることが予想されますが」

担当者:「結構です」

F:「拝承」

まぁこれで唖然とするのはまだ早くて、こんなページもあるんですimage3

「奈良市の人口」ダウンロードファイル一覧 – 奈良市
このクソサイトのクソたる所以のもう一つは左ナビなんですが、市役所のページって結構ダウンロードするものありますよね、委任状とか申請書とかごみカレンダーとか。そのダウンロードリンクが全部、左ナビの最上部にあるんですよ。メインカラムの説明読み終わったあと、「あれ、んでファイルどこよ」っていつも思うんですけど、クソみたいに上スクロールした果ての左ナビ最上部なんですね。

で、ダウンロード物件は全部左ナビに押し込まれた結果がこのページなんです。
ExcelとPDFで交互に人口のファイルが延々ならんでる地獄です。

奈良市民として言いたいのは、缶ゴミを月2回にして欲しいのと、税金使ってこういうクソサイトを作って全国に醜態を晒すのをやめてほしいということなんです。しかしあれだよなぁ。散々アクセシビリティとか翻訳ASPとか書いた割に、結局こういうところの仕様調整疎かにしたせいでとてつもない糞サイトが出来上がる。アクセシビリティの規定は順守できてるかもしれないけど、これ使いやすいの?って話ですよ。